2017年04月19日

今年もガンプラなRGガンダムさんとザクUさん

先週しばらくの間泊まりに行ってた際に何もないので暇なのでガンプラ作ってました。
元々その日の為に買ってたんだけどね。
ほんとはガンダムさんじゃなくてズゴックを買う予定だったんだけどなぜかガンダムの方を買ったらしい。
最初はザクUを組み立ててましたが、RGは毎度ながらパーツが小さくてナイフで削るのに集中力を使うので疲れるね。
で作ってたらとある部分を失敗する。
それは足のパイプ部分で、組み立てた後足に接続しようとしたら余りに硬くてねじ込んでたら、ポキッとパイプの中のバネを固定してる部分が折れてしまう。
立たせてる時は問題はないんだけど関節が動かせないのでムームー30分ほどお悩み。
で考え出したのが1つ目のパイプを固定している部分にバネ自体を絡ませるという方法。
試してみると成功して問題はあっさり解決。
でまた気を取り直して作ってた訳ですが....また問題が発生する。
腕の部分を作り始めたときなんですが、アドヴァンスドジョイントの部分でとある部分を取り除くと書いてあったのでニッパーで取り除いたのですが、少し作り始めるととあるパーツが付けられずそれが間違っている事に気づく。
どうもこの取り除くというのは引き抜くと言う事で切り取るのでは無いらしい...。
普通のプラモだと取り除くというのは大体切り取るって意味だからね...ここら辺が普通のプラモの感覚とのズレみたいな。(ちなみに尼のレビューでも同じ部分を間違ってる人がいたね)
もう綺麗に切り取ってるので残った部分を抜き取る事もできなくなったので、仕方なくこの腕は家に帰ってから綺麗に組み立てました。
ちなみに作り終わってからスミ入れようのペンを持ってきていないことに気付いた....。
2日目はガンダムさんを組み立てる。
ここでも同じ取り除く部分がありましたが、こちらはもう分かってたので失敗しませんでしたね。

で家に帰ってきてから間違ってた部分を完成させる。
その後チマチマとペンでスミ入れ。
以前の筆でのスミ入れよりも遥かに楽でいいねペンは。
20170419a.jpg
素のガンダムさんとスミ入れの終わったザクUさん。
わざわざパイプ1個1個までスミ入れをしてたので結構時間がかかったね。
20170419b.jpg
ただ、ザクUさんのスミ入れが終わるまじかで使ってた0.05ミリのペンのインクが切れてしまう。
仕方なく0.2ミリのペンを使ったんだけど...幅が広過ぎて上手く色が着かない....。
とは言えこれしかないのでムームーいいながらガンダムさんのスミ入れを終わらせる。
20170419e.jpg
その後ザクUさんのデカール貼りをする....が、いつもながらちっさ!
2〜3ミリぐらいのデカールとか台紙からはがすのすら神経を使うぞよ。
はっきり言ってガンプラを組み立てるよりもデカール貼りの方がはるかに難しい...。
で4日ほどチマチマ貼り付けてザクUさん終了。
20170419c.jpg
いつもながら全て貼るとハリボテ感が漂う感じが...。
20170419f.jpg
ガンダムさんと。
20170419d.jpg
ザクU可愛いよザクU。

その後ガンダムさんのデカール貼り。
こちらはザクUよりかは楽な感じでしたが、それでも結構面倒でしたね。
20170419g.jpg
ガンダムさんの方はデカールを貼るとかっこよく感じマフ。
20170419h.jpg
いつもながらデジカメの撮影モードがいまだにどうもよく分からない...。
20160427b.jpg
ちなみにこちらは去年作ったMGのガンダムさん比較。
よく見くらべると足のデカールに張り間違いがある...まぁデカールは自由なんだけども。

って事で短時間で2体RGを作りましたが....楽しいというよりも疲れたなと。
ちなみにトップコートは最近高いので買わなかった...昔は尼でも300円ぐらいで買えたんだけどね〜。
今度は何かMGでも作りたいのぅ。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:54 | 徳島 ☀ | Comment(0) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

今年もガンプラな

精神状態が不安定な時間が多く、ゲームもままならない今日この頃。
特にスカイリムはCTDが多く精神的にも疲れるので余裕が無いと出来ないんだよね。
なので今は小説を読んだりしてるんですが、なんとなーくプラモが作りたくなったので今年もガンプラを買いました。

今回買ったのはMGガンダムver3.0ですね。
最初はRGを買おうかなと思ってたのですが、部品が細かそうで疲れそうなのでMGにしたらしい。
それでもさすがファースト世代、案外小さくて部品も細かい物が多くてヒィヒィ言ってましたね。
でナントカカントカ作り終わったのが下の物。
20160427.jpg
中々スマートでかっこいいね。
って事でこのままデカールを貼って終わらせようかなと思ったんだけど、やっぱりスミ入れはしたほうがいいかな〜って今年しぶしぶスミ入れをし始める。
20160426.jpg
毎度ながらアクリル塗料で筆塗りなので時間がかかるかかる....途中で精神的にも疲れて飽きてくる。
その時、たまたまイラスト用の0.05ミリのペンを見つけたのでなんとな〜くこれで塗ってみると非常に綺麗に塗れるのでその後は全てこのペンで塗ってましたね。
その後恐ろしいほど細かなデカールをムームーいいながら貼り終わって完成したのが下の写真。
20160427b.jpg
妙にごてごてしていかつくなった感がある。
スミ入れしない方がリアルっぽかったかも。
それに何というか本体に対してデカールの存在感もありすぎる感がある。
以前組み立てたマークUと比べて元がシンプルなのでそう見えるのかもしれない。
ただ写真の撮り方が下手なだけで写真では変に見えるからかもしれないけど。
20160427a.jpg
どうでもいいけどパーツ分割が多すぎてガンダム系は非常に不安定感があるよね。
足とか肩とかすぐに外れるし可動範囲が多すぎてポーズも逆にさせ辛い。
良い感じかな〜と思って写真を撮るとフニャッとしたポーズだったりね。
もうちょっと重みのある作りにしてほしいかなと。

って事でいつの間にやら5作目になりましたね。
ホントはつや消し吹きたいんだけど、amazonで今扱って無いので使えないんだよね、他は高いし。
また安くなった時にでも買いたい所。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 21:03 | 徳島 🌁 | Comment(0) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

アッガイさんな他?

20150406a.jpg
なんとな〜く先月末に作ってたアッガイさん。
部分塗装は頭と腕のバルカンと後部スラスターぐらいでスミ入れも終わってつや消し吹いて完成した物。
で水中用なので水槽の前で写真を撮ってみる...。
だけど10枚ほどささっと写真を撮ったのにピントが合ってたのがこの一枚だけと言う...。
これ自体も微妙にブレてますが...。
フラッシュ使えばブレないんだけど、フラッシュ使うと見た目がイマイチなのがね。
何か左肩の装甲がひっくり返ってるなと...なぜこの部分だけ固定されていないのだろう?
それはともかくアッガイさんは可愛いね。
ちなみになぜアッガイを買ったのかというと、自分が30年ほど前に初めて買ったガンダムのプラモデルがこのアッガイさんなんですねぇ。
未だに買ってる場面と作ってる場面の記憶があります。
子供的に爪が多くてかっこいい!と言う理由で選んだような気がしますね。
まだガンダムなんか知りませんでしたから...。
当時は300円ぐらいで中に入ってる小さな接着剤で作ってたんだけど、子供には接着剤はなかなか扱いが難しくてベトベトになってましたね。
しかしそのプラモがまさか現在萌え属性化されるとは思いもよりませんでしたが..。
ガンダム系はかっこよくなってますが、アッガイさんは昔と比べると逆に可愛くなってる気がする....。
30年ぶりのアッガイさんでしたが、昔の記憶を思い出しながら作ってると懐かしい記憶がよみがえってきて楽しかったですね。
ちなみにアッガイさんの次に作ったのが夜店であまりで貰ったザクU。
また今度RGのザクUでも組み立てようかなと思ってる今日この頃。

20150406b.jpg
おや?これはいったい....。
KSC M4A1 VER.2?
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:37 | 徳島 ☁ | Comment(0) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

今年もガンプラな

なんとな〜くHGUCの1/144アッガイさんを組み立て中。
別に買う予定でもなかったんだけど、とある都合で買う事になったらしい。
って事で作ってたんだけど、元のデザインが簡素なので1時間ちょっとぐらいで作り終わる...早っ。
20150329.jpg
で現在部分塗装とスミ入れ中....だけどあまり多くないのと色が色なのであまり目立たないのであまり変わらなさそうにも見えなくも無い...。
変に奥まった部分が多いので筆塗りではふき取りしづらい所が多いね。
まぁ後数日で終わるかなって感じ。
ちなみになぜアッガイなのかは....秘密。

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 21:17 | 徳島 ☀ | Comment(0) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

サザビーさんな2

昨年買って1月初め頃よりチマチマ作ってたMG 1/100 MSN-04 サザビーVer.Kaですが、ようやく昨日完成する。

少し前にヒィヒィ言いながらスミ入れが終了した時のサザビーさん。
20140203a.jpg
前回が通常モードだったので今回はフレームを開いた状態にしてみたら無駄に豪華で無駄にかっこいい。
サザビーさんかっこいいよサザビーさん。
ちなみにこの前作ったまーく2がシールドの裏面はスミ入れしていなかったのに対してサザビーさんはシールドの裏面までスミ入れをする。
ただ逆に足裏のみけがいてはあるけどスミ入れはしなかった...絶対見無さそうだし。
所で....良く見ると肩のアーマーが右と左逆に装着されてたりする....。
腕のとある部分がスミ入れされてなかったので分解して組み立てなおした際に間違えたっぽいんだけど、形が似てるので案外気付かないらしい。いい気分(温泉)

20140203b.jpg
後。
どうでもいいけどファンネルはゲート処理に時間がかかる割に、組み立てると開ける事も無いので非常に無駄だな〜と思った今日この頃。

20140203c.jpg
いつもの通常のぼけ〜っとした写真...。
それにしても無駄だらけな装甲...ガンダムってある意味無駄と現実の絶妙なバランスで成り立ってるよね〜と。
理想を追求すれば必要最小限の装甲のボールに足を生やしたMSが最も効率的に思える。
でもボールが主人公機だったらやだねぇ...。

それはさておき昨日10日ほどかかってようやくデカール貼りが終了したサザビーさん。
20140213a.jpg
サザビーさんかっこいいよサザビーさん。
それにしても恐ろしい量だった...一体何枚あったんだ?って感じ。いい気分(温泉)
適当に数えてみたら250枚ぐらいあるようだけど....こんな量のデカールは初めてだわ。
水転写は1枚当たり貼るのに時間がかかるので1日20枚程度しか貼れないのでなかなか進まなかった。
あまりに多過ぎてサザビーさんがデカールにつつまれてるようにすら感じる今日この頃。
写真だとちょっとデカールがフラッシュを反射しすぎてかなり浮くね。
所でデカールを張るのを少し失敗した所があるんだけど分かるかな?
向かって右肩のラインのデカールなんだけど、少し歪んで手見栄えが悪いんだよね。ふらふら
後で歪んでるのに気付いて直そうとしたんだけどすでに糊が固まってたので直そうとすると破れそうなのでそのまんまにしてる。
貼ってる時は位置は綺麗に合わせた筈なので恐らくたまたまそこを持ってしまって歪んだ感じ。
そういうのには神経質なので他のデカールにそういう歪みはほぼ無いから意図せずになってしまったかなと。
それよりもデカールが多過ぎて安全に持てる所が少なすぎる...。

20140213b.jpg
サザビーさんかっこいいよサザビーさん。
どうでも良いけどサザビーさん武器をまともに持てないのはどうなのだろうと。
肩当ての部分が腕の装甲と干渉しまくって綺麗に持てないんだよね〜。
そこら辺もうちょっとどうにかならないのかな〜とどうでも良いけど気になった今日この頃。
それとサザビーさんモノアイが目立たないのであのモノアイを光らせるLEDがほしくなる。
でもあれ着けても数日は面白いかも知れなけどその後は棚から取り出すのすら面倒なので使わないだろうな〜と現実的に考えてしまう。

20140213c.jpg
サザビーさんデカール貼り後の後ろ姿。
改めてみると良くこんなの思いつくな〜って感じの構成だわね。
ガンプラを作ってると何をどうやったらこういう作りを思いつくのだろうと感心します。
あんまり関係ないけどこういうのを見てると久しぶりにオリジナルの絵を描きたくなってくる今日この頃。

毎度ピントの合わない奴
20140213d.jpg
写真ではあんまり分からないんだけど実際には非常に大きなプラモですね。
以前作ったνガンダムも大きいな〜と思ってましたが、一緒に並べると一回り以上はサイズが違う感じで迫力が違う。
家に飾ってるプラモでは最大のサイズになってますね。
さすが6000円は伊達では無いです。
大体大きいのってディテール的にも大雑把なイメージがあるんですがそういうのが無いので見た目がいい。

20140213e.jpg
って事で一月以上もかかって作り終わってフ〜って感じ。
予定では3週間程度で完成すると思ってたので予想以上に伸びた感じ。
また暖かくなった頃につや消し吹こうかなって感じ。
しかし予定を伸びた分作り応えはあったのでなかなか面白かったですね。
この年にもなると趣味も色々と増えたりしてプラモはもう作って塗るのが面倒になってましたが、ガンプラは塗装分妥協させられるからあまりめんどくさく感じなくて良い。
ただ作ってると塗装したいな〜とかパテ埋めしたいな〜とか昔MMを良く作ってた頃を思い出して色々と作業したくなりますけどね...。
今は他にこれと言って作りたい物も無いので、最も好きなヤクトドーガが出た時にでもまた作りたい所。

さてさて浮いた時間はCGの方に回したいんだけど....。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 00:24 | Comment(0) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

サザビーさんな他PCな

1月から毎日シャロン君の作業の合間にヒソヒソと作ってるサザビーさん。

20140201a.jpg
もへもへとスミ入れ中。
サザビーさんは見た目よりかは作りやすかったですが、変な所にゲートが付いてたりした(アンテナブレード部分とか)ので結構ナイフで削る場所が多かった感じ。
それとポリキャップが古い物を使用してあったので造りが甘くて噛み合わせが非常に悪くてつぶれる事が多かった。
それ以外ではこれと言って苦労も無く....ファンネルを作るのが妙に作業っぽかったですが...普通に作り終わりましたね。
それよりも問題になったのがやはりこの分割されたフレーム構造。
内部などが非常に細かにパーツ分けされてディテールが入ってるのでそれも全てスミ入れの対象になってドライバーでけがくだけで4日ほどもかかる。ふらふら
しかもジオン系はパーツが滑らかな曲線が多いのでスーッとけがいてるとたまに滑ってあらぬ方向に曲がって傷を入れる事が何とも多かった感じ。

20140201b.jpg
上半身が大体スミ入れが終わったサザビーさん。
全く見えないけど開閉可能なパーツ類も裏側まで無駄にスミ入れをしてますね....見えないけど。
特に内部のシルバーパーツはスミ入れをするとプラ感が無くなって格段に見た目が上るので絶対にスミ入れはした方が良い感じ。
と言ってもこれは筆塗りでの場合であってマーカーなどは知らないけどね。
それはそうとサザービーさん....モノアイが殆ど見えないな〜。もうやだ〜(悲しい顔)

20140201c.jpg
スミ入れもほぼ9割方終了したので組み立ててシールドなど色分けされていない部分も塗装した状態のサザビーさん。
まだなのはバックパックと武装類と一部なので後数日で終わるかなって感じ。
サザビーさんかっこいいよサザビーさん。
いつも最初の物はフラッシュをたいたまま撮影してしまうので他の写真と見た目が違う。

20140201d.jpg
サザビーさんかっこいいよサザビーさん。
ずっとνガンダムがかっこいいと思ってたけど、サザビーさんを組み立ててみるとそのサイズの違いと重厚さにサザビーさんの方がはるかにかっこよく思えてくる今日この頃。
どう見てもサザビーさんの方が強そう....。
どうでも良いけど後に見える本棚の雑誌は20年ほど前のドラゴンマガジン....なぜかまだ置いてある。
その横にあるのは薄い本.....。わーい(嬉しい顔)

20140201e.jpg
この前作ったまーく2と比べてみる。
まーく2もそこまで小さくは無いと思ってたけど...並べてみると足程度しかない事に驚く。
νガンダムの時代は最もMSのサイズが大きかった時代なので1.5倍程度のスケール差なのに倍ほどのスケール感があるね。
それはさておきもうすぐでカールになりますが、完成したらどんな感じになるのかな〜と。

所で去年に引き続きネットでPCパーツの見積もりをしてたりする。
ちょうど尼でギガのGTX770 4Gが値段が下がってたのでそろそろ頃合かなって事でいつも使用してる某PCパーツの通販店でぼへ〜っとパーツ類を選んで見る。
やはり高い....特にメモリが高い!がく〜(落胆した顔)
ちなみに2年前に作る予定だったパーツで見てみると、コルセアのCMZ32GX3M4が当時18980円だったのに対して今は同じ商品が39000円と倍以上の値段になってしまってる。
基本メモリ類は全部上ってるねぇ...現在の円相場的に少し高すぎやしないかなと思う今日この頃。
マザーも質を1段下げる、メモリも32GBから16GBへ...SSDも廃止...OSも7PROから7HOMEへと色々とケチってようやく15万に収まる。
普通2年もあれば同値段でパーツ類の性能は結構上る物だけど、逆に値段が上った分質を下げる結果になってるので損をしてるだけでしかないなと。
って事でケチケチな自分はやっぱり作る気がしない今日この頃。
実際の所はWIN7でフォトショ5.0が動くのかどうか不明(ネット上では動かし方とか色々と載ってますがやはり不安)なのであまり買い換えたく感じないのがね。
実際メインPCはネットには滅多につけないのでXPのサポートも関係ないし〜能力的にも今はゲームして無いので困ってないし〜。
それよりもこの10年目のサブPCの方が限界...ちょっと作業すると数分間ビジーで動かないわHDDが200しかないので殆ど空きが無いしね、それに古いのでファンが常に全快でやかましい。
電気代を考えると新しいのにした方が効率もいいし性能もはるかに良いのだけど....。
ん〜。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:21 | Comment(0) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月11日

ガンプラなまーく2その2

のほほんと漫画の塗り塗り中。
想定してたよりも時間がかかる....やはりペンが壊れてるので意図した塗りにならず何度も塗り直す事が多くて無駄に時間がかかってる。バッド(下向き矢印)
これはやはり新しいタブレット買ったほうが良いのだろうかと....悩みはするけど買わないのはいつもの事。いい気分(温泉)

それはさておき昨年末にひっそりまーく2の作業をしてたわけですが....。
20131230.jpg
ひっそり適当にスミ入れが終了したまーく2。
どうでも良いけど最近はスミ入れはスミ入れマーカーとかあるらしいですが、自分はスミ入れは大昔からの戦車塗装用の流し込みじゃないアクリル塗料での筆塗りなので独特なディテールになってる。
なので少し小汚く陸戦型って感じ。
それはさておきまーく2カッコイイヨまーく2。るんるん
ちなみにこの時ついでに汚しちゃえって事で、まーく2は使い古したイメージがあるのでコクピット周辺や足など目立つ所を色がはげた感じにして、全体的にメタリックグレイで適当に少し汚してたんだけど、これが後々問題を起こす。

20131230e.jpg
デカールを全て貼り終ったまーく2。
まーく2カッコイイヨまーく2。るんるん
しかしなんだねこのデカールの数は...140枚程度あったような気がするんだけど...しかも3ミリぐらいのが大量にあったのには貼ってる時に色々と頭が痛くなった。
しかもこのデカール弾力があって尚且つ粘着力が中途半端で非常に厄介で、ドライバーに殆どくっ付かなくて水転写に慣れてた自分は台紙から取るのも苦労する。
取ったのは良いけど貼り付けようとすると変に静電気を持ってプラスチックに張り付こうとするわ、粘着力があるのでくっつけて位置合わせもし辛いわ、と恐ろしく神経を使う。
更に色が薄く小さいので一度落ちると探せない!しかもちょこっとくっ付いたのを剥がそうとすると弾力でピコッとデカールが吹っ飛んでしまう。
って事で2枚も吹っ飛んでしまう。がく〜(落胆した顔)
1枚は予備があったのでよかったんだけどもう一つは見つからなかったので違うシールで代用。(分かる人にはわかるかもしれない)
で更に問題が出ててデカールを貼る前に塗料で汚してたのでデカールが上手く貼れないと言う事に気付く。
特にアクリル塗料は乾燥すると粒子が大きいのでこの弾力のあるデカールを貼ると結構浮いてしまう。
なのでわざわざ汚した塗料を削りながらデカールを貼ると言う何とも変な作業になってしまう。
このデカール....妙に癖になりそう。
でもこれあまり手先が器用じゃない人とかはかなりきつそうな感じ。

20131230g.jpg
シールだらけになってちょっと張りぼてっぽく見えなくも無いんだけどつや消しもしてないのに見栄えが良いのはなかなか。
そう言えばせっかくのディテールの部分にシールを貼ったりする所がチラホラあったけどあれはどういう意味があるのだろう....。
それと妙にキラキラしたデカールを見ててあんなの戦場だと光の反射で遠距離から見つかるよな〜としょうも無い事を考えたりもする。
良く見るとシールドの裏はスミ入れをしていない(どうせ飾ると見えないし..というか面倒だったから)のでかなり浮いてしまってる。
素の状態との違いが分かって良い?感じ。

20131230d.jpg
色々とポーズをつけて遊ぶと子供心になかなか面白い。
遊べるという点では今の稼動範囲の高いガンプラは普通の模型とは違って何とも魅力的に感じマフ。
まぁ一度飾ると触る事も無いんだけど....。いい気分(温泉)

20131230h.jpg
この角度のまーく2エロカッコよす。(エロ?)
しかし作ってると久しぶりに全体塗装したくなってくるエロさがある...。(エロ?)
やはりまーく2のこのゴテゴテしたムーバブルフレームの作りの重厚さがその様に思わせるのかもしれない。
他のガンダムって妙に小奇麗だからあまりそう感じないんだよね。
なのでかZとかはとんがりすぎてそんなに好きじゃないらしい....。
また今度つや消しでも買って分解して噴こうかなと。

1/144はおもちゃっぽいイメージがあったんだけど、作ってみると1/100よりも小さい割にディテールがしっかりしてるのでミニチュア的で作ってると面白い。
ある意味このサイズは日本人に合ってるのかな〜と。
機会があればまたRGを作ってみたい所。
他には何が出てるのだろう...。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:33 | Comment(0) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月25日

ガンプラなまーく2

年賀状も書き終わってようやく少し落ち着いた今日この頃。わーい(嬉しい顔)
ただ年賀のシャロン君のCGが予想をはるかに超える印刷時の見た目の悪さにちょっとショックだったりする。
どうも安物のプリンターの色とアニメ塗りによるこの絵の色とは愛称が非常に悪いらしい。もうやだ〜(悲しい顔)
今までの普段の塗りの絵は何も問題なかったので恐らく塗り方だろうな〜と。
ちなみに年賀メールをくださった方には通常版とは別に下着版+をお送りする予定。
更に今年発売したシャロンと愉快な仲間達を買ってくださってる方には裸版をDL出きるようにしようかなと思ってます。

それはそうと少し前に買ったガンプラの1/144まーく2さんが年賀の作業の合間にひっそりまったりと組み立てて先日なんとな〜く組み終わる。
20131225.jpg
素組状態で頭部と足裏のみ一部スミ入れ済みの変な状態。
まーく2カッコイイヨまーく2。るんるん
1/144は初めて作りましたが、1/100と比べるとパーツがサイズの割に重厚なので玩具っぽくて逆に言えばポーズをつけて遊ぶには良いのかなって感じ。
でも小さい割にディテール的には綺麗なのでお手軽で数を作ったり並べたりするのにはこちらの方が良いかもしれない。

20131225a.jpg
床に置いてあった20年ほど前のチャレンジャーさんと並べたまーく2。
塗装済みのディテールの細かい戦車と比べるとやはりこのサイズの素組では玩具的なチープさが目立つ。
所でこのチャレンジャーさんは昔テレビの上に飾ってた物でテレビが見えなくなった後はずっと床の上に放置されてたので意図的に汚してるように見えるのはただの埃である。
良く見ると車体前面に亡くなった犬の毛が2本付いているのが.....。

20131225b.jpg
しかし最近のガンプラは可動が素晴らしいね。
昔は足はほぼ前後ぐらいにしか動かなかった物ですが人間とほぼ同じ動作を出来るのには技術の進化を感じた今日この頃。
アッガイとかは体育座りができるそうですがどう曲がるんだろう?
ちなみにνガンダムは妙に繊細なのであまり動かした事が無いらしい...。いい気分(温泉)

20131225c.jpg
それはそうとなぜか顔と足裏だけスミ入れしてたので他のパーツも部分的に分解してスミ入れ中。
スミ入れ前にドライバーでスミ入れ部分を削りますがこれが最も神経を使うんだよね〜。
今回も勢いあまって変な所を数度削ってしまった。あせあせ(飛び散る汗)

20131225d.jpg
ガンプラはスミ入れしてようやく機械的なディテールになってくる感じ。
ちなみにνガンダムの時はフラットホワイトとフラットブラックを混ぜてグレイで塗ってましたが、今回はフラットホワイトが切れてしまっててフラットブラックのみでスミ入れしたのでかなり濃くなった。
でもこのサイズだとこれでちょうど良いかなって感じ。
変な所は適当に爪で削って綺麗にするのはいつもの事。

20131225e.jpg
なんとな〜く足の部分が終了。
予想よりも見た目が宜しい。
1/144でも元が良いとスミ入れだけでも良い物だね〜。

20131225f.jpg
違う方向からフラッシュ付きで...。
デジカメのモードの違いで写り方が全く違うなと。
フラッシュを使わない方が自然で綺麗に写るんだけどピントの補正が効かなくなるのがね〜。

それはそうとスミ入れしながら部分的に銀色で色がはげた感じにディテールアップしたりする。
全塗装しないので見栄えはイマイチだけどプラモってのは基本自分の好みで作るからね。
時間と予算で自分なりの物を作れば良い。
今の自分には時間的にそんなに余裕も無いのでこれぐらいがちょうど良い感じ。
それでも今年中には完成しそうじゃないんだけどね。
しかしこのプラモはデカールが水転写じゃないのが辛そうだなと....水転写の方が楽で良いんだけどこちらの方が見た目が良いからでしょうかねぇ。

それよりも漫画の方がすでに数日分遅れてる....差分のレイヤーがややこしすぎて目眩がする今日この頃。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:27 | Comment(2) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

偏頭痛とガンプラな

今月初め頃に偏頭痛がしてた事を日記で書いてますが、あれからもちょこちょこと偏頭痛がしてて5日前についに1日中偏頭痛に悩まされるようになりました。
ずっと後頭部がズキズキとうずくわ頭部を触ると感覚が変だわ常に頭がぼんやりしてて集中出来ないわ...とそれが3日ほど続いて生活に支障をきたし始める。
10年ほど偏頭痛には悩まされてますが今回はかなり状態が酷かったですね。
あまりにも頭の調子が悪すぎるので明日以降も頭痛がするようであれば病院に行こうと思ったわけです。
脳の毛細血管とか破裂でもしてるのかな〜とか、脳に腫瘍でも出来てるのかな〜とか手術必要なんじゃないかな〜とか非常に心配性な自分はムームーずっと悩み続けてたのは内緒の内緒。
ところが次の日からは今までが嘘のようにほとんど頭痛が引いて後頭部の違和感もなくなる。
って事で少し胸を撫で下ろした訳なんですが、まだたまに頭痛と違和感が出るので家では少し安静中。
ただいくら頭痛が無くなったとは言っても恐らく何らかの以上はありそうな感じなのでまた悪くなりそうな気がしないでもない今日この頃。

それはそうとアマゾンで予約してたMG 1/100 MSN-04 サザビーVer.Kaが2日前に届く。
今年νガンダムを作ってなかなか面白かったのでそれなら年末に発売されるサザビーさんも...と言う事で自分へのプレゼントとして買ったらしい。
しかし....何この箱の大きさは...。がく〜(落胆した顔)
20131216.jpg
普通に買って持って帰れるレベルじゃないね、これほど大きい箱は昔作ったタミヤの1/10RC以来な気がする。
νガンダムの箱ですら大きいと思ったのに上に乗っけると...。

20131216c.jpg
半分しかない!(ちなみに隣はなんとなく一緒に買ったRG1/144ガンダムMK-2)

20131216b.jpg
箱の上でぬいぐるみで相撲できるレベルじゃん!(そんな事する人いないと思うけど)

って事で自分の部屋に置く余裕すら無いので隣の部屋に置いてたりする。
ただ今年はそんなに余裕も無いので作るのは来年かな〜と。
ちなみに昨日まーく2さんを一部試しに作ってみたらその造りの精密さにびっくりする。
最近のプラモの構成は凄いね〜と感嘆しました。
対象年齢15歳以上ってのがなんとなく理解できた今日この頃。
どうでもいいけどなぜ自分が注文した時に運悪くつや消しスプレーが売り切れてるのだろう...。

何かかわいい絵が増えてる....


これはかえる君か!
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:23 | Comment(2) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

ガンプラな2他

わんこの体調が昨日から悪くなっててまたしても心配な今日この頃。犬
つい先日まで一緒に走って40分ほど散歩に行く余裕があったので風邪でもひいたかお腹でもこわしてるのかなと。
まぁすこし様子見。

今日は朝からぼへ〜っと前々からぼそぼそ作業してたνのガンプラを作る。
はっきり言って自分が想像していた以上にガンプラは面白い。
自分のガンプラは20年以上時が止まってたので改めて作ってみると時代の流れを感じますね。
特に驚いたのが基本フレームと外部フレームが分かれてるって事。
イメージ的に基本部位毎の一体成型で一部のパーツが別れてる程度かと思ってたら全く違いましたね。
マニュピレーターなんか全関節稼動で最初はなんじゃこりゃって感じで関節動かすのが逆に怖いレベル。
何とも作り応えがある。
まぁMGの最新だからってのはあるでしょうけどこのレベルならそれなりの値段がするのは当たり前だなと。
他の種類とか144/1とかだとやはり普通にもっと簡素なのだろうか...。
ただこの歳になるとこのレベルじゃないと魅力は無いかなって感じもしないでもない。
それよりもあのシルバーシールとかいうのの貼り付け辛さは何とも...場所が場所だけに位置を直し辛いしね。
それはそれでまぁ楽しいともいえますが。

でノソノソ作ってるとなんとな〜く完成。
素組みだけど先述のように2重のフレームによる重厚さで何とも素晴らしいディテール。
前世代のνガンダムと比べても遥かにモデル体系的(笑)でいけてる感じ。
このカトキバージョンは最初はUCモドキでイマイチ...と作る前は思ってたけど、作ってサイコフレームモードにしてみるとこっちの方がフレーム周りのいかつさが出て案外悪くないと言うかこっちの方が良く見えてくる。どんっ(衝撃)
ただ弱点的にはファンネルが重い、安定性が悪い、外れやすいと某所のレビューそのまんまに付け辛い。
で腕の部分が弱いのでライフル構えさせるとゆっくりと垂れて来るのがなんとも。
それと稼動部分が多過ぎて立たせてみると結構不安定...。

....で組み終わった後水転写デカールを張る前に見てたんだけど何かが足りない....何が足りないのかな〜と箱絵を見てて思ったのがバルカンの硬質感と顔の頬の部分(排気口みたいな所)の黒味が足りない事に気付く。ひらめき

これは塗りたいな〜って事で全く予定していなかった塗りにはいる事になった訳です。あせあせ(飛び散る汗)
とは言ってもガンプラ用の塗料など持ってないので、10年以上前にMM用に使ってたタミヤの塗料を探す。
棚を調べるとまだまだ大量に残ってた....けど半分以上は溶剤が気化して塗料がカチカチ。たらーっ(汗)
しかし運良く溶剤を買ってあったのでそれを使って塗装。
塗り終わってみてみるといい感じ☆

でまたぼ〜っと見てると今度はスミイレをしたくなってきたので現在ひっそりまったりとスミイレ中。
201302003a.jpg
って事で現在の状態。
ばらしてスミイレ作業中。
普段絵を描くガラスの机で作業してるので刃物で傷が付かないように画用紙を敷いてありますね。
なぜか場違いなドライバーがありますが、この先の細いドライバーはシールを貼るのに最も適してるのでこれを使ってるらしい。(ピンセットは使い辛い)
ちなみにMMはさておき彩度の高いガンプラのスミイレなんかした事無いので試しにパーツの裏に黒で入れて見たら黒すぎて失敗ふらふら...って事でネットで調べる。
ガンダムのような白い物にはグレーがいいそうなので今度はフラットブラックとホワイトを混ぜてグレーを作って入れてみるとなかなかいい感じ。

201302003b.jpg
白いパーツのスミイレは汚れが目立って結構難しいなと。
後で溶剤で落とせば良いけどね、まぁ使い込んでるって感じで良いとも言えるけど。
とは言え初めてならこんな物かな〜って感じでモソモソとやってますね。
他の色の部分も入れてるけど全然目立たないなと...もっと濃くした方が良いのかなと。
今日は頭部とライフルとシールドとファンネルの一部が終わる。
まぁ来週一杯はスミイレで後は水転写デカール張って....ってこの水転写デカールは一体いくつあるんだと...こんなに多いのは初めてなんだけど...これだけで2週間はかかりそうな...。たらーっ(汗)
それはさておきガンプラも趣味としては良いな〜と思い始めたけど、100/1サイズで好みのMSが少ないのがね〜。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:03 | Comment(0) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

ガンプラな他

ガンプラを買ったらしい。るんるん
20120119.jpg
先月頃なんとな〜くほしくなったのでなんとな〜く買ったっぽい。
ガンダムと言えばνガンダムでしょ。
個人的にガンダムのデザインの最終形態はνガンダムであって、それ以降のガンダムはガンダムに似て非なる物というイメージを持ってるので(宇宙暦で言えば合ってるけど..UC等いくつかは除く)関心が殆ど無いんですよね。
それはさておきプラモは十数年前にタミヤの4号戦車初期型を作って以来のような気がします。
ガンプラとか20年以上昔かな〜と。
昔にZZを組み立てた記憶がありますが、自分の頃はSDガンダムとかBB戦士が流行ってたのでリアルタイプはあまり作ってないですね。
ところで最近のは接着剤とかいらないんですねぇ...なんとな〜くプラモ=接着剤のイメージしかないので接合部とかはどういう風に見えるのかなと。
こういうの作ってると接合部が気になってパテで盛って鑢で削って色を塗ってとしたくなるんですが、最近のはランナーでカラーが結構分かれてるようだしそこまでする気もしないのでまぁひっそりまったりと1ヶ月ほどかけて普通に素組みしようかなと。
それはさておきガンプラも結構高いねぇ(種類によるけど)..まぁガンダム自体が子供と言うよりもむしろガンダム世代の大人の玩具化してるのでそんな物なのかなとも思いますが。
ちなみに自分が最も好きなMSはヤクト・ドーガなのは秘密の秘密な。いい気分(温泉)

ちなみについでにPSPの英雄伝説碧の軌跡も買いました。
零は持ってるのにまだ買ってなかったので中古で千円ちょいだったので買ったっぽ。
新しいPCを買ってスカイリムをするまでの暇つぶし(別に暇は無いけどね)にチョコチョコしようかなと。
そういえばこれってフリーズの報告が多いようだけどそんなに頻繁にあるのかな?
RPGでフリーズとかは結構鬱陶しそうですけどねぇ。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:53 | Comment(1) | ガンプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする