
色々と作業があったのでなかなか更新出来ませんでしたね〜、特に夏は自分の部屋には朝以降は暑くて居られないから作業が出来ないらしい。


前回の仮組みが終わった所までの日記はこちら。

それはさておき仮組みが終了してやすりがけ中。
メガミデバイスの髪は毎度とがってるのとパーツ分けが結構面倒なところにあるので大変ですね。

接着剤を盛って削って盛って削ってで4日ほど作業してた気がします。
上の写真は途中の物でまだ凹がかなり残ってますね。
ちなみに接着剤だと硬すぎて削りづらくて効率が悪いので後にパテを買うことにしました。
最初から買っとけよ!



武装モードの足の間接部。
この部分結構干渉が多いので削りまくりましたね。
奥まった所にあるので削りづらかった。

ふくらはぎの部分も結構干渉があったので削りましたが、削りすぎると他のパーツとの合いが変になりそうだったので少し削ったのですが、この程度ではあまり効果が無くて完成後に動かしてたら剥げたらしい。



やすりがけ中に遊んでた物。
忍者さんのパーツと余剰パーツで作った体を付けてますね。
左の方は色合い的にも合ってますね。
右の方は…忍者と言うよりもアサシンって感じ。
どうでもいいけどやっぱり胸の部分は肌色の方がいいな〜と。


やすりがけが終了して洗い終わった物。
足は別に分けてますが、左右で微妙に削ったパーツの合いが違うので分けてるらしい。

7月はじめに塗装準備に入ったのはいいけど梅雨で全く塗装に入れず。

なのでこの時に轟雷改ver.2を作ってましたね。
ただ試しに塗装してみたらドレンキャッチャーとかが付いてるからか特に問題なかったのでそれからは雨の日でも吹いてますね。


今回初めてサーフェイサーを吹いたらしい。
写真はサーフェイサーブラックを吹いた髪なんだけど、案外色が良かったのでこのまま使おうかとすら思ったらしい。
ただサーフェイサーを吹いた事で後で色々と問題が発生しましたね。


ごちゃごちゃ作業中。
吾妻 楓さんは今までのメガミデバイスの中でも色分けするパーツが多いので、マスキング作業の影響でかなりバラバラに塗装してましたね。

肌の塗装に入ったらこれまでのメガミデバイスと肌色がかなり違う事に気付いて一度塗装を落としたんだけど、誤ってパーツを噛み合わせたまま落としてしまったので腰のパーツがモロッと割れてしまいました。

ギャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

って感じでしたね。
溶剤が染み込むとこんな部分がこんな割れ方するんだねぇ…ちょっと新鮮。

接着剤でくっつけて磨いた後の腰のパーツ。
一応問題なく合わせられましたが、割れた部分が妙に痛々しい色になってますね。


塗装が終了した腰のパーツ。
かすかな痕はありますけど特に気付かないレベル、あ〜よかった。



他にも塗装を落とした影響で2箇所割れました。

左が同じ腰のパーツのダボの部分、同じくモロッと割れかけたので接着剤でくっつけました。
まぁほとんど見えない所なので結構適当
もう一つが余剰パーツで作ってた胸の部分のパーツですが、首の間接部が割れたのでくっつけましたね。
微妙にうっすらと割れたラインが残りましたけど飾るパーツでもないのでどうでも良い感じ。


またごちゃごちゃ作業中。
今回何回かに分けて合わせ目を消す必要性があってかなり時間がかかりましたね。
特に武装モード時の足は色の違うパーツを塗装後に組み込んで合わせ目消ししたりしたのでなかなか苦労しました。
太ももの部分とかすねの部分とかね。
色分けとパーツ分けの都合でサーフェイサーを吹いて基本色塗装後にやすりがけして合わせ目けしをしたんだけど、その為に色がまだらになってそれを消す為に基本色を満遍なく吹いたので足は単色塗装っぽくなってしまったらしい。
更に何回か塗装の順番間違えたりしてムームー言ってました。


なにはともあれ何とか塗装終了〜。

あ〜疲れた。

ただ手のパーツはサーフェイサーを吹いてなかったので腕のパーツとかなり色が違う事に気付いてもう一度吹き足しましたね。
写真でもかなり色が違うのが分かると思う。

ちょっと白飛びしてる顔のパーツ。
一番左が未塗装の素の顔のパーツで中2つが塗装済み、右2つが轟雷改ver.2の物。
最初肌の塗装は予定してなかったのですが、塗装見本を見てたら首の部分を塗装する必要性があってそこだけ肌の塗装してると合わないな〜って事で塗装する事にしたらしい。
ちなみにメガミデバイスの顔パーツの塗装は今回が初めてで口を開けてるパーツも初めてでしたね。
いつもながら顔のデカールはキチンと合わせるのが恐ろしく疲れるね〜。


って事で素体モード組み立て中。
胴体!

この胸のパーツの部分めっちゃ小さな色分けがあるけど小さすぎて肉眼ではきつかった。
プラモ用に虫眼鏡が必要だなとすら思ったね。


足っ!

毎度足だけってプラモなのに妙にエロス。


もうすぐ終わり〜。

塗装見本どおりに塗装してますが、色分けが多いので肩だけでも4回も塗装するから面倒でしたね。
まっすぐのラインは良いんだけど曲がったラインはマスキングし辛いので非常に苦労しました。
なかなか思った具合でナイフでは切れないしね。
ちなみに曲線用のマスキングテープなんかがある事にかなり後から知ったらしい。
でもあれちょっと高いよね〜。


頭!

髪にハイライトを入れてるけど前髪はあまり良く分からないけど後ろ髪は逆に妙に目立つ感じになってしまった。
ふんわりではなくもうちょっと線を細くした方がよかったのかな〜と塗装後に思ったらしい。




素体完成〜。

今回毎度ながらピントが全く合わなくて正面からの写真が無いらしい。

他もほとんどピントが合わなくて卓上ライトの光が当たってる物ぐらいしか合っていなかったらしい。
横から見ると合わせ目消ししていない髪のパーツがちょっと気になるね。
それと武装モードを基準に作られているからか頭でっかちなのが弱点かも。
それ以外はかわいらしい素体ですね。

所でよ〜く見ると正規のパーツで無いパーツを使ってる部分があるのですが分かりますか?
答えは背中を見ると分かると思うのですが、縦にラインが入ってませんね、これ吾妻 楓さんのパーツじゃないんですね〜。
忍者さんの余剰パーツか何かで吾妻 楓さんは素体モードと武装モードで首のパーツを変える必要性があるんだけど、面倒だし合わせ目けしが出来ないので素体は素体モード専用に作ったのがこれらしい。
なので武装モードの方は正規のパーツになってますね。
ちなみに奥にあるのは作ってあった轟雷改ver.2。


さっそく武装モードに…と素体モードの肩のパーツを外して武装モードの方に移し変えようと組み立て始めたら肩が外れなくなってしまった。

このパーツ後ハメ加工を施してあって特定の角度でのみ外せるんだけど、それがかなりシビアで外せなくなったらしい。
何十分も格闘して何とか外せましたが、肩のパーツの塗装が痛々しく剥げてしまった。

ショック…わざわざ別パーツにするんじゃなかったな〜と後悔しましたね。

間た気が向いた時に塗装し直そうかな〜と。

気を取り直して武装モードの組み立て。
剥げた肩の部分が痛々しい…。

左腕の黒いのはただのゴミ。
ちなみに首の間接部は素は黒のパーツで塗装見本だと肌色なので肌色に塗装してるのが分かりますが、頭と接触する部分だけはげてます。
見えないから何の問題もないけどね。

腰のパーツをくっつける。
ちなみにこの腰のパーツも塗装を一度落とした時にダボが割れてしまって上手くくっつかないらしい。
この後の写真でも外れてるのが分かると思います。

上半身完成。


メインのメガミデバイスの アリスギアアイギスの吾妻 楓さん武装モードの完成〜。

ってめっちゃピントが外れてボケボケ…。

部屋の明かりが暗いのと固定しててもシャッター押す時に揺れてシャッタースピードが遅すぎてこんな感じで撮れるらしい。



完成した物と仮組みの物。
さっぱり可愛く見えないけどデジカメがアレ過ぎてのろいの人形みたいに怖く撮れてるだけです多分。

基本塗装見本どおりの塗装ですね、ただ門はうっすらと下地を残してるのでグラデーションぽく見えるはずだけど写真では全く見えない。
吾妻 楓さんは胴体部がかなり色分けが複雑なので未塗装とかなり感じが変わりますね。
髪はこの色合いだともうちょっとクリアーの方が良いかも、
塗装見本で足の間接部とかにクリアーブルーっぽい塗料が乗ってたのでシルバーを下地に同じように塗装しても全く綺麗に見えなかった。
でも写真で見るとちょっぴり綺麗に見えるかな、だけどあんなに綺麗に発色してないなと、下地が違うのかそれともカメラの具合なのかしらん。
足に付いてる武装も内側もきちんととそうしてるけど閉じてる写真だけ開いてる写真が無い…。
ちなみに左右の三角の物体の白いパーツは全部合わせ目消ししようと思ったけど上部は組み込まないと出来なかったので下の部分だけ合わせ目消ししたのでちょっと変わった感じになってる。
塗装見本では合わせ目消ししていないのでここだけ少し見た目が違う。
今更気付いたけど仮組み時の同じ左右の三角形の物体の前後が違う…ささっと仮組みしたので気付かなかった。





ちょこっと武器を持たせて。
よ〜くみると後ろ髪を外してたりします。
一応簡単に外せるように後ハメ加工してあるので組み立て時に外したんだけど、外してる方が案外かっこよかったので外したままにしたらしい。
それにしても写真写りが悪いな〜と言うか写真写しが悪い。
でも背景はずっとこれでいくよ!自分の部屋で自分が作ったって感じが出るしね!

武器は全部塗装してあるけど色分けが本体並みに大変でしたね。
ひし形の赤い部分はデカールがあるのを知らなかったので普通に塗装してますね、知ってたらデカール貼ってたかも。
大きいのは持たせようと思ったけど他のパーツとの干渉が大きくて塗装が剥げそうだったのでやめたらしいyo。
ちなみに大きい武装は一箇所だけ面倒で合わせ目処理をしていないらしい…パッと見分からないようなところだけどね。


左はツイッターにアップしたらメガミデバイスの公式アカウントがリツイートしてくださった写真。

卓上ライト当ててるのでピントが合いやすいらしい。
それでも肌の写り具合が悪いよねぇ…。


って事でコトブキヤのメガミデバイスの アリスギアアイギスの吾妻 楓さん(長っ)でしたね。

自分の技量では見本どおりに作るにはなかなか難しいプラモでしたが、その分色々と問題も把握出来て楽しいプラモでした。
やはり難しくなればなるほど頑張って達成しようとするので楽しいですね、で毎度失敗してぎゃ〜〜〜と。

今は轟雷改ver.2をの作業してるのでこちらは10月ごろ完成予定。
で次のメガミデバイスのプラモは来年にでもエーデルワイスさんかな〜と。
同人の情報はもうちょっと待ってね、と言うか今はツイッターの方が早いんだけど、って事でさっさと見たい人はツイッターの方で見よう。
