
同人の合間にチマチマ組み立てて5日ほどで仮組みが終了した迅雷さん(藍)。

日曜以外は1日1時間以内なので完成に6時間ぐらいかな〜。
軸の調整とかダボの切り取りとかチマチマやってるので素組みなら4時間ぐらいで完成するんじゃないかな。
コトブキヤのプラモってかなり関節軸がギチギチで怖いので多少紙ヤスリで削るとスムーズに動いて良い感じ。

迅雷さん(藍)アップ。
最初から顔のパーツが印刷されてるってのはホント良いよね。
パーツを切り取って組み上げるだけでプラモが得意でなくても一応は見た目よく完成させられるしね。
20年前に戦車のプラモを作ってた頃に戻って言ってみたい。
「20年後には美少女プラモ作ってるよと」

ちなみに20年前には写真奥にある戦車に乗ってるオリジナルの美少女フィギュアを自作してました...。


後ろ。
迅雷さん(赤)では鎌が付いてましたが、迅雷さん(藍)では刀が付いてますね。
こちらの方がかっこいいかも。
個人的にはもう少し短めの忍者刀とかほしいね。
そういえば(赤)の鎌は塗装が面倒だったので作ってなかったような...。

迅雷さん(赤)と一緒。

人生初組み立ての美少女プラモである迅雷さん(赤)と初めて買った美少女プラモである迅雷さん(藍)...ちとややこしい。
ちなみに仮組みでキチンと組み合わせてないので迅雷さん(藍)の方が背が高く見えてちょっとお姉さんっぽい。
特に迅雷さん(赤)は頬の紅を入れてるから可愛く見えるのかもしれない。
って事で迅雷さん(藍)は頬の紅をいれずにいくつかの顔は完成させようかな〜と思ったらしい。

迅雷さん(赤)はアクリル塗料で塗装してるのでちょっと動かすと塗装がはげるらしい。

迅雷さん(藍)もアクリル塗料で塗る予定でしたが、ラッカーの方がはるかに塗膜が強いので後に全てラッカーに買い直してますね。
なので迅雷さん(藍)は全てラッカーを予定してますが...そういえば調色用のビンが全く無いなと...買ったのは良いけど使う予定の無いアクリルのビンを使うか...。
ちなみに迅雷さん(赤)は合わせ目は髪と肌のパーツのみでしたが、迅雷さん(藍)では一応全て合わせ目消しをしようかなと。
ただ肩のパーツが分割で2色構成と面倒なのがね...後ハメ加工出来ないかな〜と。
って事でこれから地味〜なやすりがけに入りますね。
大体8月中ごろには終わってそこから塗装して9月中ごろ完成予定ですね。
ちなみに前に完成した忍者さんの記事は写真が無駄に多いのでまだ書く気力が無いらしい...。

今は同人漫画の作業が忙しくてね〜シャロンちゃんのHシーンももう少しで最後だから...。
