
元々その日の為に買ってたんだけどね。
ほんとはガンダムさんじゃなくてズゴックを買う予定だったんだけどなぜかガンダムの方を買ったらしい。
最初はザクUを組み立ててましたが、RGは毎度ながらパーツが小さくてナイフで削るのに集中力を使うので疲れるね。

で作ってたらとある部分を失敗する。

それは足のパイプ部分で、組み立てた後足に接続しようとしたら余りに硬くてねじ込んでたら、ポキッとパイプの中のバネを固定してる部分が折れてしまう。

立たせてる時は問題はないんだけど関節が動かせないのでムームー30分ほどお悩み。
で考え出したのが1つ目のパイプを固定している部分にバネ自体を絡ませるという方法。
試してみると成功して問題はあっさり解決。

でまた気を取り直して作ってた訳ですが....また問題が発生する。

腕の部分を作り始めたときなんですが、アドヴァンスドジョイントの部分でとある部分を取り除くと書いてあったのでニッパーで取り除いたのですが、少し作り始めるととあるパーツが付けられずそれが間違っている事に気づく。
どうもこの取り除くというのは引き抜くと言う事で切り取るのでは無いらしい...。

普通のプラモだと取り除くというのは大体切り取るって意味だからね...ここら辺が普通のプラモの感覚とのズレみたいな。(ちなみに尼のレビューでも同じ部分を間違ってる人がいたね)
もう綺麗に切り取ってるので残った部分を抜き取る事もできなくなったので、仕方なくこの腕は家に帰ってから綺麗に組み立てました。
ちなみに作り終わってからスミ入れようのペンを持ってきていないことに気付いた....。

2日目はガンダムさんを組み立てる。
ここでも同じ取り除く部分がありましたが、こちらはもう分かってたので失敗しませんでしたね。
で家に帰ってきてから間違ってた部分を完成させる。
その後チマチマとペンでスミ入れ。
以前の筆でのスミ入れよりも遥かに楽でいいねペンは。


素のガンダムさんとスミ入れの終わったザクUさん。
わざわざパイプ1個1個までスミ入れをしてたので結構時間がかかったね。

ただ、ザクUさんのスミ入れが終わるまじかで使ってた0.05ミリのペンのインクが切れてしまう。
仕方なく0.2ミリのペンを使ったんだけど...幅が広過ぎて上手く色が着かない....。

とは言えこれしかないのでムームーいいながらガンダムさんのスミ入れを終わらせる。

その後ザクUさんのデカール貼りをする....が、いつもながらちっさ!
2〜3ミリぐらいのデカールとか台紙からはがすのすら神経を使うぞよ。
はっきり言ってガンプラを組み立てるよりもデカール貼りの方がはるかに難しい...。

で4日ほどチマチマ貼り付けてザクUさん終了。

いつもながら全て貼るとハリボテ感が漂う感じが...。

ガンダムさんと。

ザクU可愛いよザクU。
その後ガンダムさんのデカール貼り。
こちらはザクUよりかは楽な感じでしたが、それでも結構面倒でしたね。

ガンダムさんの方はデカールを貼るとかっこよく感じマフ。

いつもながらデジカメの撮影モードがいまだにどうもよく分からない...。

ちなみにこちらは去年作ったMGのガンダムさん比較。
よく見くらべると足のデカールに張り間違いがある...まぁデカールは自由なんだけども。
って事で短時間で2体RGを作りましたが....楽しいというよりも疲れたなと。
ちなみにトップコートは最近高いので買わなかった...昔は尼でも300円ぐらいで買えたんだけどね〜。
今度は何かMGでも作りたいのぅ。