2021年06月30日

コトブキヤ フレームアームズ・ガール レティシアを作り始めるなその1

fagl001.jpg
今年2つ目のプラモはコトブキヤのフレームアームズ・ガール レティシアさんになりましたね。
元になったイノセンティアと同様基本は素体で特に武装とかは無いので予約どうしようかな〜と思いましたが、なんとな〜く3千円台の安さと可愛いさで予約してました。

fagl002.jpg
箱を空けてランナーとかを見てたら肌のパーツと手首のパーツの色が大分違うな〜と思った。
手の方が赤みが強い感じ、なので結少し違和感がある。

fagl003.jpg
コトブキヤのプラモとしては珍しくタンポ印刷無しの顔パーツが付いてますね。
口がほとんど見えない所からイノセンティアの歯を見せていない顔パーツと同じ物かなと。
個人的には笑ってる物がほしかった…この点公式の印刷無しの特典が良いよね。
ただ公式は割引が無いのがね〜、でも昨今は美少女プラモの需要が上がって定価でもすぐに売り切れるからかどこも割引が渋い事が多くて最近は公式で買う事も増えてきましたね。

fagl004.jpgfagl006.jpgfagl005.jpg
さくっとレティシアさん仮組み終了。
フレームアームズ・ガールも今回で5体目なので特に問題もなく組みあがり。
先日作ったグッドスマイルカンパニーのMODEROID ARIEL エリアル C装備はディテール的に少しモッサリしてので後からコトブキヤのプラモを作るとパーツのディテールが恐ろしく鋭角なのでナイフで削る時に折りそうで怖くなりますね。
それはそうと作ってみると予想以上に可愛いらしいプラモですね。
元のイノセンティアは初期のシリーズとそんなに表情が変わらないのであまり魅力を感じなかったのですが、レティシアさんは新規に作られた笑顔の表情が魅力的で今までのプラモで最も可愛い感じ。
そういえば素体は初めてなので足や手の素肌パーツは初めて作ったね。

fagl015.jpgfagl016.jpg
武装モードのレティシアさん。
今まで同様武装モードの色は黒かと思ってたらかなり赤みの強い色ですね。
塗装見本だと手足は普通に今まで同様黒なのが不思議、でも体の部分は普通に赤みのある色になってるんだよね。

fagl011.jpgfagl012.jpg
今回作ってて予想外だったのが頭を2つ作る事が出来た事ですね。
多分パーツの組み換えだろうなと思ってたのでちょっとびっくり。
左が新規の頭パーツで右がイノセンティア仕様の頭だと思いますが、かなり大きさが違いますね。
新規の方が一回り小さくそれが顔のバランスとも合ってる感じ。
さっぱりして少しボーイッシュになってる。

fagl018.jpgfagl019.jpg
旧頭はシニョンとツインテールを選べますが、個人的にはシニョンの方が可愛く感じますね。
ツインテールはこの前に出てる初音ミクバージョンと被るのと子供っぽく見えるから。

fagl017.jpg
頭には新旧両方とも組み換えで色々パーツを付ける事が出来てかなりバリエーションが豊富ですね。
それぞれ結構見た目が変わるので飾ってる時は気分で付け替えるのもいいのかもしれませんね。
個人的には犬耳はメカではなく普通の垂れ耳仕様がほしかったかも…

fagl020.jpg
手もかなり種類があっていろんな仕草が出来ますね。
ちなみに切ってる時にあまりに多いので猟奇殺人を犯してるような気になったらしい…

fagl007.jpgfagl008.jpg
ちょこっとポーズをつけて。
可愛いのでどんなポーズでも映えるね。
基本素体なのでポーズをつけて遊びやすい感じ。
ただ新しい髪はサイドの髪がすぐに外れるので説明書にも書いてるけど要接着だね。
それとやはり髪の先端が鋭角なので気をつけないとすぐに折りそう…

fagl009.jpgfagl010.jpg
レティシアさん可愛いワン…
色々ポーズつけて遊んでたらこのプラモは塗装しない方が良いかも知れないと思い始める…
顔の印刷と質感もいいから下手に塗装すると逆に見栄えが悪くなりそうなんだよね。
なので前に作ったメガミデバイスの弓兵さんと同様肌は未塗装で装甲は塗装する事にしましたね。
もし組み合わせてみて違和感があったら肌も塗装するようにしようかなと。

fagl013.jpg
シニョンと言えばチャイナドレス、チャイナドレスと言えば春麗(厳密にはチャイナドレスじゃないけど)、春麗といえば格闘と言う事でそういうポーズを付けてみた。
全く強そうじゃない…けどメッチャカワイイ。

って事で今年2つ目のプラモはコトブキヤのフレームアームズ・ガール レティシアさんですね。
これから合わせ目けしとやすりがけに入りますが、素体なのでそんなに基本パーツは多くないけどそれ以外のパーツが非常に多いので7月一杯は作業で8月に塗装完成の予定ですね〜。
しかしこれだけ可愛いとは…もう一つ買っておけば良かったな〜と、レティシアさん全く再販されて無いよね〜。

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 06:39 | 徳島 ☀ | Comment(0) | 美少女系プラモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月23日

この時期が悪い時にグラフィックカードが壊れるな

数日前の18日いつものように夜にスカイリムをプレイしようとしたわけです。
MOから起動してタイトル画面が立ち上がってロードをしたのですが、何故か画面が表示されて暫くしてフリーズ及びCTDが発生してしまう。
まぁこういう事は大量のMODを入れた不安定なスカイリムでは結構あるので何度かロードをやり直したのですが、やはりロード後にフリーズかCTDしてしまう。
最初はこのセーブデータが問題があるのだろうと別のデータでロードしたのですが、状態は全く違うのにやはり同じ様にロード後にCTDしてしまった。
?って事で試しにSEKIROを起動させてみたのですが、やはりロード後にフリーズしてしまった。
ちなみに画面が表示された際にチラチラした緑のドットが紙吹雪のように舞ったので一瞬先月ディスプレイが壊れた時を思い出す。
でもディスプレイは買い換えたばかりなのであ〜これはグラフィックカード関連だろうなと。
以前からまれに画面が暗転してグラフィックドライバが応答を停止しましたとかどうのこうのと出たりすることがあったので試しにグラフィックドライバを入れ直したのですが、なぜかインストールフォルダに全く入っていない。
何度やっても入らないので手動で入れてみるも特に変わった所は無い。
調べてみるとシステムがグラフィックカードをキチンと認識していないのでドライバが正常に入らないと言うことに気付きましたね。

20210619a.jpg
画面がおかしくなった時の物。
20210619b.jpg
一部の色に横線が出て非常に目が疲れた。
最初そのまま使おうかなと思ったけど暫くして映像にもおかしな線が入り始めてグラフィックカードのファンがほとんど全開で回り続けて五月蝿い…
このままでは使えないなということで諦める事にしたのですが、フとこのPC内蔵グラフィックがあるかも…という事に気付いてネットで調べた所積んでるI5-4670には内蔵があってマザーの方も運よくDPに対応してました。
ちなみにグラフィックカードからマザーのDPポートに変えたけど映像は表示されず…?と思ったけどそう言えばグラフィックカード積んでると内蔵グラは強制的にOFになるのを思い出す。
そこでPCを開けてグラフィックカードを抜いて電源を入れると正常に起動してドライバも自動で入りましたね。
20210619c.jpg
外した7年ほど前に買って今まで使ってたギガバイトのGTX7704GB、先月掃除したばかり…
ただなぜか画面の解像度が1600×1200しか表示出来なくて?ってなった。
色々弄ってると画面の解像度から詳細設定、モード一覧から2560×1440を選んだら正常に表示されましたね。
と言うことで一応何とか普通に画面を見られるようになりましたね。
ただ内蔵グラフィックではいろんな処理が重くて画像を開けるのは遅いわYOUTUBEも自動では360が基本でわざわざ変えないといけないしそもそもFHDですら少し重くて処理落ちするレベル。
フォトショでは選択範囲が大きいと重いのかペンカーソルが処理落ちして飛びまくりますね。
ただ線を引く時は選択範囲の表示は一時停止するので画面表示が遅い以外は特に問題ないかな。

って事でグラフィックカードが壊れてしまったのでゲームが出来なくなりました。
あ〜せっかく去年から久し振りにプレイし始めたスカイリムがプレイ出来ない〜シクシク。
マイニングでグラボが超高騰中のこんな今は時期が悪いおじさんが町を闊歩してる時に壊れるとか運が悪すぎる。
一応ネットでグラフィックカードを調べて見ましたが、型落ちの古いのですら無駄に高いわRTX3060程度でも最低で80000円レベルなので自作する気にもならない…
BTOだと3060ぐらいしかないしね…個人的には次のPCは3060TIクラスを望んでるのでちょっとな〜と。
もうちょっと3060の性能が良かったらね〜メモリは十分なんだけど。
なので暫くは今のグラフィックカード無しで運用して来年ぐらい買い替えてネット専用機にする予定ですね。
来年はエルデンリングやらSTALKER 2: Heart of Chernobylと色々とプレイしたいゲームが出始めるからそれまでは我慢しとこうかと。
はぁ…

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 06:19 | 徳島 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月13日

グッドスマイルカンパニーのMODEROID ARIEL エリアル C装備を作り始めるなその2

今年最初のプラモデルのグッドスマイルカンパニーのMODEROID ARIEL エリアル C装備の製作日記その2ですね。
ariel124q.jpg
仮組みまでの記事はこちらを参照。
3月末ごろに作業を始めて4月はやすりがけ、5月はディスプレイが壊れてた為に漫画の作業があまり出来ず替わりに塗装が結構スムーズに進みましたが、作業の日記が書く事が出来ずそのまま完成してしまいましたね。
って事で前回の続きから。

ariel035.jpgariel036.jpg
頭部のパーツですが、普通にはめようとしてもダボの合いが悪いのか全く綺麗にはまらなかったのでダボをほぼ切り取って接着剤でくっつけてますね。
一応パテも使って合わせ目消しもしてますが、ほとんど分からないので意味は無かったかも…

ariel037.jpgariel038.jpgariel039.jpg
組み立て中に気付いたのですが、三つ編みの髪のパーツの頭頂部の矢印の部分がなぜか少し抉られてます。
成形不良だと思いますがもしかしたら自分の物だけかも。

ariel040.jpgariel041.jpg
同じく前髪のパーツも湯口の都合でか少し成形がおかしくなってます。
ちなみに髪は最初塗装予定だった為にパテで成形不良を埋めたのですが、後でクリアーのままにする事にしたので途中でパテを削り取ってますね。

ariel043.jpgariel042.jpg
前髪は正面からだとあんまり違和感が無いんだけど少し斜めから見るとかなり厚ぼったい感じだったので内側をやすりで一回り削ってます。
これで顔と髪に隙間が出来て厚ぼったさが緩和されてますね。

ariel048.jpgariel049.jpgariel044.jpg
色々問題点。
1つ目は腕の成形不良で横に抉られてますね、簡単にパテで埋めました。
2つ目はかかと部分の成形不良と言うか設計不良と言うかパーツをはめ込む溝が妙にずれてます。
問題は特にないんですがちょっと違和感。
3つ目は手のパーツですが、黒い異物と言うかシミみたいなのが入ってますね。
塗装するので問題はないですが…。

ariel045.jpgariel046.jpg
ariel050a.jpgariel050b.jpg
色々問題点その2。
1枚目は良く見ると分かりますが、モールド部分にゲート跡が出来てます。
しかも正面にある為かなり目立つのがね。
最初気付かずモールドごと削り取りそうになったよ…
モールドを残したまま削り取るのはかなりの難易度ですね、自分ではあまり綺麗には削り取れませんでした。
2つ目も変なとこにゲート跡があります。
ナイフが無いとほぼ削り取れませんね。
まぁ作ったらあまり目立たない所にあるのが幸いですが…
3、4つ目は膝ですが、モロにパーツの干渉がある。
こちらは太ももの方の干渉部を削り取りましたね。
ちなみにこういうパーツ同士の干渉部分が非常に多い、特に間接部に多くて削り取るのに数時間掛かりましたが、それでも完全ではなくて塗装後に可動させてみると部分的にはげたりしましたね。
あ〜リューター使いたいなと思った。(家にあるけど使った事はない)
ここらへんももう少し余裕を持って設計してほしい所。

ariel047.jpgariel050.jpg
後ハメ加工したパーツ。
1枚目は足首部分でこちらは結構簡単でしたね。
2枚目は肩のパーツですが、2箇所削る必要があったのでちょこっとめんどくさかった。

ここでやすりがけなどの作業が終了して塗装に入ってますね。
塗装は説明書に色見本が無いので初のオリジナル塗装にする事にしました。
このキャラと言うかロボットは大型兵器で人間よりもはるかに大きいらしいのですが、作製イメージは人型サイズのアンドロイドな感じで塗装を考えてました。
色は去年作ったプラモの残りで、白はコトブキヤ、メガミデバイスのアリス・ギア・アイギス 吾妻 楓さんの残りのクールホワイト、紫は同じくコトブキヤのフレームアームズ・ガール 迅雷さん(Indigo ver.)の髪の残りを使用してます。
パーツの色を変えるのでパーツを2つに分けてそれぞれサーフェイサーエヴォのグレーとブラックで下地塗装。
その後基本色を吹いてますね。

ariel050d.jpg
20210530b.jpg
顔のデカールを貼ってる最中の物。(笑)
ariel052.jpgariel052a.jpg
顔のパーツ。
コトブキヤと違ってタンポ印刷済みが2つに印刷無しが3つあるので印刷済みはそのままで印刷無しを塗装しました。
やはり未塗装の顔パーツがあるってのは良いよね。
今まで顔のパーツはそのまま調色した色を塗装して後から田宮のウェザリングマスターで赤みを入れてましたが、今回は通販で塗料を見てた時にたまたま見かけたクレオスのラスキウスと言う塗料を買って使用してみました。
基本のホワイトピーチを吹いた後、シャドウでクリアーペールレッドを吹いてますね。
予想してたよりも大分綺麗な感じでこれからの肌の塗装はこれを基本にしようかなってぐらい良い感じ。
ただ明るくないお風呂で塗装してるのでシャドウの付き具合が良く分からないので難しい…肌だけは部屋で塗りたい感じ。

ちなみにこのグッドスマイルカンパニーのプラモのデカールですが、最初コトブキヤのデカールと同じ時間間隔で貼ろうと思ったら水に入れて2秒後には台紙からすぐに剥がれてビックリしましたね。
コトブキヤのデカールだと10秒ぐらい入れててもゆっくり剥がれていく位だったのでメッチャ速いなと。
3秒も水に浮かせてると勝手に剥がれて来るので水に入れたらすぐに引き上げてました。
まぁその分次々貼れるので楽でしたけどね。
3枚目は並べた物で、左2つがタンポ印刷、右3つが塗装デカール品。
タンポ印刷の物とデカールでは目の感じが大分違いますね、タンポ印刷の目はより複眼っぽい感じでデカールの方が少し人間っぽい感じ。
ちなみに左から2つ目は黒目とハイライトをエナメルで書き加えてます。
更に調色したエナメルで全て口を塗装してますが、モールドがほとんど無いので流し込みはあまり出来なかったので塗装の方はあまり薄めず塗ってますね。
耳の部分も調色したエナメルでスミ入れ。
更に更に右から2つ目のみチークを入れてより人間っぽくしてますね。
肌のコートはいつものスーパースムースクリアー。

ariel050c.jpg
このプラモでもっとも塗装が面倒だったのがやはりこのシールド部分。
パーツ分けもされていないので色分けがかなり面倒で、普通のマスキングテープでは対処し辛いので曲線用マスキングテープを切ってマスキングしましたね。
特にこの溝の部分が厄介で、なかなか綺麗には塗装が出来なかったのでブラックのスミ入れも使って何とか塗装しましたね。

ariel053.jpg
塗装終了〜。
いつもながら塗装中の写真はほとんど無い…
終了と言っても三つ編みの髪のパーツの髪を纏めてる部分の塗装忘れてたけど…
ちなみに最初半つやのセミグロスクリアーでコート予定だったのですが、何故か試し吹きしてみるとクリアーよりもクリアーになってしまって困ったらしい。
でもクリアー具合がイメージよりも良かったので肌と髪の接続部など以外は全てクリアーよりもクリアーな(笑)セミグロスクリアー塗装にしました。

それはさておきようやく組立作業。
いつもながらどこか失敗してるので今回も…

ariel054.jpgariel055.jpg
胸部。
胴体は合わせ目消ししてるので一度塗装した後に接着、やすりがけ、サーフェイサー、基本塗装、コートをしてますね。
しかしそれもほぼ無駄に終わってしまう…

ariel057.jpg
胸部右側面にある小さなパーツを入れた所予想以上にきつかったらしくあっさりと合わせ目が割れたらしい。
そこでパーツを削ってもう片方も入れたのですが、左側も下側の合わせ目が割れてしまいましたね。
ナンテコッタ…
そんなにきついとは思ってなかったと言うか仮組み時は結構簡単に外れてたので削らなくて良いかなと思ってたんだけど、合わせ目消しをしたらパーツがきつくなりすぎてしまったのかなとじ。
あ〜あと言うか今回もやってしまったな〜と。

ariel058.jpgariel059.jpg
気を取り直して肩のパーツ。
こちらは予定通り簡単に入って少し安緒。
このパーツも合わせ目消ししてるので割れたらどうしようかと少し思ったらしい。

ariel061.jpg
背中のパーツ組み込み。
左右の青のパーツは塗装後に試しに合わせて見たら未塗装の部分がモロに見えたので一度吹き直してますね。
ちなみにシルバーの部分は塗装忘れてたので後からエナメルのシルバーで塗装したらしい。(他の部分はラッカーのスーパーファインシルバー)

20210610a.jpg
所でこのプラモの肩のパーツですが、何故か片側一箇所のみモールドが違ってたりします。
最初組み間違えたのかな〜と思ってパーツを調べたのですが、特に間違ってもおらず説明書でもこのモールドの存在自体が確認できなかったりします。
デカールの指定CGでもこのパーツは前後ともモールドの無い物で、もしかしたらプラモの設計時に間違えたのか元の設定自体がそうなのかもしれませんがさすがにちょっと分からないですね。
不思議なパーツ…

ariel062.jpgariel063.jpg
胴体!
胴体も側面の合わせ目があって合わせ目消しをしてますが、皺があるのとかなり窪んでたので妙に苦労しましたね。
何度も削ったりサフ吹いたりを繰り返したので皺の凸部がかなり削れて平たくなってるらしい…

ariel064.jpgariel065.jpg
良い感じで組みあがってるかな。

ariel066.jpg
次は足の部分。
足は片足4箇所×2合わせ目処理してますが、足のふくらはぎから下の部分が片方だけ合わせ目が割れてしまいました。
上の青いふくらはぎのパーツを組み入れた時に割れたらしい。
このパーツは一部パーツとパーツの間に四角いダボで入れるんだけどここもかなりきつかったらしい。
一応考慮して塗装前にマスキングして塗料が付かなくはしてあったけどそれでも予想よりもきつかった感じ。
ちょーショック…

ariel067.jpg
ちなみに足首のパーツですが、公式の設定どおりに組み込むよりも逆に組み込んだ方が見た目もよく前面の装甲がより強くなって良さそうなので逆に組み込んでますね。
別に間違ってるわけではないよ!正しい組み込みは前回の仮組み参照。

ariel068.jpg
唯一合わせ目けしをしなかったのが膝の関節の裏側ですね。
前面は消してますが、さすがに裏側は奥まりすぎてて出来ませんでした。

ariel069.jpg
次は腕のパーツ。

ariel070.jpg
腕組みつけ。

ariel076.jpgariel077.jpgariel078.jpgariel079.jpgariel080.jpg
体完成!
おーなんかロボットって感じ。
今までのプラモ全てつや消し塗装だったのでクリアー塗装はかなり新鮮で案外見た目が良い物だなと。
それはそうと今回から写真はデジカメではなく今年買った楽天のスマホの楽天ハンドで撮ってますが、このカメラ、普通に少し離れた風景とか物を撮るのは何も問題ないんだけど、近距離やマクロ撮影が恐ろしく苦手な感じ。
こういう人型のプラモを撮ろうと近づくと魚眼みたいに中心部は普通でその周りが窄んで撮れてしまう。
そのため綺麗に撮ろうと距離を離すと今度は解像度的にきつくなってきて使えないらしい。
ん〜プラモを撮るならまだ15年ほど昔のデジカメの方がキチンと撮れる感じ。
ちなみに前のデジカメで撮ろうと思ったら電源が入らなかった…壊れたらしい。
って事で仕方なく撮りにくいスマホで撮ってる今日この頃。
いつもながら後ろのフィギュアは気にしないで…

ariel096.jpgariel097.jpg
付属品の刀とシールドですね。
シールドはホントこの表面の一部分のみ黒塗装なのが疲れたね、でも完成すると見た目は結構良い。
ちなみに最初はこの黒と白の部分逆の予定だったらしい、ただそれだと黒っぽくなり過ぎるかな〜と今の分け方になったっぽい。
上部のフィンの部分は完全にシルバーで吹くのではなく一部黒を残したのでグラデーションがかって輝いてるように見えるようにしてますね。
刀は黒で塗装後に全体スーパークロームシルバーで塗装、その後峯の部分を再度黒塗装。
その際はみ出た黒の塗装が後で塗り直すスーパークロームシルバーに付いたんだけど、その具合が案外良かったのでそのままにしてますね。
なのでガンメタルっぽい色になってます。
最初波紋を描こうと思ってたけど近未来的な兵器だから現実的な見た目はいらないかな〜って事で描きませんでしたね。
基本クリアーコートですが柄のみ滑り止めって感じでスーパースムースクリアー吹いてますね。
ところがコートした後シールドはスミ入れを消し忘れてるのに気付いたらしい…だから所々スミが残ってるんだけど気にしない…

ariel081.jpgariel083.jpg
ariel082.jpg
髪は前に書いてますが最初は普通に塗装予定でしたが、途中でそのまま使う事にしました。
しかしそのままだと元が結構くすんだ感じで虚しいので直接コート用のムーンストーンパールを吹いてクリアーコートしてますね。
なので3枚目のように元と比べると金属的なキラキラした綺麗な感じになってます。
盛ってたパテを削ったので元の成形不良の穴が見えてしまってます。

ariel086.jpg
ariel087.jpg
ariel088.jpg
顔と組み合わせ。
前髪の内側を削ってるので立体感が出てますね。
ホントはもっと髪自体のボリュームを減らしたかったんだけど時間かかりそうなのでそのままにしましたね。
こう見ると元の肌色はかなり白いのが良く分かりますね〜。
まぁロボットなのでこっちの方がある意味正しいんでしょうが…

ariel090.jpgariel091.jpg
三つ編み。
髪も最初スミ入れしようかと思ったけどそのままで綺麗なのでしませんでしたね。
体を汚したりする場合はスミ入れすると良いかなと思います。
髪の接続部と纏めてる部分はつや消し塗装にしてますね。

ariel089.jpg
前髪ありで使える3つの顔パーツ。
目が小さくて白目の多い方がやはりより人間ぽく見えますね。

ariel094.jpg
ariel095.jpgariel093.jpg
ヘルメット付き。
バイザーの下ろす部分は唯一ラッカーでの筆塗りになってますね。
矢印の部分は塗装後にエナメルのシルバーを塗ってクリアーカラー塗ってますが、ほぼ塗ってるのが分かりませんね。
普通の色で塗った後にクリアー化した方が見た目が良かったかもしれない。
サイドのパーツ部分は2つとも合わせ目消ししてますが、暗い塗装なので全く分からなくなってるのでしなくても良かったかも。
あごのパーツの黒はエナメル塗装なんですが、微妙に塗りが平行になってないのが気になる…
こうカメラで拡大したのを見ると良く分かるので嫌だね〜通常ならまず小さくて分かりもしないんだけど。

ariel124.jpgariel130.jpg
全て組み合わせたグッドスマイルカンパニーのMODEROID ARIEL エリアル C装備の完成〜パチパチ。
ディスプレイが壊れてあまり漫画の作業が出来なかった分予定よりも少し早く完成しましたね。
最初にイメージしてたよりも大分良い感じで完成したかな〜と。

ariel124a.jpg
ariel124c.jpg
ariel124b.jpg
ariel124e.jpg
ariel124d.jpg
いろんな角度から仮組み時の物との比較。
元の色合いが少し時代を感じるような色合いなので白を基調とした色に変更したから前よりも少し近代的な感じになったかなと。
ちなみに色合い的になんかνガンダムっぽく見えたりしないでもない…
やはり特にほぼ単色のシールドが色分けで見た目が良くなったのがいいね、と言うかここは最初からパーツ分割できなかったのだろうかと思う、そんなに難しいとも思えないんだけど…
最後だけ仮組み時の同じ髪形のものが無かったらしい…
角度によって髪の流れとの関係で見た目が大分違うね、右前方からの見た目が一番良い感じ。
髪の透明感が上がったので内側の顔のパーツが透けてちょっと違和感を感じたりしなくも無い…
盾の部分の一部接合パーツが付いてないですが、腕と合わせると確実に塗装が剥げる感じなので付けてないですね。

ariel108.jpgariel110.jpgariel112.jpgariel113.jpgariel111.jpg
三つ編み版。
こっちは背中の装甲がよく見えるので良いね。
三つ編みは可動はするけど前に流してるのであんまり可動域は無いかな。
普通におさげっぽいのもあったらよかったかなと思ったりした今日この頃。
ちなみに顔のパーツを変えるのが面倒だったのでこれしか使ってないらしい…

ariel116.jpgariel118.jpgariel117.jpgariel119.jpgariel122.jpg
ヘルメット版。
こちらは戦闘用って感じですが、これはこれで良い感じだね。
ただ女性キャラなどで重厚な兜なんかを被るとどうしても邪魔っぽく感じるのがね〜。
基本ロボットだからヘルメットが必要なのだろうかと思ってしまうんだよね。
どうでもいいけど三つ編みの結い目が右よりになってるのは何でだろう?

って事で今年最初のプラモのグッドスマイルカンパニーのMODEROID ARIEL エリアル C装備でしたね。
コトブキヤなどのプラモと比べると左右でパーツの噛み合いが違ったり全く入らないような物まであったりとまぁちょこちょこと手を入れる必要があってどちらかと言うと中級者向けって感じのプラモかな〜と。
まぁコトブキヤもバンダイと比べると初心者向けではなかったりするけどね、バンダイもジャンルによって全然違うけど。
個人的には今まで作ってきた美少女プラモの中では少し大人っぽい風貌とプロポーションなので自分の好み的に気に入りましたね。
他はどちらかと言うと子供っぽさがあるからね(ホントの意味での美少女系)このぐらいの見た目の美少女プラモが今後もっと増えてほしいな〜と思いますね〜。
エリアル C装備は2年前のプラモで新品ではもうほとんど売ってなくて中古でも2倍以上の値段が付いてますが、興味があったら買ってみよ〜。
ちなみにバリエーションで飛行ユニット装備があるようですが、こちらは自分は買ってないらしい…武装ぐらいしか違いが無かったから。

おまけ
ariel115.jpgariel114.jpg
卓上ライトで照らした光源違いの写真。
青白いライトで装甲が輝いて金属感が出ますが、無機質な表情と相まってメッチャ殺意もってそうで怖い感じ。
夜に勝手に動いて殺しに来そう…

さてさて次はどのプラモを作ろうかな〜と。
一応元々先に作る予定だったメガミデバイスのエーデルワイスかFAGのレティシアを作ろうかなと予定してますね。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 09:51 | 徳島 ☔ | Comment(0) | 美少女系プラモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

新しいディスプレイにグレアフィルムを貼る!な

20210526b.jpg
先月末に新しい27インチディスプレイEIZOのEV2760を買ったわけですが、そのノングレアの画面がやはり気になって来ました。
そこで壊れたディスプレイからグレアフィルムを外して新しいディスプレイに適当に貼り付けてどちらが良いのかを体感してました。
普段の暗い部屋でのCG作業にはノングレアでも全く問題なく逆にグレアは少し彩度が高くなるのでノングレアの方が少し見やすい。
しかし明かりを点けた状態だとノングレアは光源の周囲全体が白くぼやけて色情報自体が失われてしまうのに対してグレアは光源部分のみの色変化なので光源の反射さえ気にならなければ基本色情報は失われない。
個人で使う場合部屋の光源が少ないので明るい所ほどグレアの有効性のほうが高いんだよね。
それとグレア特有の彩度の高さが人の肌の瑞々しさを感じられるのでいいんだよね〜。
ノングレアだと現実的な歳をとったような肌のようで更に板に貼り付けられたのっぺり感が強いので見た感じが悪すぎる。
下はスカイリムの画像を表示させた時の物。
20210529b.jpg20210529.jpg20210529c.jpg
画面中央だと問題ないんだけど端は色情報が失われてしまってただの暗い板みたいで見た目が非常に悪い。
まぁ昔からグレアばかり使ってるので慣れでそういう感想になるとも言えますが…人によっては反射の方が気になる場合もあるしね。

それはさておきやはりディスプレイはグレアの方がやっぱり良いと言う事でグレアフィルムを買う事にしました。
ただディスプレイを買ってから少し経ってて埃などがそれなりに付いてるので綺麗に貼れるかどうか分からないのでかなり躊躇しましたね。
暫くして注文してたグレアフィルムが届く。
見た所貼れるのは液晶の表示範囲のみで全体を貼る物ではないので前のディスプレイよりも位置取りがかなり難しそうな感じでしたね、特に大型の27インチだと尚更難しい。
まず最初に埃取り。
最初にこれまで貼ってあった24インチのグレアフィルムを剥がす。
フィルム貼ってあったのでその分は埃は付いてなかったのが良かったね。
大雑把にクリーナークロスで画面を拭いた後、ほんの少しの汚れを取ってセロテープだと糊が付いたら困るのでマスキングテープで埃取り。
ちなみに貼る際は表示範囲が分からないといけないのでPCを点けた状態で作業してましたね。
フォトショに黒い画面を表示させてしたからライトを当てて埃を浮き上がらせて綺麗に一つ一つ取って行ってました。
しかし画面をつけてるからかどれだけ埃を取っていっても静電気でチョコチョコくっついて来るのでなかなか完全に取れないんだよね〜。
ここまでにかかった時間およそ1時間。
一応ほぼ取れたのを確認してメインのフィルム貼りに入る。
商品のレビューなんかで保護フィルムと本体が分かりづらいとかあったけど数字書いてあるのですぐに分かりましたね。
さすがに27インチかなり大きい…大きいので位置取りもかなり大変そうだなとかなり緊張しましたね。
って事で緊張しながら本体から保護フィルムを4分の一ほどはがして画面に貼り付ける。
が、大きいしディスプレイ全体ではなく液晶の表示範囲のみに貼るので物凄くシビア。
しかも下部はフレームが完全に覆ってるので少しでもずれるとフィルムが貼れなくなる可能性すらあった。
何度か貼ったり剥がしたりを繰り返して位置を決めるだけでも十分ほど掛かる…
その間にまた画面に埃が付き始めてしまってギャ〜って感じでしたね。
そこからは少し貼り付けてはヘラで空気を抜いての繰り返し。
ちょこっとでも空気が入ると軽く剥がしてまた貼り付けて、埃が確認出来るとまた剥がしてテープで取り除く。
30分かかって10センチ程度しか進まない…
20210603a.jpg
貼ってる最中になんとなく撮った写真。
フォトショップを起動して白と黒の画面を切り替えて埃と気泡をチョコチョコ確認しながら作業してます。
しかしその後は段々コツが分かってきてスピードが上がっていきましたね。
そしてそれから1時間かかってようやくフィルムの貼り付けに成功。
さすがに神経質なほど埃を取って行ったのでほぼ埃は付きませんでしたね。
確認した所右上端に2箇所1ミリ程度の埃が確認出来るレベルで普通にはまず見えないので自分なりには予想よりもかなり良い感じで貼れましたね。
ズレもほぼ無く、最後に貼ってる際にほんの少しフレームに被って押し込んだぐらいで1ドットぐらいのズレだったんじゃないかなってぐらい。
あ〜疲れた〜でも頑張ったおかげでグレアの綺麗な液晶になったよ〜。
と思ったのもつかの間、とある事を発見する。

20210603b.jpg
画面を良く見ると分かると思いますが、縦に大量の縞模様とブツブツしたのが入ってる。
なんじゃこりゃ〜〜って感じで物凄く驚いたらしい…。
どうも何度も貼ったり剥がしたりしてるのでその度にこういった跡が出来て画面全体縦に縞模様とブツブツした変な模様が出来てたらしい。
前のフィルムではそんな物は全くなかったのでこのフィルム特有の物っぽい。
うわ〜ショック…
って感じでどうしようと思ったのですが、なんとな〜く消えないかヘラで何度も擦ってみると完全に消える事が確認出来る!
どうも完全にはディスプレイのパネルとくっついていないからこういう模様(ごく微笑の隙間?)が出てるようで上から擦ってくっ付けると完全に綺麗になりましたね。
しかしその作業に1時間近くも掛かってしまって最後は腕が疲れて擦るのも何度も休みながらやってましたね。
何度もかなり力を入れて擦らないと消えなかったらしい。
でもその甲斐あって全ての部分を擦り終えるとパネルそのものの綺麗な見た目になりましたね。
あ〜グレアはいいね〜ノングレアとは絵の見た目が雲泥の差がある。
やっぱりディスプレイはグレアに限るよ。
って事で無事新しいディスプレイもグレア液晶になりました。
20210603c.jpg
よかったよかった。
ただ前の少し色褪せたフィルムに明るさとか合わせてたので違和感が出て目が痛いらしい。
また数日明るさの調整に時間が掛かるかな〜と。

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 06:18 | 徳島 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月30日

PCのディスプレイが壊れるな&新しいディスプレイを買う!な

結構長い間ブログを更新してませんでしたが、5月11日ごろにPCを点けた所画面に黒い横線が大量に出てPCがついに壊れかけ始めたかと思って急遽バックアップを開始して終わった頃に更に調子が悪くなってまともに映像が映らなくなりました。

最初はPCの中を開いて見てましたが、しばらくして去年壊れたサブPCを接続してみたら同じ様に表示されたのでディスプレイの方が壊れているのに気付きましたね。
20210526c.jpg
この使ってるNECのLCD2490は13〜4年ほど使ってて何年か前からたまにコイル鳴きが発生してたのとたまに焦げ臭い匂いがしてたのでそろそろ寿命かなとは思っていましたがついに壊れてしまいましたね。
その後買い換えるまでの間はタブレットPCで漫画の作業をしてましたが、画面が小さいのとフォトショップ5.0がwin10だからかまともに機能しない為にあんまり進みませんでしたね。
その間新しいディスプレイをどうするか悩んでましたね。
最初同じサイズの24.1インチのWUXGAを買おうと思って調べててDELLの3万円台の物を買おうかなと思い始めたんだけど買おうかなと思ってたショップの在庫がなくなって公式では3週間待ちぐらいだったので止めました。
次はEIZOのEV2495を買おうかなと思い始めるんですが、今同じWUXGAを買っても将来的にはゲームなどで解像度的に満足できなくなる可能性が高く将来的な投資と言うことで27インチのQWHDの方がいいかなと感じ始めました。
ちなみに4Kも考えましたが、値段的には何の問題もないんだけどフォトショの能力的に対応出来ないのとゲームはまだ暫くの間はきついだろうと言う事で却下しましたね。
って事で27インチのEV2795を買う事に決めました。
暫くしてヤフーでゾロ目の日の5%オフといろんなポイント25パーセント分以上が付いて買い時だったのでその日に買う事にしたのですが、更に調べてるとこの機種ディスプレイケーブルが付いてないことに気付く。
ノートPC用のUSBしか付いてないんだよね。
なのでケーブルを探してる時に同じサイズと解像度でそれよりも安いEV2760を見つける。
どうもEV2795の安価版見たいな感じで、いくつかの物が省かれてるのと下部だけフレームがあるぐらいで後は同じ、こちらはディスプレイポート用とHDMIのケーブルが付いてるので更にお得。(EIZOの純正は高いから)
それで1万8000ほど安かったのでこちらにする事にしましたね。
更に色で悩みましたが、NECのがシルバーなので最初は白にしようとしてたけど黒の方が気にならないのと汚れが目立たないので黒にしましたね。
最安のアマゾンよりも6000円ほど高いもののクーポンとポイントで1万5000円程度お得に買えました。
ちなみに実はEIZOのディスプレイを買うのは2回目だったりする…。
今回壊れたNECのディスプレイを買う前にEIZOのディスプレイS2411Wだったかを買ってたのですが、あまりに画面がギラギラし過ぎててCGなんか描けたものじゃない!って事で買って暫くして売りました。
その後ちょうど新しく出てたこのNECのディスプレイを買った訳ですね〜10万以上しましたが。
それでもCRTに慣れてた為に液晶でCGを描くのはきつく、CRTが壊れるまでは液晶はサブPCのネット用で使ってましたね。
CRTが壊れてからは液晶でも描いてますが、描いたのは1枚でその後はアニメ塗りの同人漫画の方に移っていったので液晶で普通のCGを描いたのは数えるほどしかなかったりしますね。
それはさておき注文して数日後にディスプレイが届きました。
20210526a.jpg
27インチと前よりも大きいですがさすがに技術の進歩でかなり軽くなってましたね、サイズもちょこっと大きくなっただけみたいな。
最初こんな貧相なスタンドで倒れないのだろうか?と思いましたが、設置してみると案外安定性は良かったですね。
って事で設置終了〜。
20210526b.jpg
画面はね思ってたよりもキラキラしてるね。
家にある液晶の中でも最もキラキラしてて目が疲れる感じ。
壊れたNECと比べると良く似た感じですが、まだ少しキラキラ感があるかな。
昔のEIZOのパネルよりはましな物の14年ぐらい経ってるので今はもっと落ち着いた画面になってるかなと思いましたが、そんなに進歩してない感じ。
このキラキラした感じのせいで焦点が定めづらくて目が疲れるんだよね、もうちょっと安定させられない物かね?と思ったらしい。
ディスプレイは実物を色々見て買いたい商品だけどそんなの置いてる所が今はないのが弱点だね〜。
とは言え作業自体には問題が無いので壊れるまでは使い続ける予定ですね、そこら辺の耐久性などはEIZOは高いので期待したい所。 web拍手 by FC2
posted by Takatan at 07:40 | 徳島 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

おうさま(仮)そのなな

何やら1月以来の更新らしいオリジナルの18禁エロ同人漫画「おうさま!」(仮)です。
病気やら何やらで色々と忙しかったわ漫画の方自体も差分やらが多いわスカイリムしてたやら大掃除してたやらでなかなかアップする機会が無かったらしい。
実際一月に2ページも進まないぐらい遅かったというか今もそのぐらい遅いんですが本当に進まない。
特に意味も無く無駄に脱衣になってるコマが多いのとシーンの都合でモブが増えたので普段の倍かかってますね…
それはさておき何かアップを…と思ったけどなかなか無いのがね〜。
なのでツイッターにアップしてたのがメイン。

king035.jpg
最初は豪華版のおまけページに登場する(通常版でもちょこっと出てるけど)メイドさんその1。
何故か全脱衣で髪もフェリシアさん同様一つ結びとストレートの2種類あるという無駄さ。
そんなことしてるから予定よりも時間がかかる…

king036.jpg
同じシーンのフェリシアさん。
特に書く事はないけどフェリシアさんは表情が結構豊富な感じ。

king037.jpgking038.jpgking039.jpgking040.jpg
フェリシアさんの誕生日パーティーのシーン修正前の物。
特に時間もかかりそうでもないコマですが、この背景他のシーンでも使いまわせるように設定をこの6倍近いサイズで描いてあるので恐ろしく時間がかかったらしい。
こういうオリジナルの漫画は背景の設定も一応考えておかないといけないので面倒だね〜。

king042.jpgking043.jpg
フェリシアさんのお友達のエルフさん。
今回はここでしか登場しないと言うか特に必要なかったけど一応後のお話し用に居た方が都合がいいので描いたらしい…。
エルフさんも一応脱衣、ついでに表情もちょこっと裸用を追加してますね。
次回登場は5〜6話目ぐらい?何十年後だろう…

king045.jpgking044.jpg
同じシーンのフェリシアさん。
フェリシアさんはいつもの全脱衣で個別に外せるように描いてますが、シャロン同様手袋が色々と服などと干渉が多いので修正が結構面倒な感じ。
ただ服装は基本1つなのでシャロンと比べると楽と言えば楽だね、その分髪形が増えてるので相殺されてますが…

って事で予定よりも大分遅れながら進んでる「おうさま!」(仮)ですね。
一応もう3分の1は完成してるのかな、後は今のシーンが終わればほぼHシーンのみになりますね。
ここから早くなれば良いんですが…

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 10:35 | 徳島 ☀ | Comment(0) | (同人)おうさま(仮) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月18日

グッドスマイルカンパニーのMODEROID ARIEL エリアル C装備を作り始めるなその1

今年も暖かくなってきてしもやけもようやく治ったので3月末からプラモデルを作り始めました。

ariel001.jpgariel002.jpg
グッドスマイルカンパニーのMODEROID ARIEL エリアル C装備ですね。
去年の予定ではコトブキヤのメガミデバイスのエーデルワイスを作る予定でしたが、練習がてらに先にこちらを作る事にしましたね。
コトブキヤ以外では初めて買った美少女系?のプラモというか別にシリーズでもないので普通のプラモですね。
ちなみに原作は全く知らないのである意味気軽に作れるかな〜って事も先にこっちにした理由でもありますね。

それはさておき作り始めたわけですが、プラモの箱が一体成型の為にランナーを分けたり出来ないのがちょっとな〜と。
普通の箱の方が管理が楽で良いんだけどね〜。
でいきなり作り初めで少し困ったりする。
それは一番最初に顔のパーツを切り取ろうと思ったらパーツ番号が全く見えなかったんですよね。
ariel003.jpg
見えるかな?

ariel004.jpg
角度を変えたらようやく見えましたね。
どうも番号が小さいのと凹凸があまり無いので光源の角度によっては恐ろしく見辛い感じ。
もうちょっと大きく見えやすいようにしてほしいかなと。

少し進んでまた少し困ったりしてました。
ariel005.jpg
A16のパーツをを探してたのですが、A16のパーツが見当たらなくてムームー探してたらしい。

ariel006.jpg
Aのランナーは15までしかなくて16がどこにも見当たらないんですよね。
パーツリスト見ても15の次が無くて十数分探してたのですが…先ほどのAのランナーを良く見てみよう。
すでに黒丸を入れてますが、中途半端な位置にA16のパーツがあったんですよね。
まさかこんな所にあるとは思いもしなかったというか何でこんな所にあるねん!ってツッコミ入れたYO。

ariel007.jpg
色々と問題がありながらもチマチマ進んで頭の部分が作り終わり。

ariel008.jpg
顔はCGとは結構違うけど悪くは無いかな。
所で完成見本も出さずにCGだけでプラモとかフィギュアとかの販売を開始するのは止めてほしいよね〜。
予想とは大分違ったりするからね最近だと某バ○ダイのキャラフィギュアとか。
CGでは案外良さそうだな〜と思って予約してたら発売少し前に完成見本がアップされたらあまりにも見た目がイマイチだったのでキャンセルしたよ。
あ〜キャンセル出来る淀で予約してて良かった〜と。
キチンと完成見本として出してほしいね、あれじゃ詐欺と変わらないよ。

ariel011.jpg
話を元に戻してストレートヘアーを後ろから。
CGではもう少しクリアーだったのが製品ではかなりくすんだクリアーになってるのがちょっとね。
まぁクリアーにしたら構造が丸見えになってあんまり見た目が良くないからかなと。

ariel009.jpg
ヘルメット付きの頭部。
この頭部を作ってる時に初めて気付く。
このプラモ今の流行みたいなパチ組み仕様かと思ってたら普通に接着が必要なんだよね。
説明書見てたらやけに接着不要のマークが良くあるしパーツ組み合わせてもポロッと外れるのでおかしいなと思った。
もう接着不要に慣れてたので接着剤を使うのは逆に新鮮に感じるね〜。
とはいえ仮組み中なので接着剤はまだ未使用。

ariel013.jpg
ちなみに頭部は全部で5つ。
基本の髪とヘルメット用に分かれてますが、髪用は1つ多いですね。
2つのみ塗装済みで後は未塗装ですが、2つは目の部分がクリアーにしてるのが面白い。
どういう理由何だろ?光らせて楽しむとかなのだろうか、今の所は良く分からない。
原作がロボットなので無表情っぽいのはある意味正当なのかもしれませんけどプラモで見ると能面ぽくて少し不気味さを感じたり…。

ariel015.jpg
足を組み立ててたらなかなか入らなくて少し白化してしまう。
割れそうに感じたのですぐに抜いて削りまくって入れましたね。
逆の方はあっさり入ったので油断してた。
パーツ毎の精度はそれほど高くなくて簡単に入るのもあれば太ももの軸みたいに削らないと全くと言っていいほど入らない物もあったりするのでかなり調整が必須な感じですね。

ariel012.jpg
胴体と足を作り終わってもうすぐ完成かな〜って所。

ariel016.jpg
腕の部分は塗装済みですが、ちょうどランナーと重なってるためにランナーから切り離すとその部分塗装されていない状態になってあまり見た目は良くない。
これではせっかくの塗装が勿体無いのでもう少しランナーの位置を調整した方が良いだろと思いましたね。
塗装派には関係ないですが塗装をしない素組みだとちょっとね。

ariel017.jpgariel018.jpgariel019.jpgariel020.jpg
って事で何とか間とかエリアルさんの仮組みが終了。
途中棚を置く為に部屋の掃除やら色々としてたので時間がかかった。
パーツ自体はそんなに多くないので作る時間はそんなにかからないかなと思う。
軸調整含めて6時間ぐらいかな〜と。
今までコトブキヤのフレームアームズガールとメガミデバイスばかり作ってたのでこういうリアル頭身系のプラモは新鮮な感じだね。
ちなみに盾はほぼ一体成型なので塗装しようとするとかなり大変だなと…。

ariel021.jpgariel022.jpg
こちらはおさげ仕様。
おさげは軸が普通の黒い何の変哲も無いプラなのでちょっと違和感がある。
原作とかは全く知らないけどもう少しディテールとか無かったのかなと。

ariel023.jpgariel026.jpg
ariel025.jpgariel024.jpg
ヘルメット仕様。
コトブキヤの美少女プラモと違ってこちらはどちらかと言うと普通のプラモ寄りなので可動などは少し劣りますね。
まぁこのプラモでガシガシ遊ぶ人は少なそうな気がしますが…

って事で仮組みが終了したのでここから暫くはやすりがけの作業に入りますね。
ちなみに説明書見てると塗装見本と言うかカラーチャートが無い事に気付く。
CGで済ませてるので塗料合わせなどをしていないからだろうか?
なので原作通りに塗る予定だったのを変更して適当に塗装しようかなと。
基本ロボットなのでさっぱりした白黒塗装にしようかと。

ariel031.jpg
仮組みのパーツを外そうとしてちょこっとびっくりする。
この胴体のパーツ説明書では矢印の部分貫通してますが、プラモでは貫通していないんだよね。
危うくきっちり入れた場合綺麗に取り外せなくなる所だった。

ariel032.jpg
同じく胴体の部分ですが、関節部分は色が違うので胴体を合わせ目消しした後ではめようと思ったけど素の状態ではほとんど隙間が無くて入れる事が出来ないんですよね。
しかもギチギチの状態。
そこで後ハメ出来るように胴体部と間接部の一部を切り落とす事にしました。

ariel033.jpg
調整後の胴体と間接部。
胴体は関節のパーツが入るように線のラインから下をくりぬいてます。
間接部も上半分ぐらい切り落としてますね。
これでそれぞれ塗装後に簡単にはめ合わせられるようにしてます。

ariel034.jpg
ヘルメットと胴体は接着剤でくっつけたものの隙間が大きすぎるのでパテで上から埋めた所。
特に胴体部はかなり合わせ目に隙間くぼみが出来るので接着剤だけでは合わせ目けしは無理かなと。
更に問題なのが胴体部の腰には皺のディテールがあるのが厄介。
安易にやすり掛けできないからね〜しかもこの皺の部分もパテで形を整える必要性があるからかなり面倒な感じ。

って事で今回はここまで。
予定では5月中ごろにはやすりがけなどが終了して6月完成予定ですね。
ただ今年はスカイリムをプレイしてるので少し時間がかかりそうな感じ…。

遊び
ariel029.jpgariel030.jpg
今回から前に買ったスマホで写真は撮ってるんだけど、ぼかしの機能があるので適当に撮った物。
結構面白いね。

ただこの楽天ハンド近くで撮ろうとすると上部がかなり延びて撮れるんだよね。
ariel027.jpgariel028.jpg
なのでこのプラモを全身でとると頭が妙に伸びて頭でっかちに撮れてしまうらしい…
左が全身右が頭部のみですが、明らかに全身の方は頭の部分が伸びてるのが分かるかと。
もう少し後ろから撮って後でトリミングする方法の方が良いのかもしれない。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 08:46 | 徳島 ☁ | Comment(0) | 美少女系プラモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月31日

色々買うな他魚さんな

去年部屋にある棚がフィギュアとプラモで一杯になったので、そろそろ新しい棚を買おうかなと言う事で今月半ばから部屋の大掃除をして棚を置く場所を確保、後は買うだけになりました。
と言ってもちょー優柔不断なので何色にするかをその間ずっと悩んでて、一度決めてたのに途中でまた変えたりとなかなか決まりませんでしたね。
実際決まったのは買う前日だったりする。
それはそうと一応ヤフーで買う所は決まってたんだけどいつ買うかがなかなか決まらなくて途中の割引の日か最後のペイペイ祭りのポイント狙いで買うかとまた悩んでましたね。
一度10パーセントオフがあったんだけどペイペイ祭りの方が少し得かな〜という事でスルー。
その前にポイントの付与率を上げる為に5の付く日に倍倍ストアで適当に買って4倍にする。
ペイペイ祭りのその前日たまたま見てたら日曜は5倍のキャンペーンは付与率は高くても上限がたったの1000円な事に気づく。
10万程度買ったとしたら5000円は付くかなと計算してたのでこれだと2万円分にしか付かなくて後の8万円分には5パーセントが乗らないんだよね〜。
そう考えるとあんまり得じゃないな〜という事で悩んでたらたまたまヤフープレミアムの記事を見つけて今はちょうど6ヶ月間無料だったんですよね。
ヤフープレミアムに入ってると更に2倍プラスされるので調べ始めたらヤフープレミアムに入会する際に公式サイトによっても特典が違うと言うのを目にする。
そこで更に調べてたら某公式で3000円分のクーポンがプレゼントされる場所があったのでそこで入会しましたね。
まぁ入会と言っても無料期間前に退会すればいいからね〜これだけでも3000円+2000円の5000円分ぐらい変わってくる。
更に今月からヤフーショッピングのアプリを入れたので更に1倍追加で最終的には23倍から31倍程度になりましたね。
ただ前述の通り日曜は5倍のキャンペーンは上限が1000円なので2万円以降には付かないので実質的には-5倍みたいな物ですけどね。
こういう所がポイント系のいやらしい所だね〜。

で当日に色々と予定してたお買い物。
基本は棚ですが、今月が母の誕生日なので色々と1万5千円程度のプレゼント、その外は自分用で自分の部屋のカーテンやらちょこっとほしいな〜と思ったフィギュアやら熱帯魚やら消耗品やら他10万円分ほどのお買い物。
ホントはもっと買いたい物があったんだけど、前述の通り5倍が入らないので大きな特にはならないのでまた別の機会にでも買う事にしましたね。
ちなみにいくつかをペイペイで払ってペイペイジャンボの当選を楽しんでましたが、当たったのは3つで3等が2つ2等が1つ、後は外れでしたね。
合計500ほどでクレジットで払った場合のポイントとのプラマイで計算すると2〜300円分ぐらいの得かな〜と。
って事でお買い物が終わったわけですが、それにしても先ほども書いたけどポイント込みでの買い物は面倒な事この上ないね。
まだ普段のストアポイント10倍とかそういうのを狙った方が楽かもって感じ。

それはそうと一昨日熱帯魚が届いたので夜にずっと水合わせしてましたね。
ここ2年ほど買ってなくて5年ほど生きたステルバイさんとか他が結構亡くなってコリドラスさんも2匹しかいなくなってたので追加しました。
やはりにぎやかなのは良いなと。
20200331a.jpg
ちなみに水槽は暫く前に大掃除したのでかなり殺風景。
それまではグッピーさんが50匹ぐらい入ってたけど別の水槽に移動したので魚自体は20匹ちょっとしか入ってませんね。
流木とかひげゴケでモッサモッサだったのをたわしでゴシゴシ落としまくってました。
まだ多少付いてますけどね。
砂も結構コケが付いてたので新しく買ってあるけどそれはまた今度かな〜と。

昨日は母用のメダカさんが届く。
今まで外で飼ってたメダカさんがこちらも増やした以上に結構亡くなってたので新しく買ってあげましたね。
いつもは種類毎に買ってるけど今回は初めてミックスを買いました。
20200331b.jpg
ミックスと言っても雑種じゃなくでいろんな種類のメダカさんが入ってますね。
どれも今までのメダカとは違ってラメやら色やらかなり違うので華やかな感じ。
また今年もメダカさんを増やそうかなと。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 06:31 | 徳島 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月14日

楽天モバイルを契約してRakuten Handを買う!な

ずっと病気だったのとツイッターでチョコチョコ書いてたのでブログで書くのを忘れてましたが、先月末に楽天モバイルを契約して一緒にRakuten Handさんを買いました。
ちなみに自分はこれまで一度も携帯電話を買った事が無かったんですよね〜。
と言うのも20数年前携帯電話が広まり始めた頃に携帯を買った友人が家に遊びに来てたのですが、その時に頻繁に電話が掛かってきてウザッと感じたのがきっかけで携帯電話はプライバシーに土足で踏み込んでくるような物で気に入らないと言うことでその時一生持たないと決めたらしい…
それから20数年後…自分以外の家族親族皆スマホを持つ中自分だけは持っていないという不思議な環境でした。
でも特に困っても無かったのですが、去年ヤフーで結構買い物してたらペイペイのポイントが相当数貯まったんだけど、スマホを持っていないので使えないと言う大きな問題が顕著に出始めたりスマホが無いと色々と不便な事が出始めたので安いのでも持とうかな〜と思い始めたんですよね。
でも無駄嫌いでケチケチなのでなかなか契約しようとは思わなかったんですよね。
すると今年の1月終わりに楽天モバイルが1GBまで無料のプランを発表した時にこれはちょうど良さそうだな〜と言うことで契約してみようかなと言うことで2月初めごろに調べ始めました。
最初はスマホはGalaxy A7かarrows RXを買おうかなと思ったのですが、調べ始めた頃にはすでに売り切れでずっと入荷されるのを見てたのですが、全く気配も無かったのと300万名の1年無料が近々終わりそうだったので止めてRakuten Handにしようかなと思い始める。
最初は幅が狭いし角が丸くて画面が見づらそう…カメラの質が低そう…やら色々と気にしてたのですが、レビューを見てるとそう悪くは無さそうなのでRakuten Handの白を購入にする事にしました。
しかも楽天ポイントが24999ポイント付くので製品の20000円よりも多く貰えて実質無料と言うか逆に貰えると言うのがケチケチな自分には素晴らしく見えた。
白にしたのはレビューで赤と黒は反射が強くて指紋が目立つと言うのを見たのと白が中性的で良いかな〜って所。
が…こちらもまったく入荷しない。
製品ページには3月中旬入荷と書かれてる始末でこれも無理かな〜と感じ始めたのですが、ネットの合間にプランの契約で機種を選んでたらたまに入荷してるのを見かける。
ただその時に契約しようとしてもすぐに売り切れになって契約出来ませんでしたね。
更に数日たったある日の朝の5時ごろ、天気予報を見た後たまたま機種の在庫を見てみたら白だけが在庫があったのですぐさま契約の手続きに入りました。
普通に進めてたのですが、途中選択がおかしい事に気付く。
公式の契約の進め方と違うんだよね、途中に電話番号の選択が出てくるはずなのに出てこなくてそのまま最後に契約されましたの画面が出てくる。
?のまましばらくメールの確認をしてたけど一行にメールも来なくてメニューのMY楽天モバイルから入ろうとしても全く入る事すら出来ない。
暫くする内にメンテナンスがどうのこうのと画面に表示されてあ〜これは契約のタイミングが悪くてメンテナンスと被ったかもしれない…と思い始めたので少ししてもう一度最初から契約し直してみると先ほどとは違って正しい手順と画面で進みましたね。
しかし楽天は機種を選ぶと保険も一緒に入るのは止めてほしいね、強制的過ぎ、知らないとそのまま契約しそう。
それとeSIMの選択もいきなり最初にあるのと公式では選ばなくていいとあるけど別のサイトではeSIMを選べとあって分かりづらかった。
そもそも初スマホの自分にはSIMってなんじゃらほい?ってぐらいだったからね。
それはさておき無事に契約の申し込みが終わって次の日には製品発送完了のメールが届きました。
暫くして予定の日にちに届きましたが、その日は時間が無かったのと体調が悪かったので開けず次の日に開けましたね。
20210223.jpg
って事で届いた物。
初スマホなのと他がどうかは知らないので案外箱が小さいなと思った。
20210223b.jpg
開封〜。
お〜これがスマホとか言う文明機器か〜って感じ。
昔に買ったPSP、2in1ノート以来のわくわく感でしたね、いつになっても電化製品とかはこのわくわく感が良いよね。
暫くしてからスマホの開通作業に入り始めたのですが…初っ端から家のwifiに接続できず作業が進まない…。
2つ目のwifiで試してみるも繋がらず更新作業が出来ない…。
ムームー言いながらもう一度最初のwifiに変えて接続してみたら今度はすんなり接続できましたね。
一体なんだったのだろう…
それから入ってたガイドを見ながら進め始めたのですが…何か画面とか進め方がガイドの方と大分違うぞと…。
そういえばどこかのサイトでガイドが分かりづらいと書いてたのでそこからは詳しく説明してあるサイトを見ながら無事開通できましたね。
20210223c.jpg
その後電話やSMSの確認作業やPCとのアカウント等の共有化など色々やってました。
ちなみに困ったのがPCメールの共有化で、試しに送ってみても全く送られてこなくてムームー言ってました。
一々電源を入れないとメールの着信が来ないんですよね。
3時間ぐらい色々試してましたが、3回ほど再起動とかアプリの入れ直しとかしてたら着信は電源落としてても来るようにはなりましたが、そのタイミングがかなりバラバラで1時間遅れとかざらにあって困りましたね。
調べた所Gmailは案外不安定な感じなので気にしない事にしました。
無料通話の出来る楽天LINKは対応によっては通常の電話アプリになって利用料が掛かるらしいのでアプリを入れて強制化しましたね。
試しに家の電話に掛けてみましたが、返事は1秒遅れる程度で気にもならないレベル。
その後友人と1時間ほど話してますが、電話としてはそう気になる事もなかったですね。
ただ音質自体は基本モノラルなので良くは無いかなと、まぁ音楽を鳴らしたりしないしそもそも電話自体あまり使わないのでどうでも良いんだけどね。
カメラは予想よりも良い感じと言うか昨年末にバッテリー切れでほとんど使えない昔に妹に貰ったデジカメが10年以上昔の物なので比べるのもアレですけどね。
ただ暗い所は苦手な感じだったのでそれ用にGCAMの野良アプリを入れたらかなり良くなりましたが、ちょこっと動作に問題が出ることがある時がある。
フロントの角が曲がってるのは最初は気にしてましたが、使ってると特に気にもしなくなったというか曲がってるので持ち具合が良くて案外良い感じ。
でもやはり曲がってる部分は少し画面の見た目が暗くなるので気にする人は気にするかもしれませんね。

って事で初スマホを手に入れました。
初スマホとしては案外Rakuten Handは良いんじゃないかな、特にあまりスマホを使わない人はこの持ち具合とかは他のスマホと比べても持ちやすいと思うから。(一応親のGalaxy A20とかは設定とかで持った事があるのでそれと比べるとね)
ただ長さの割に幅が狭いので情報量は少なめだね、ゲームだとpsp並みの画面の小ささなのでちょっと見辛そうな感じ。
まぁ自分はゲームもネットもスマホではしないので気にもなりませんけどね。
ちなみに楽天回線は家は全く届いていないのでauのパートナー回線ですが、特に問題は無い感じ。
なので楽天回線に切り替わった時にどうなるかなって感じですが、まぁ基本家用なのと家ではwifiなので問題化する事は無いかなと。
逆に家の中にも楽天回線が届いた場合は固定回線はいらなくなるかもね…でもレビューとか見てたら東京でも室内では厳しい所も多そうなので期待は全くしてないですけどね。
それはそうと初期の画面はグラデーションが目に痛いのでロック画面は昔描いたアリスの戦姫、メイン画面は同じく昔描いたシャロンのCGにしましたね。
20200228a.jpg20200228b.jpg
案外良さげ。

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 10:07 | 徳島 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月28日

帯状疱疹にかかるな

先週初めから右脇の下にかなりの痛みが出て右手を動かすと痛くて絵の作業もその他もろもろ力を入れる作業がほぼ出来なくなってたのは前の記事に書いてますが、その後日曜日に脇を見てたら10円玉ぐらいの湿疹が出来てる事に気付く。
色々調べてみると帯状疱疹とか言う病気っぽそうで、昔水疱瘡にかかった人がなる病気らしい。
原因はちょうど先々週精神状態がかなり悪化してて疲れてたのでその影響で発症したっぽい感じ。
薬を飲むと治るそうなので次の日に病院に行って診てもらいました。
予想通り帯状疱疹のようで色々説明してくれましたね。
診察が終わって受付で金額を聞いて少しびっくり。
この病気の薬ってそんなに高いのかと…別に貰った薬の50倍ぐらいする…3割でもこんなに高いのかと。
フとジェネリック薬だとどうなったのだろうかと考えながら細々帰りましたね。
それから薬を毎日飲み始めてますが、今はある程度の痛みと違和感はあるものの前と比べればはるかにましな感じですね。
ようやく同人の作業にも戻れるしスカイリムもプレイできそう。
まぁ来週には治るかな〜とは感じてますが、人によっては痛みが続く人もいるらしいのでちょっと気になる感じ。
あ〜病は気からとは言いますけど、本当に精神から来ると頭が痛いね。
自分でコントロールするのが難しいから。
それはさておき早く治るといいな〜と。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 07:58 | 徳島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月20日

脇の下が非常に痛いな他精神が不安定だったな

先週まで音の問題で毎度精神がかなり不安定で全く眠れず、ストレスを溜めないようネットも制限してました。
絵の作業は大きな問題はないので普通に進んでましたが、スカイリムは気力が無くて代わりにエミュレーターでファミコンウォーズなんかプレイしてましたね。
で今週に入ってようやく落ち着いてきた…と思った月曜日ごろにいつものように寝てると非常に汗をかいて全く眠れず、次の日に同じ様に寝てると今度は脇の下に変な違和感があって更に全く眠れなかった。
そして次の日に起きると右腕の脇の下にかなりの痛みがある事に気付く。
ズキッとしたかなり痛い痛みとじわっとした重い痛み、さらにミミズが這ってる様な気持ち悪い状態が数秒から数十秒間隔でずっと続いてる感じ。
他には脇から二の腕にかけて非常に神経が過敏になっててちょっと触るだけでもビクッと来るような状態。
何か良く分からないので今週様子見してましたが、まだ一向に治る気配が無い状態ですね。
頻繁にズキズキと脇が痛むので腕に力をかける絵の作業なんかもほぼ出来ず、ただゲームのコントローラーは指先だけ使うので負担がないのでずっと精神が不安定な先週からからやってるファミコンウォーズをやってますね。
筋トレで間接か筋肉でも傷めたのかそれとも寝違いか、もしくわ何かの病気なのか良く分かりませんけど来週治らなかったら病院行きかなと…

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 06:15 | 徳島 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月31日

4年ぶりにスカイリムをプレイし始めるなその3

前回のスカイリムの記事から結構経ちましたが、現在はホワイトラン周辺を回った後リフテン方向に進んでこちらもある程度クリアした所ですね。
まだまだ初期段階って感じ、これから北上してウィンドヘルム、ウィンターホールド、モーサル、ソリチュード、マルカルス方面に進もうかなと予定中。
ちなみにプレイ途中でダンジョンmodのHammet Dungeon Packs for LEとForgotten Dungeons、EasierRider's Dunegon Packの3つを追加したので予想よりも時間がかかってる感じですね。
物によっては1つのダンジョンで2〜3時間かかるからね〜フォロワーが6人もいるのに帰るときにはバックパックが皆満タン位戦利品だらけになる。
そういえば初期の頃はあまりにも敵が強すぎて全く戦いになりませんでしたね。
盾で防御しても一撃死、しなくても一撃死、魔法食らっても一撃死で恐ろしいバランスになってたので防御のバランスを変更するResistances Rescaledを入れて調整して更に難易度を一つ下げたら何とか楽しめるレベルになりました。
それでも1対1では厳しくてフォロワーがいないとまず勝てないぐらいでしたが…。

その時前衛のフォロワーがもう一人ほしいな〜と感じたのですが、CKはなぜか前々から起動させる事が出来ず新しい自作フォロワーが作れないためどうしようかと思っていたところ、そういえば昔に自キャラをコピーできるMODがあったな〜と言うのを思い出して調べてみたらFamiliarFacesと言うMODでしたね。
ただ対応してるのはRaceMenuだけで、自分の昔から使ってるECEには未対応だったのでどうだろな〜と思ってたのですが、コメントに
1)CharGen Export for Skyrim と Enhanced Character Edit をインストール。
2)RaceMenu (v3.00以上)をインストール。(ただしRaceMenuのespファイル群は無効にしておく)
3)BSA Browser等を使用しRaceMenu.bsaから
  Scripts\chargen.pex
  Scripts\Source\chargen.psc を取り出し、Skyrim フォルダにインストール。
させると使えるっぽいと言う事が書かれてたので駄目元で使ってみる事にしました。
一度別の顔のキャラのデータを保存したあと前のデータに戻ってMODのアイテムでワープした所で自キャラを登録?
ダイアログが出て終わったら別の顔のキャラのデータをロードしてもう一度アイテムでワープして先ほど作られたキャラをこちらの世界に送り込む感じですね。
MCMで今いる場所に送ってみたら無事顔もアイテムも見た目も全く同じキャラを作ることが出来ました。
sk0036.jpg
右が作ったキャラ(つい先ほどまで使ってた自キャラsharonと名づける)で左が別の顔のキャラ(昔に最後に使ってた自キャラfeliciaと名づける)
その後MCMで声などを変えた後、AFTでフォロワー化して完成。
面倒なCKを弄る事も無くあっさりと自キャラと同じフォロワーを作る事が出来るので素晴らしいMODですね。
ただ、しばらく使用していて色々と問題も出てきましたね。
一つはやはりECEには対応していない為かセルを跨ぐとたまに顔がバニラに戻ったり、テクスチャが貼られなかったり、おかしな色になったりしましたね。(下のグロ画像(笑)参照)
sk0033.jpgsk0027.jpgsk0038.jpgsk0037.jpg
その際は一度前のデータに戻す必要性があったのでセルを跨ぐ前にクイックセーブするようにしましたね、場合によっては再ロードすると直るものもある感じ。
それとまれにキャラデータが消えた事もあるのですが、MOを使ってるならoverwriteのvMYCのdeleteと書いてあるファイルをバックアップしてれば消えた時に上書きすればまた作り直さずに出現させられますね。
更にフォロワー管理MODのAFTで装備を管理していた所、何らかの原因で持ち物がそれぞれ一つずつ増えていく現象に出会う。
特に通常と街用など服を変えてたりすると切り替わる都度装備してる防具や武器が増えていって困ったので服装の切り替えは止める事にしましたね、それでもたまに増えてたりしますが。
原因はまだ不明。
それ以外は特に問題もないので普通に使えてます。
ただ上記の都合上2人以上は厳しいかなと、一人なら対処できますけどね。

sk0047.jpg
でもフォロワーを簡単に作れるのはいいね〜。

その後プレイしてるとスカイリムの見た目が妙に飽きてくる。
と言うのも昔からMODで色々と環境は新しい物に変えてはあるものの、基本は同じなのであんまり違いが無いんですよね〜。
そこでもうちょっと草木が多い方がいいかな〜ってことで今まで使ってたSkyrim Flora Overhaulを別バージョンのSummer Editionに変更、更にGreen Grass と言うMODで草を増やしました。

sk0034.jpgsk0035.jpg
上の画像が元の画像で下が新しくした物ですね。
大分見た目が変わりましたね〜、殺風景な秋っぽい感じから春ぐらいになった感じ。
これだけでも大分プレイの感じが変わりましたね、やっぱり見た目は明るい方が良いなと。
ただ倒した敵を探し辛くなったのとそれなりに重くなって30FPSを切り始めて何でもない所でも結構カクツキ始める…。

sk0039.jpg
作ったフォロワーのお尻を見ながら今は体型MODも新しいのが出てるのかしらんと思い始める。
で、新しい体型MODを入れてみる事になるのですが…先ほどよりも更にはるかに重くなるとはこの時には思ってもいなかった…。

続きはエロ関係なので興味のある方は下の続きからどうぞと。
一応18禁っぽ




続きを読む web拍手 by FC2
posted by Takatan at 09:08 | 徳島 ☁ | Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする