
前回LENOVOのLegion 5 Proを買った記事でも書いてますが、内蔵の512GBではスカイリムとか色々ゲームなどを入れるとすぐに一杯になってしまうので追加する予定でいたんですよね。
当分先でも良かったのですが、円安の影響で値段も上がるかもしれないしヤフーも近々ポイントが税抜き価格になるしとあまり将来的に良さそうにも見えないので

SSDに何を買うかは最初からコスパの関係でサムスンに決めてましたね、安いし性能的に問題ないから。
後はどれを買うかですが、最初はSamsung 980PROの1Tにしようかと思う。
PCIe Gen 4.0で読み書き5000MB以上出るので問題ないかと。
ただ値段が1万8000ほどするのでなかなか高いのと、内蔵のSKHynixのSSDが3500MBで十分に感じたのでこれぐらい出れば良いかなと言う事で1ランク下のSamsung 980の1Tが値段も12000円ほどでちょうど良い感じなのでこれを買う事にしました。
って事で9月25日のヤフーのキャンペーンでコジマで買いましたね。
11980円に200円引きのクーポンにもろもろ29パーセントのポイントが付いて8300円台でなかなかお買い得。
ついでにヨドバシでケースを開ける為のプラスのドライバーを数本購入。
ちなみにケースの開け方はYOUTUBEの外国人の動画を見て調べてましたが、人によっては結構苦戦してたのでドキドキでしたね。

2日後ぐらいには到着したのでさっそく作業開始。


ちなみに白いプラスチックは以前ノートPCのグレアフィルムを買った際に入ってた空気を抜く為のヘラ。

ちょうど薄くて弾力的にも良い感じだったのでこれを使う事にしました。
いつもながら新しいPCパーツは妙にワクワクするよね〜。


もし倒したりしてもショックがPCに行かないようにダンボールの上で更に布を下に引いてケースを開けてましたね。
開け方はYOUTUBEで何度も見てたのでそれなりにスムーズに進む。

見てなかったらどこのラインで外れるかが分かり辛いからかなり苦戦したかもしれない。

それほど時間はかからずケースの蓋を開ける事に成功。

ちなみにヘラの方は結構ボロボロになったらしい。

流石に2ヶ月程度の使用なのでファンと排気口に埃はほとんど入っていませんでしたが、一応掃除。
ただゲームなどをするとかなりの風量なので1年も経つとそれなりに埃も溜まって取れなくなったりしそうなので1年以内にはファンと排気口の掃除はした方がいいだろうな〜と思いましたね。

その後SSDの放熱パーツを外してビックリする。

何かのパーツの破片が落ちていた事とボタン電池の位置が大きくずれていた事。
調べてみるとどうもケースを止める為の爪が折れてた感じ?ただのプラスチックなのと案外脆そうなディテールなので外す時に折れたのかもしれない。

ただ折れたにしては移動もせずその場に落ちてたのが不思議。
それとボタン電池はただ横にずれてるだけと思ってたらそのまま基盤にくっついてました。

持ち上げようとすると薄い基盤が捲れ上がって折れそうなのでゆっくりと剥がしていきましたね。

無事剥がした後は元々想定されている部分に移動させてその後SSDの取り付け。
最近のパーツは組み込みが楽でいいね〜。

放熱パーツを再度取り付けて蓋を取り付け。
ネジを締める前に一度起動して認識しているのを無事確認。

その後フォーマットして問題なかったのでネジを締めて作業は終了。



一応性能を見てみる。
左が内蔵SKHynix、右が今回買った980。
性能はほぼ同じでスペックどうりの性能でしたね〜良かった良かった。

ちなみにSSDは結構熱が出るらしいので毎日確認してましたが、ゲーム程度ならほぼ40度台ですね。
とは言え一度だけ90度以上を記録したのを目にしたけど目の錯覚なのか下のグラフィックカードの温度と見間違えたのかは不明。
ただ普通に使う分には何の問題も無さそうです。
これで当分はゲームのインストールには問題ないかなと。

しかし最近のゲームは容量くいすぎだよね〜150GBとか512だと2つも入れれば3つ目が入らないレベル。
将来1TBとか使うゲームが出て来るのかしらん…
