
前にも書いてますけど一応予定では来年はシャロン君のゲームを作りたいな〜とか思ってるわけです。
で、ここの所ずっとどういうお話にしようかな〜と考えてるんだけど、やっぱり纏まらない...。

でも何も作業していないと何かこう落ち着かないので、なんとな〜く予定のあったシャロンと愉快な仲間達2?のネームの作業をし始めたらしい。

適当にオチは考え終わってるので後はどんな感じで進めるかって感じですね。
ただ作業しながら思ったのが、デブのおっさん服装の模様が面倒そうだなと言う事。

あれも全部パスで塗る範囲を指定する必要性があると思うと死にそうなのでアニメ版みたいに模様は省こうかなと...。
それはそうと作業中にフととある事を発見しました。


上の画像がその発見なんですが....。(作業中の1920×1200の原寸サイズだよ)
右の絵が去年描いたがんばれシャロンちゃん2の線画で、左側が今回線を描いてみた物。
別に違いは無いように見えますが、よく見ると左の線は妙にチマチマとしたブレが大きいのに気付くかなと思います。
自分もなぜこんなにブレるのかなと思ったのですが、少し考えてとある事に気づく。
それは今年古いタブレットが壊れたので新しくタブレットを買い換えてますが(2月か3月の日記参照)、新しいタブレットのオーバーレイシートは昔のツルツルのシートと違ってザラザラしている為、精度の高いペン先と相まってそのザラザラの抵抗が描画に出ちゃってるんですよね。

最近のお絵かきソフトはほとんど手ブレ防止機能(多少歪んでも滑らかな線に変換される)などが付いていてそういう細かなブレなどは認識されないように出来るんですが、自分の15年ほど前のフォトショではそんな機能は無いのでモロに描画に反映されてしまう。
買い換えた時はすでに塗り始めた頃で線画は終わってたので全く気付かなかったですね。
ちょこっとした絵とかは描いてますが、そういう小さな物は表示倍率を高くして描くので今回大きく描くまでやはり気付かなかった。
と言ってもここからさらに25パーセントまで最終的にはサイズは小さくなるので一切ブレなんかは気付かないレベルにはなるんですが、変な所に神経質な自分は妙に気になってね〜。
線画だけ違うソフトにも出来るけどやはり何もかもが慣れたソフトとは描き心地とか使い心地が違うので効率がね...。
ちなみに左端はパスの自由曲線で描いた線ですが、いっその事パスで描いた方が良さそうにすら思える今日この頃。