2018年10月28日

がんばれシャロンちゃんA その十二海里 (エロあり)

さっぱり予定通り進まないカラー化準備作業中の同人漫画「がんばれシャロンちゃんA」ですが、更に差分やらの多いページに入ってきて精神異常ともどもヒィヒィ言ってる今日この頃。

それはさておきチョコチョコと画像をアップしたので興味があれば見て行ってあげてくださいなと。


gsa022a.jpg
前にアップしてた絵のカラー化作業中の物、というかすでに作業が終わってる物だけど...。
基本的にカラー化準備作業はコマ毎にバラバラのレイヤーの統廃合、修正、その後肌、服、目など、髪の順番でカラー化して行ってます。

gsa022b.jpg
今までの同人漫画でシャロンのゲーム版の初期の服は描いた事がないので色は昔描いたCGの物を使ってますね。
ただCG用と漫画用とでは塗りや背景とかの関係で合わない所があったので数色色を調整してます。
これでもまだちょっと鮮やか過ぎるかな〜って印象。
体などの基本色は同じゲーム版のシャロンと愉快な仲間達の物になってますね。
ちなみに影の一族の兵士の下半身のディテールがどうもよく分からず、色も良く分かってなかったりするので適当です。
誰か資料とか持ってないかな?
一応前にアップした絵と比べるとディテールを修正してる(膝の装甲が丸から菱形に)けど細部が分からないんだよねぇ...
まぁモブなんかどうでも良いでしょうけど...性格的にどうも気になる。

gsa022c.jpg
シャロンと愉快な仲間達と同じく背景は基本塗りではなくグラデーション処理になってますね。
がんばれシャロンちゃんでは洞窟をヒィヒィ言いながら塗ってますが、ゲーム版はこの点楽で良いです。
後はハイライト塗って影の調整するだけだし〜。
とは言え線画を描くのは洞窟よりも面倒なんですけどね。

gsa024a.jpg
某ページのこちらは初公開の物。
ゲーム版は鎧を描くのメンドクセ〜、塗る範囲を指定するのもメンドクセ〜と常にブツブツ言ってました。
特に初期のページは鎧の前面のディテールをパスで描く際パスのデータを残していなかった為に、色分けの際鎧のディテールをパスでもう一度描く事になってかなり時間を無駄にしましたね。
それと漫画は一コマ一コマ背景がメンドクセ〜。
無駄に極一部のコマ位外全て背景描くから...。
同人や一部の漫画でよくあるグラデーションだけとか良く見かけるようなトーンだけとかの手抜きっぽいのは嫌いらしい。

gsa024b.jpg
同ページのアルファチャンネル一覧。
全ての色分け部位をアルファチャンネルで保存してありますね。
色を塗る際その部分ごとにアルファチャンネルを読み込んで塗っていくので基本色がはみ出す事はありません。
最近のソフトだとレイヤーがいくらでも使えるのでレイヤー毎にグループ化して塗る事は可能ですが、古いソフトではこれが最もキチンと塗る方法ですね。
ただこれは昔からの1品物のCGを塗るための方法であって、漫画用としては時間がかかりすぎ無駄が多すぎるのがね。
こんな方法で漫画の色塗ってる人は日本でもあまりいないんじゃないかな〜と。
ホントは適当に自動選択ツールで塗る範囲を指定してレイヤーに塗っていく方がはるかに簡単なんだけど、性格上なんだか手抜きっぽくてやりたくないらしい。
無駄に神経質な性格の悪い所だね、まぁその分綺麗には塗れるんだけど。

ここからは18禁になるので興味がある方のみ下の追記からどうぞと。
子供は見ちゃ駄目!


続きを読む
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 11:34 | 徳島 ☀ | Comment(0) | (同人)がんばれシャロンちゃんA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月25日

コトブキヤ メガミデバイス 朱羅 弓兵を作り始めるな6

精神状態がかなり悪い....。
色んな音が人の声に聞こえる...。
6月と同じ状態だなと...。
家にいるのが怖い...。

それはさておきぼ〜っと絵の作業前に作業してるメガミデバイスの朱羅 弓兵さんもかなり進みましたね。

20181025a.jpg
20181025b.jpg
塗装!塗装!
エアブラシは楽で良いねぇ。
ただこの白のパーツ、次の日見てみると溶剤が少なかったからかザラザラになってた。
なのでもう一度吹きなおしましたね。
どうでも良いけど後ろのフィギュアの箱は気にしない...。

20181025c.jpg
塗装も終了したのでスミ入れしてデカール貼りに入った所。
塗装見本見てたらスミ入れはほとんどの所でやっていなかったので今回かなり少なかったですね。
ただ大きな問題のある箇所が一つあった...ここはまたまとめの際にでも書こうと思う。
いつもながらゴチャゴチャした机の上だな〜と。
今回パーツがかなり多いのでパーツ類は隣の熱帯魚水槽の机に置いて作ってましたね。

20181025d.jpg
足のデカール貼りに入った所、腕は合わせ目消しをしてるのに足はしてないのでどうも違和感を感じる。
なので腕と合わせる為予定ではなかった足の合わせ目消しをする事にしました。
予定にはなかったものの、それを見越して一応合わせ目けしが出来るように関節部のみ塗装とつや消しをすでに終わらせてましたね。
ちなみに足首部分のダボ穴、外す際に折れました。
まぁくっつけるので関係ないですが。

20181025e.jpg
関節部のみマスキングして接着剤で接着中。
現在も更に接着剤を付けて乾燥中。

20181025f.jpg
チマチマとデカール貼り。
前回の轟雷さんと比べると10倍ぐらいデカールがあるような気がする。
100枚ぐらいあるよねこれ。
バンダイのver.ka並みの量だなと。
毎日10枚ほど貼り貼り。

20181025g.jpg
デカールを貼ってるととある事に気付く。
丸の部分、赤いディテールがある事に気付く。
この部分のデカールどこにもないぞよ?

20181025h.jpg
他の写真でも確かに赤い部分がある。
もしかしてこれは色分けか?

20181025i.jpg
当該のパーツを見てみると赤いディテールは無い...。
こんな所色分けがあるの今まで全く気付かなかったよ!

20181025j.jpg
エアブラシだとマスキングやらで時間かかるし場所的に後から修正も必要そうなので筆塗りすることにしましたね。
小さいパーツでよく見えないので、見やすいように蛍光灯の真下で立ったまま色塗ってました。
ここ気付かず色分けして無い人多そうだなと思ったね。

20181025k.jpg
デカールを貼ってるとまた違和感を感じる。
この中央の写真のデカールなのですが...。

20181025l.jpg
こちらは説明書の表紙の物。
上の写真と見比べてみてほしい...。
よく見るとデカールの向きが上下逆になってる。

20181025m.jpg
もう一つの塗装見本の写真を見てもやはり説明書の表紙のものとは上下が逆になってる。

20181025n.jpg
デカールと合わせてみると、説明書の表紙と向きが同じ事がわかる。
と言う事は塗装見本のデカールの貼り付けが間違えてる事になりますね。
おいおいしっかりしてくれ〜。

20181025o.jpg
なので説明書の表紙と同じ向きで貼る。
これはコーションマークかな、微妙にゴロがそう見えるから。
ちなみにこれのほかにも上下が分かりにくいデカールが多いので貼り付けには注意。
特によく分からないのが弓のブレード部。
向きがあるのに向きが分からないので適当に貼り付けました。
あれはほんとに分からないよ。

20181025r.jpg
今回も合わせ目の上にデカールを貼る部分がチラホラありますね。
この場所はめんどくさくて合わせ目消しをしないので轟雷さんでの経験から先にデカールを貼ってからデザインナイフで真っ二つに切ってます。
後で関節を組み込むのでこの方が都合が良いらしい。

20181025p.jpg
頭が完成〜パチパチ。
無塗装の顔と合わせてみても違和感はそんなにないな〜と。
一応肌以外は全て完成させて無塗装のまま組んでそれから塗るか考えようと思う。
ちなみに矢印の部分、仮組み中に割れましたが、その後綺麗に分からないように処理して塗装して今回入れたらまた割れました。
塗装の厚みも考慮して一応削ってたんだけどねぇ...それでも割れちゃいましたね。
先に軸の部分を塗装し終わってからその後合わせ目処理するべきだったかもしれない...。
今更くっつけて塗装するのも面倒なのでそのままの予定。

20181025q.jpg
あの恐ろしい後ろ髪のパーツの合わせ目もあまり目立たないぐらいには消えてましたね。
一時はこれどうしようかと思いましたが、実際の所この部分影になってそれほど気にならないらしい。
とは言え処理してるのとしてないのとではやはりかなりの差がありそうではありますけどね。

って事でもう少しで仮完成予定ですね。
後は足の部分と一部のつや消しのみなので来週には終わるんじゃないかな〜と。
2ヶ月以上かかってますが、なかなか作り応えがあって良いプラモデルだと思いますよこれ。

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:54 | 徳島 | Comment(0) | 美少女系プラモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月24日

任天堂クラシックミニスーパーファミコンを買う!な

しばらく前になんとな〜くミニスーパーファミコンを買ったっぽ。
20181024.jpg
ぼへ〜っとアマゾンで壊れたマウスを買い換えようと思ってたらミニスーファミが定価を切ってたのでついでに買いました。
まぁ自分がプレイする用ではなくて親用ですけどね。
ミニファミコンもほしいけどあれコントローラーが小さいらしいので操作し辛そうなのがね。
設置して少し遊んでましたが、スーファミレベルになると古臭さは全く感じませんね、逆にドットの方が今よりも新鮮に感じるぐらい。
本体が小さくてカワユス。
ただちょっと気になったのがまずソフトの説明書が無い事だね。
説明書がネット上にあるのでさっと見れない。
なぜ本体内に入れないのかと...大したサイズでもないのにね。
親の携帯は古いのでQRコードは読み取れないのでわざわざPCで読む必要があるんだよね。
それと中断ポイントが分かり辛いらしい。
中断ポイントはソフトごとに4つ保存出来るんだけど、パッと見どれが最新なのか分からない。
最低でも簡易に日付表示ぐらいほしかった所。
それとゲーム内セーブと中断ポイントの仕様がどうも理解し辛い模様。
普段からゲームしてればそほど問題ないですけど古いゲームしかして無いと難しい感じ。
まぁどれも些細な問題ですけどね。

よく考えると任天堂のゲーム機を買うのはスーファミ以来ですね。
スーファミ以降PS1買ってその後はずっとPCでゲームしてたから任天堂のゲーム機って全く買ってないんだよね。
64も今度出るんだっけ?そっちはまた自分用にでも買いたいですね。



web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:01 | 徳島 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月23日

がんばれシャロンちゃんA その零式水上偵察機

のそのそ進んでる「がんばれシャロンちゃんA」もようやく半分のカラー化準備作業が終わった所ですね。
はっきり言って予定よりもかなり遅い....1日1ページを予定してたらほとんどのページは2日はかかってしまう。
更に差分が多いところだと3日もかかる...予定では11月に終わると思ってたのですが、今の進み具合だと12月後半に終わりそうな感じ。
年賀を描く時間が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
たかだかカラー化準備作業なのにここまでかかるとはちょっと予定外...。

それはさておきカラー化準備作業の画像などの絵をアップする前にちょこっと落書き。
久しぶりの○コマ漫画ですね。
シャロンちゃんにかえる君が取り付く経緯みたいな。
gsa000.jpg
かえる君はアストラルが冒険中にどこかで拾った物。
ちなみにこれまでのがんばれシャロンちゃんのOVAバージョンとは設定がちょこっと違ってたりする。
まぁ大して違いが無いのでどうでも良いんだけど...。



web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:15 | 徳島 ☔ | Comment(0) | (同人)がんばれシャロンちゃんA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月20日

on…な

先月サブPCのマウスの右クリックが反応しなくなって壊れてしまったので新しく買い換えました。
元々4年前だったかに新しく買い換えたのに新しく買ったのが数日で壊れたので仕方なくそのまま使い続けてたのが良く今まで持ったとも言えるかも。
所が今月に入って今度はメインPCのマウスが急に壊れてしまう。
変な動作をし始めて、今まで描いてきた絵のデータが全て入ったフォルダを危うく消しかける所だった...。
まぁこのマウスも直しながら十数年使ってる年季の入った物だったのでこちらも良く持ったなと。
所がその数日後にタブレット用のマウスの調子が悪くなる。
こちらは左クリックが余り認識しなくなるわ青歯がちょこちょこ認識しなくなるわと不安定。
と色々とマウスの調子が悪いなと思ってたら今度はつい先日ペンタブが調子が悪くなる。
どうもペンの反応がおかしい...。
そこでソフトでペンの診断をしたところ、通常の使用では普通に無段階に筆圧が変わるものの、ペンの横についてるサイドスイッチを押しながらだと0〜40ほどまで認識され無い事が判明する。
通常自分は10〜20程度の筆圧でクリックするのでなかなか認識されなかったらしい。
サイドスイッチはよく使うスイッチ2は修飾キーのSHIFTを割り当てて、ファイル間のレイヤー移動や垂直の線を引くのに多用してるのですが、このおかげで綺麗な線を引く事が出来なくなってしまう。
デジタルなのに綺麗な線を引くのに定規が必要って...。
って事で使い辛いな〜とムームー言ってる今日この頃。
新しくペンをと思ったけど無駄に高いんだよね〜このペン。

しかしこの一月ほどどれも調子が悪い...と思ってたら昨日からサブPCがフリーズしまくって何も出来なくなる。
ウィルスでも入ってるのかとMSEで調べようと思ったらカスタムメニューの所でフリーズする。
なので再起動させようと本体のリセットを押そうとしたらとある事に気付く。
よく見るとフロッピーディスクのランプが付いたままになってる...。
何でフロッピーのランプが付いてるのか分かりませんが、これが原因かもしれないって事でBIOSからフロッピーディスクを認識させなくさせてみると今の所はフリーズしなくなりました。
フロッピーが起動ディスクの一番上だったので何らかの理由で壊れてしまってアクセスされた際にフリーズしてたのかも、だからフロッピーのランプが付いたままだった可能性がありますね。

ここの所こんなのばかりで妙にお疲れ中...と言うか風邪ひいて歯の調子が悪くて精神も悪くてお疲れなんだけど。
ちなみに現在家のネットをADSLから光にしようと色々とお調べ中だったりします。
自分の所のプロバイダは光が妙に高いなと思ってたら他のプロバイダはほとんど自分のHPを持てない事に気付く。
まぁ今の時代SNSやブログの普及で自分のHPを持つ人ってほとんどいないでしょうから困らないんだろうね〜と。
十数年前のHP全盛期が非常に懐かしく感じた今日この頃2。
今生き残ってるHPってどの程度あるのだろう....自分のHPもいつまで持つのやら....もうすぐ20年目か...そんなに長い事運営してる事に自分の事ながらびっくりするね。


web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:51 | 徳島 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月17日

コトブキヤ メガミデバイス 朱羅 弓兵を作り始めるな5

毎日のそのそと作業しているメガミデバイスの弓兵さんも塗装が大分進みましたね。
ただ問題が発生。
エアブラシの調子が悪い。
電源を入れても吐出力が非常に弱く、塗料を細かく吹き付けられないんだよね。
時間が経つにつれて元の出力に戻るんだけど、そこまでに20分ほどかかってしまう。
なので塗装前に暖気運転じゃないけど電源つけっぱなしで置いておかないと使えなくなってます。
所詮は中華製の5000円台の安物なのでまぁそんな物かなと。
それはさておき来週にも基本塗装が終わるかな〜って感じ。
そろそろデカール貼りに入りそうですが、前回の轟雷さんでマークセッター使ってかなり失敗したので貼る前に練習しとこうかと思う。
そもそも最後につや消し吹くわけでマークセッター有り無しでどの程度差があるのだろう?
調整が難しいデカールはマークセッター使うと柔らかくなり過ぎて失敗しやすいので、そういうデカールの物はマークセッター使うの止めようかなと思ってるんだけどね...。

20181017.jpg
髪の毛の作業が一通り終わったので顔と合わせて色の具合を見たときのもの。
最初の基本塗装では色が濃過ぎたので一度吹き直しましたが、それでも塗装見本と見比べると濃かったのでシャドウ入れるついでにハイライトを轟雷さん同様ウェザリングで入れてますね。
やっぱりウェザリングは楽で良い。
顔は無塗装で十分なんだけどな〜どうしようかな〜とまだまだどうするか悩み続けてる今日この頃。

20181017b.jpg
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!
髪のウェザリングのついでに先日試し塗りした胸のパーツにウェザリングした物。
陰影が付くと妙にリアルになって良い感じになりますね、なんとな〜くハイライトとか血管とか書き入れてみたい感じ。
だけどまだ肌をどうするかまだ決まっていないのでこのまま使うのかどうかすらはっきりしないのがね。
どうでもいいけどたかがプラモデルなのにこの形をしているだけで妙にエロスを感じるのは人間の性なのか...。
まぁそれを言えば絵もそうなんだけど....。

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:26 | 徳島 ☀ | Comment(0) | 美少女系プラモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月11日

コトブキヤ メガミデバイス 朱羅 弓兵を作り始めるな4

同人の作業中の画像をアップしようといつも思ってるんだけど、ページの作業をしてるとどうしても予定より遅れてしまって時間をページの作業に回してなかなか更新できない今日この頃。
差分とかの試作品自体は大量にあるけど選んだりするのも時間かかるからね〜。

それはさておき弓兵さんもようやくチマチマと塗装に入りましたね。
ただどうも調色がイマイチで何度も作り直してる今日この頃。
1つ目の弓兵さんは基本色どおりに塗るので色の設定そのままに作ってたんだけど、髪の色が全く合わずに3回も作り直す。
キチンと計算して合わせたのに全く別の色のようになったのだが....本当に合ってるのかな?ってカンジ。
なので感覚のみで作りましたが、やはりな〜んかおかしい。
ビンの中の色と実際にプラモに塗った色って妙に違うので実際塗ってみないとイマイチ分からないのがね。
で調整したと思ったら逆に余計に変になっててもう一回作り直すんだよね。
調色だけはどうにも苦手だな〜と、CGでも色を作るの苦手なんだよね昔から。
でちょこっと肌を試し塗りしてたんだけど.....。

20181011.jpg
胸と胴体を塗装した所...なんだけど成形色と全く違う....。
ここまで違うとは思ってなかった...。
塗装見本の色はかなり赤みが強いね、成形色は迅雷さんとかに近いのかも。
顔は塗装する予定では無いのでこれだけ色が違うと違和感が強そうだなと。
なので顔を塗装するか、無塗装にするか、成形色に合わせるかどうしようかお悩み中。
元々2つ目の弓兵さんで顔は塗装予定なので塗装しても良いんだけど、ただ今持ってる塗料では口を塗るのが難しいんだよね。
悩み始めるとなかなか進まないので肌は最後に回そうかなと。
ちなみにこの胴体は未使用パーツで遊びで作った試作品。
20181011a.jpg
一応胸部との関節も稼動できるように迅雷さんの未使用パーツとランナーを組み合わせて作ってるらしい。
可動範囲ははるかに劣る物の、こっちの方が正規の物より頑丈になってますね、と言うか正規の物は細くて折れそうで怖いぐらい。
股関節は兼用なんだけど、一々取り外しが面倒なのでそちらもまた適当に作ろうかと思考中。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:11 | 徳島 ☔ | Comment(0) | 美少女系プラモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月05日

ou…な

先日の台風の影響で久しぶりに精神状態が悪化しております。
今回は精神に異常を感じるより先に体の方に異常が出ましたね。
日曜の台風の日は問題なかったのですが、失敗したのは次の日。
やけに風が強かったんだけど、舐めてイヤホンを着けずにいたのが間違いだった...。
火曜にはかなりの胸焼けのような違和感とげっぷが出始めて、これはあれか!と気付いた時には悪化してた。
夜には舌がヒリヒリし始めて寝るにもさっぱり寝られなくなってましたね。
今までは精神状態が悪化してしばらくして体の方に異常が出始めるのが普通だったのに今回初めて精神が悪化したのを実感する前に体に異常が出始めた。
夏は精神が最も安定してるので油断してましたね。
ちなみに精神の悪化と言うのは自分の場合音を恐怖に感じ始める状態の事を指しますね。
音を怖がると言うのが一般的には良く分からないと思いますが、簡単に言えば常時お化け屋敷の中にいるような感じだと思ってもらえると良いかもしれません。
いつ何がでてくるのか分からないその緊張感が精神が悪化している間ずっと続く感じですね。
しかも心拍数も常時100を越えて落ち着こうにもなかなか落ち着く事すらできないので、ただイヤホンをつけて音楽を流して外部の音をなるべく遮断して精神を落ち着かせる事が唯一の解決策。
一応精神安定剤でも効くんだけど、副作用の方がきつくてよほど悪化した時意外は使いませんね。
って事で今そんな感じなのですが、今日も台風の影響で風が強くて怖いッたらありゃしない。
イヤホンをつけてても些細な音が聞こえなくなるだけで大きな音は聞こえるのであまり余裕は無いんだよね。
台風○ねやゴラァ!ついでにうるせぇバイク乗ってるやつ○ねやゴラァ!

精神が悪化して更に進みの遅くなった同人漫画「がんばれシャロンちゃんA」は今20ページ前。
差分も増えてきてなかなか進まなくて画像をアップする余裕すらないのがね。
しかも作業してるとなぜか差分を描きたくなって増やしたりするいつもの癖が.....自分で言うのもなんだけどアホかと思う。
もうしばらくしたらまた作業中の画像とか載せたい所...。
どうでも良いけど自分の同人漫画、たまに背景に落書きとかしてたりするんだけど今までに気付いた人いるかな?今回も所々にシャロンの名前とか落書きとか入れてたりするのでまた買われた時にでも見つけてやってね。

同じく進みの遅いプラモの弓兵さん。
先日洗浄が終わって乾かしてる最中なんですが、乾いた物を見てると綺麗になって逆に違和感のある所も目立つようになってまた所々やすりがけ中。
いつ終わるのだろう.....。
2つ目作る時はやすりがけせずにそのまま塗ろうかと思った今日この頃。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:09 | 徳島 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする