2018年08月27日

コトブキヤ メガミデバイス 朱羅 弓兵を作り始めるな他

前回の轟雷さんを作り終わってから大分経ちましたが、のっそりとメガミデバイスの朱羅 弓兵さんを作り始めました。
作ってて思ったのは恐ろしく尖ってるパーツが多いなと....今までプラモでこんな尖った部分だらけのプラモは組んだ事がないぞと思うぐらい多い感じ。
持つ所間違えると指が痛いぐらい。
FAGと比べても明らかに繊細な作業を必要とする感じ、と言ってもほとんど髪の話ですけどね。
ちなみに結構以前からネットで髪の結い目のT2の2のパーツが割れやすいと見てたので慎重に組み立ててたら割れた....。
見た目それほど割れそうにも見えないし、一応塗装を考慮して後で削ろうとは思ってましたが、その前に仮組み段階であっさり割れるとは思わなかった。
何と言うか普通にはめ込んだだけで割れたのでパーツ間の許容範囲が小さ過ぎだわねこれは。
よく見ると0.数ミリほど割れた隙間が開いてるので、これほど余裕が無いと普通に組み立てるとかなり高い確率で割れそうな。
ほとんど運な感じですねこれは。
仕方ないので接着剤で何度か合わせ目処理して隙間を消そうかな〜と。
それはさておき毎日チョコチョコ1箇所ぐらいずつ作って素体が完成しましたね。

20180827.jpg
最初の印象どおり非常に可愛いくて綺麗なプラモ...と言うかキャラですね。
FAGはちょっぴり幼い感じがするのでこっちの方が顔付きは好みな感じがします。
それと特に胸がね....何と言うか大きいね...。
胸の造形ってのはもうね芸術だね、あれほど人を魅了するラインは無いかと思う。
ただその分腰周りが少し貧相に見えてしまうのが弱点かもしれない...。
作り終わってこれ塗装見本どおり塗装する必要性は薄いな〜と思いました、というか部分塗装でつや消し吹くと透ける様なカラーが少ないので塗装したのとそれほど変わらなさそうなんだよね。
デカール貼ったら更に違いがなくなりそう。
一応3つ弓兵は買ってるので1つ目と3つ目の影衣は塗装見本どおりに塗って2つ目は色を変更しようかなと思ってます。
これから武装モードを作り始めますが、まぁ完成は大分かかりそうかな〜と。

更にそれはさておき普通に作業してる同人漫画「がんばれシャロンちゃんA」はシャロンのHシーンが全て終了してオチに入ってますね。
今回オチが今まででも最も長いのでいつもよりもちょっと時間がかかりますね。
それにゲストキャラのダルクさんとシルヴァーナの二人とも今まで描いた事の無い脱衣なので余計にかかりそうな感じ。
ちなみにそれぞれ前作のミューと同じく服と下着の2段脱衣で、更に服自体も2つに分ける予定。
表情の差分もちょこっと描いてるのでおまけとして5〜6枚ぐらいを予定してますね。
予定通り来月半ばには線画も終了予定ですね。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:18 | 徳島 ☀ | Comment(0) | 美少女系プラモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

がんばれシャロンちゃんA その十和田湖

のほほ〜んと作業してるようなしてないようなワーズワースのシャロンの同人漫画「がんばれシャロンちゃんA」ももう少しでシャロンのHシーンが終了してオチに入りますね。
ほぼ予定通りの進み具合ですが....差分を増やし過ぎたのでカラー化準備作業がかなり時間がかかりそうだな〜と。
1日1ページでも最低60日もかかるからね〜...と言うか差分が多すぎて1日1ページすら進みそうな気配を感じないのが...。

それはさておきちょこっと画像などをアップ。
gsa019a.jpg
今回の同人のメイン画像...らしい。
結構初期のページの絵で他のページでもチョコチョコ使うほど汎用的な絵なのになぜか今だに完成していないらしい。
今までにも何回か修正してるんだけどどうもおかしいんだよね...でもそのおかしいのが何か良く分からないらしい。
髪描き直したり目描き直したり頭の位置変更したりと色々とやってるけどさっぱり直らない。
普通のCGなら直らなさ過ぎて没にしてそうな感じ。
HPにあるラフの方がまだ良いんじゃないかとすら思ったりしないでもない...。
また今度カラー化準備作業する際に更に修正しようかな〜と。

ちょこっと遊び。
gsa019b.jpg
gsa019c.jpg
落書きして遊んでた物...意味は無いです。
犬と猫どっちの着ぐるみ着せたら可愛いかな〜と言う事で描いてたらしい...。
ちなみにこの絵が最も最初の脱衣絵だったかなと思います。
なので今見るとちょこっと色々と違和感があったりしますね。
初期の物なのでおまけ用のくノ一の網の服?が唯一3つ目の服装にしか対応しておりません....と言うかこれ以降が予定外なんだけどね。
なのでそれだけまた一から描き直そうかなと。

更にちょこっと...。
gsa019d.jpg
顔のアップ部分の珍しい原寸絵ですね。
4000×5600が自分の漫画の基本サイズなのでそれなりに大きいです。
でもこういう大きな絵は描きたくないらしい....手ぶれが多くて髪の毛の一本すらなかなか思い通りに描けないからね。
前髪の少し長い髪の毛一本書くのに5分かかったりする事もあるらしい...。
旧フォトショだともうこのサイズで限界って感じ。

それともう一つちょこっと画像をアップ...してるけど18禁のシーンの物なので興味がある方は下の追記からどうぞと。

続きを読む web拍手 by FC2
posted by Takatan at 21:37 | 徳島 ☁ | Comment(0) | (同人)がんばれシャロンちゃんA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月15日

皆で焼肉に行くな

お盆休みに入った11日に自分、母、姉、妹、甥の5人で某焼肉の食べ放題にのほほんとお出かけ。
予定では姪も来るはずだったんだけど都合で来れなくなる。
3年近く会ってないので久しぶりに会えるかなと思ってたのに残念でしたね。
それはさておき予約してあった時刻に店に入った後、席に座ってコースを選択して色々と注文する。
よく考えると焼肉の食べ放題は初めてな感じ。
でしばらくして最初の一皿目が来た時にびっくりする。
1人前って...薄い肉が3枚しかねぇ....少なっ。
これで通常700円ぐらいするのか....スーパーで買ったら100円するかな〜とか思いながらまぁ食べ放題なんてそんな物かなと適当に納得する。
なので後は2〜3人前分注文してましたね。
焼いてる間皆でワイワイ喋ってる訳ですが、個人的には姉がスマホでアズールレーンにはまってるのに驚く。
色々とキャラがどうの結婚がどうの着せ替えがどうのと画面を操作しながら説明してくれましたが、基本やった事がないのであんまり良く分からなかった。
それよりもなぜアズールレーンにはまったのかの方が気になる...。
その歳でキャラゲーにはまるとは....。
ちなみに姪はFate/GOにはまってるらしい....親子でスマホゲーにはまる時代か....世の中変わった物だな〜と。
って言うか良くあんな小さな画面で見られるな〜と思った....けどよく考えるとPSPの画面はもっと小さかったなと。
それはそうとなぜか八十八箇所参りをしてたらしい...なんでまた...。
なぜ回ろうと思ったのか非常に気になるけどなんとな〜く分かったような気がしたのであえて聞かなかった。
甥の方はずっと今年買ったswitchでスプラトゥーン2をやってましたが、ぼーっと見てても何が面白いのかさっぱり分からなかった。
昔は初めて見る本体やゲームの画面とかは見るだけでもワクワクした物だけどね〜これが歳ってやつなのか....。
と言うかただ興味のジャンルが尖ってしまっただけかも、面白いゲームは面白いと感じますしTESの新作とか早くみたいな〜とか思うから。
妹の方は新しく買う車の話をしてましたが、自分は車は昔から全く関心が無いのでこちらの方は更に分からない。
車の形なんか全て同じに見えるぐらいだしね、トラックと乗用車の区別くらいしか付かないから。
と話をしてるといつの間にかお腹一杯で制限時間が来る....。
食べ放題の焼肉って次々焼いて食べて焼いてだから何の肉を食べてるのかすら良く分からなかった。
高くてもまだ自分の好きな物を自分のペースで食べた方が満足度が高いかなと思った今日この頃。
とはいえまぁたまにはこういうのも良いかなとは思いますけどね。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 21:53 | 徳島 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

コトブキヤ フレームアームズ・ガール 轟雷さんを作る!な

20180810a00.JPG
なんとな〜くはまってしまった美少女プラモ第2弾は轟雷さんですね。
元々買う予定はなかったんだけど、ほとんど同じ迅雷さん2つ作って飾るのもなんだしな〜と言う事でついでに買ってみたらしい。
初代フレームアームズ・ガールなのでまぁどんな感じなのか作ってみようかな〜と。
って事で7月初め頃よりチマチマ製作。

20180810a01.JPG
4日ほどチマチマ作って仮組みが終了。
組み立ては簡単で困った事もなかったですね。
分解を見越してダボを結構切り取ってるので太もものパーツがかなり緩くて良く外れるので装甲部を外してます。
よく見ると膝のパーツが上下逆...似てるから気付かなかった....。

20180810a02.JPG
迅雷さんとはまた違った重厚感のあるキャラですね。
仮組みを見ながら背中の武装は合わせ目が目立つな〜とか、この肩のパーツはどうやって色塗ろうかな〜とかのんびりと考える。
ちなみに今回も合わせ目消しは最小限にする事にしました。
個人的に塗装>>>合わせ目なのでキチンと塗装する方を気にするらしい。
関節部分とか後ハメ加工しないとなかなかね、特に腕の部分とか色違いだからかなり大変そうだしねあれ。
プラモは楽しく作って何ぼ、ストレスを溜めたら意味がないがモットーだから。
めんどくさく感じて積んでいくようになったら何の為に買ってるんだ?って思う。
ただいくつか合わせ目消しをする所を忘れてたのは内緒の内緒。
それに合わせ目消しをしたけどパーツの合いが悪すぎて上手く消せなかった所が多々ある。
特に腰の裏の別パーツとか削っても削っても合わなくていつの間にか別のディテールが消えかけてしまったぐらい。
ダボが微妙にズレてるっぽい、他にもパーティングラインがかなり出てたりする所が多いですね。

それはさておき今回は黒立ち上げ方と言う結構古典的な手法で塗装する事にしました。
前回の迅雷さんが初のエアブラシの練習を兼ねたベタな塗装だったので少し違った塗りにしてみようかな〜とね。
ちなみに塗料は最初は水性アクリルで塗装予定ですでに買ってあったのですが、水性アクリルで塗装した迅雷さんが乾かしてる時間が長過ぎて作業し辛かったので改めてラッカー塗料を買い直しました。

20180810a03.JPG20180810a04.JPG
って事で肌以外と極一部の白いパーツ以外は全て下地をブラックで塗装。
結構うすーく吹いたのでフラッシュ炊くと部分的に透けて見えますね、でも肉眼では全く見えないんだよね。
ちなみに迅雷さんの時に持ち手が足りなかったので今回更に1セットネコの手持ち手棒を買いました。
これで持ち手が無くてまとめて塗装出来なかったり乾燥待ちだったりするのがほぼなくなって塗装も効率よくなりましたね。

20180810a05.JPG
一応初めてなので練習で迅雷さんで使わなかったパーツで吹く練習をしてみたわけです。
これが結構難しくて換気の都合暗い明かりのお風呂で吹いてるのでどの程度色が着いてるのか良く分からないという問題が出る。
それに希釈もベタよりもシビアなのでなかなか加減が分からなかったですね。
更にエアブラシが中華製の安物だからかどれだけ希釈を変えても細くふんわりした塗装とならず、結構粒子が大きいままどっと噴出されるので、一般的な円を描く様な塗装は出来ず、小さいパーツで20〜大きいパーツで100〜以上シュシュシュシュと小刻みにトリガーを押して吹いたので非常に疲れた。
指がつりそうになりましたね。
その為に完成後に見ると結構まだら模様になってます。

20180810a06.JPG
って事で本塗装。
結構良い感じに吹けたかな〜と。
色が明るいのでお風呂場でも色加減が分かりやすかった感じ。
ちなみに日記の方でも書いてましたが、左の腰のパーツの塗装でマスキングテープが妙に縮んで困った。
キチンとラインに合わせて貼ったんだけど次の日に塗装するとマスキングが縮んで結構はみ出てしまったんだよね。
マスキングテープを大まかに貼った後、先の細いツールでラインにぴったり合わせて伸ばすんだけど、どうも張力で元に戻るっぽい。
良く見ると分かると思いますけど全体がラインから少しはみ出て塗られてしまった。
なのでそれ以降はなるべく塗る前に確認するようになりましたね、それでも確認ミスで結構はみ出たりする事が多かった感じ。

20180810a07.JPG
なぜか左視線が2つ....。
轟雷さんは顔パーツが3つ付いてるのですが、今回も1つだけ塗装する事にしたわけです。
あまり使わないかな〜と思った左向きの視線の物を塗装する事にしたのですが....。
大失敗その1!
なぜか間違って正面の物を塗装してしまいました...ボケたか。
仕方がないのでデカールを貼る事にしたのですが、なぜか正面ではなく左視線のデカールを貼ってしまいました...やっぱりボケたか。
なので左視線が2つになってます。
その後左の無塗装の物は頬のウェザリングを落として塗装して正面顔になってますね。

20180810a08.JPG
パンツ様じゃ〜。
下地をグレーで塗装した後少し緑を混ぜた白で塗装してストライプをマスキング処理して再塗装。
簡単そうで結構処理が面倒だった感じ。
ちなみに最初は縞パンはデカール処理を予定していました....所が...。
大失敗その2!
デカールの貼り付けに失敗したらしい....実は先ほどの顔でも失敗してるらしいのですがそれはまた後ほど。
なので仕方なく塗装する事になった訳ですね。
今まで水転写デカールは失敗した事はなかったのですが今回かなり失敗しました。
前作からマークセッターを使い始めたのですが、どうもこれに慣れないらしい。
軟化剤が入っている為今までどおりの貼り付け方だと位置調整中にかなり高い確率で失敗してしまう。
特にこういうパンツ用のデカールなどの大きい物はかなり水分を含んでいないと位置調整中に乾いてしまって調整しようとしたら変に歪んだりしてしまって修正困難になるっぽい。
少しマークセッターを練習した方がいいのかもしれない...でも迅雷さんは一度も失敗しなかったんだけどな〜なんでだろ?
所で縞の色が少し濃かったのでつや消し時に少しホワイトを入れて吹こうと思ったらそのまま忘れてしまった...。

20180810a09.JPG
色分けのない一部のパーツは塗装が終わったのでスミ入れに入った訳です。
スミ入れをした後綿棒に溶剤を含んで拭いてた所.....。
大失敗その3!
下の塗料が溶け出して下地の黒が見え始める。
何?どういう事?溶剤を点け過ぎたのか?と慌てふためいたのですが、原因はしょうもなかった。
エナメル溶剤とラッカー溶剤を間違えてた.....テヘッ。
ちょうど隣においてたので間違えたらしい...って容器の大きさ3倍ぐらい違うじゃん...やっぱボケてきてるのかも。

20180810a10.JPG
また下地塗装からするの面倒なのでそのまま上書き塗装。
小さいパーツがベタ塗りになってしまった...でも心が広いので全く気にもならない....心なのか?

20180810a11.JPG
単色の他のパーツもどんどんスミ入れ〜。
エナメルのスミ入れは楽でいいな〜、ただ時々希釈をミスって真っ黒にしてしまったりする。

20180810a12.JPG
塗り分けのパーツもチマチマ塗装。
ちなみに前回の迅雷さんは顔のハイライト以外一切筆塗り塗装はしなかったのですが、今回ははみ出しなどは大体筆で修正して行ってますね。
ただベタと違って下地を残す塗装だとどうしても微妙に色が違って修正が目立ったりするのがね。
それにしてもこの白で塗った武器のパーツ...非常にマスキングがし辛かった。
黒い部分と一体なのでなかなか上手く貼れないんだよね。
バン○イだったら絶対に色分けパーツ分割しているだろうなと思ったパーツでした。

20180810a13.JPG
単色パーツもつや消し処理に入ったわけなんですが.....ここで大失敗その4!
グラデーションの縁の塗料が溶け出してしまった。
こういうのが数箇所発生してますね、全部縁側。
あまり原因がよく分からないんだけど、どうも少し溶剤が多くて溜まった部分がそういう風になった感じ。
グラデーションがある場合は溶剤であまり薄くしない方がいいのかなと。
ちなみに再塗装もせずそのまま気にしない気にしない.....心が広いから....。
今回つや消しは肌は迅雷と同じ調合した物で、その他はMr.カラーのスーパークリアーつや消しを使ってますね。

20180810a14.JPG
塗り分けがめんどくさかったパーツ3連星
特に3ミリジョイント部の部分!迅雷さんでは結構マスキングを貼るのに余裕があったのですが、轟雷さんはほとんど無い!
マスキングテープなんかほとんど宙に浮いてるような感じで貼ってましたね。
実際見たら分かりますけどそこ塗ってるの?って感じにしか見えない....。
筆塗りの方が楽そうなんだけど、筆だと周囲の垂直部も塗ってしまいかねないのでエアブラシで塗り分けしましたね。

20180810a15.JPG
大失敗その5!
「色が溶けてやがる!まだ早過ぎたんだ....」
基本色はまだしも下地まで溶け出してました。
原因は別のパーツのちょこっとした部分を筆塗りで色分けする際に溶剤をスポイトで吸い取った時に少しこぼれてしまったらしい。
机が小さいのでパーツをあっちこっちに置いてるのでこぼれた溶剤がダイレクトヒットしてました。
やっぱり塗装する時は片付けとくべきだなと...。

20180810a16.JPG
ゴチャゴチャしてるの図
昔に紙に絵を描いてた頃に使ってたガラスの机の上で作ってます。
狭いので塗料も説明書も床に置いて作ってますね。

20180810a17.JPG
ほとんどのパーツも作業は終わって残りはこれだけになりましたね。
腕のみまだ塗り分けが終わってない感じ。
ちなみに基本塗装見本どおりに塗ってますが、足についてるキャタピラ部の色が個人的にどうも受け付けなかったので変更しましたね。
陸戦型っぽく装甲色にシルバーを混ぜた物を塗ってキャタピラの設置面は現実っぽくラバーとしてブラックで塗装しました。

20180810a18.JPG
腕の色分けに困るの図。
轟雷さんの腕の塗り分けに入ったのですが、矢印の部分がどうもよく分からなかった。
というのもこの部分ラインが何もないんですよね、でも塗装見本ではフレームのラインがあって塗り分けられてるんですよね。
なので疑問ながらもそのご塗装見本どおりに塗ったら作業中に予約が始まった轟雷改 Ver.2ではプラモと同じくラインが無くなっててその部分も色分けが無くなってた。
この説明書の塗装見本の物は試作品なのかな〜と。
まぁどうでもいい事ですけどね、でもどうでも良い事で悩むのが楽しかったりする訳です。

20180810a20.JPG
塗装してるのもあればスミ入れ中の物もあればデカール貼りの物も合ったりして作業がバラバラになってくると結構些細な失敗をしでかしますね。
これもそうで、関節をまだ組み込んでいないのにデカールを貼ってしまってます。
他にもデカールを貼っていないのにつや消しを吹いてしまったりとしょうもないミスが増えましたね。

20180810a21.JPG
この肩のパーツの色分けがどうも分からなかった。
塗装見本でも内側までは見えないのでどこまでがどの色なのかさっぱりでしたね。
でもまぁどうせこんな所見えないよね〜って事で適当にマスキングして塗装しましたね。
結構無駄に悩むけど結構適当。

20180810a22.JPG
そんなこんなで全パーツ作業が終了。
これから組み立て〜。
この組み立てる時が一番楽しいかもしれない。

20180810a23.JPG
足ッ!
無骨だね。
足首部分の変な金具みたいなの合わせ目消しするの忘れた....結構目立つなと。
ちなみにこの金具が邪魔で轟雷さんは足を前に全く曲げる事が出来ない致命的な弱点がある。
なぜこの部分可動式の別パーツにしなかったのか大いに疑問。

20180810a24.JPG20180810a25.JPG
足!太もも付き。
太ももが付くだけで妙にエロイと言うか不思議な感じがする。
はっきり言って太ももは迅雷さんのパーツよりも轟雷さんのパーツの方が艶かしく感じます。
どうでもいいけど左の足首付近の角い部分の縁がつや消しで塗料が溶けて見た目が悪くなってますね。

20180810a26.JPG20180810a27.JPG
関節組み込む前にデカールを貼ってしまってどうしようかな〜と思ってたんだけど、デザインナイフでデカールを真っ二つに切って組み合わせてみたら全く目立ちませんでしたね。
関節などの合わせ目にデカールが来る場合この方法の方が逆に都合が良いかなと。

20180810a29.JPG20180810a30.JPG
胴体ッ!
スカートのラインが少しはみ出てるな〜と。
でもこれアップの写真で見るからそう見えるだけで、現物を自分の目で見るとあまり違いが分からないらしい。
実際のパーツはこの写真の3分の1ぐらいのサイズだからじーっと見てようやく分かるレベルなんだよね。
フと体のグレーの部分せっかく塗ったのに装甲が付くと見えないな〜と。
それと腰のパーツのランプの部分の青が全く見えないなと。
クリアーカラーを持ってないのでシルバーの上に薄いコバルトブルーで塗った後エナメルのクリアーを入れたんだけどパッと見はさっぱり分からない。


20180810a31.JPG
胴体完成!
組みあがっていくのは大人になっても楽しい物ですね〜。

20180810a32.JPG20180810a33.JPG
この足のキャタピラのパーツ左の写真で見ると別に違和感は無い。
でもちょっと角度を変えると....。
塗り忘れが〜〜〜〜〜〜!!!!
この部分横のパーツで見えなくなると思ってたのに結構はみ出てました。
エアブラシの塗装が面倒なのでそのまま筆で基本色を塗りましたね、どうせこんな所見ないし...。

20180810a34.JPG20180810a35.JPG20180810a36.JPG
ジ○ングがついに完成〜〜。
はさておき頭が付くと急に可愛くなりますね。
頭は基本色で塗った後少しウェザリングでシャドウを入れて頭頂部にハイライトを入れてますが、装甲が濃いのでそれに合わせてもう少し濃くても良かったかな〜と思う。

20180810a37.JPG
って事で一月ほどかかって轟雷さん完成!
同人漫画でもそうですけど時間かけて作り終わった後の一時が心地良いんだよね。
こういった人それぞれ違った完成作品になる物は特にそう感じるかなと思います。

20180810a38.JPG
って事で仮組み時との比較写真。
如何に色分けされてるとは言え塗装した物と比べると差が出ますね。
ポーズを付けたりして遊ぶには無塗装で良いかもしれませんが、やはり棚に飾ったりとなると塗装は必要かなと思います。
つや消しを吹いたとしてもプラスチックの透明感は消えませんしね。
ガンプラだとRGになるとディテールが多いので塗装無しでも十分に感じますが、美少女系はどうしても塗装済みフィギュアが一般的な見栄えになるので厳しく感じるのかもしれません。
まぁだからこそ自分もなんとな〜く塗装する事になった訳ですしね。
でも塗装ってみんなそういう所から入っていくよね見た目が気になって行って。
それはそうとやっぱりキャタピラは元の色よりも自分の色の方が合ってるかな〜と。

20180810a39.JPG
珍しくブレ無く撮れたので無駄にアップ。
アップにすると色々と気になる所が出るのでアップなんか載せる物じゃないね。
なので今回迅雷さんより解像度を下げてます。

20180810a40.JPG
パンツァ〜〜〜〜ッ!
やはり迅雷さんよりも轟雷さんの方が太もも回りの見栄えが良いと思います。
迅雷さんは中途半端な部分まで腰のパーツが回りこむのでお尻と太もものラインがあまり綺麗には見えないんだよね。
それに対して轟雷さんの方が自然な見栄えな感じ。
所で完成といっても仮組みに近く、まだ接着剤を使ってパーツを固定していないので太もものパーツが分かれ始めてますね。
本当はこういう合わせ目も消したいんだけど塗装を優先して消していないんだよね。
ちなみに塗装見本品だと合わせ目の処理を優先して膝の関節が後ハメ加工されてましたね。
膝を曲げると加工した部分が見えるので違和感があるけど曲げない限りは見えないのであれも良いな〜と。
ただ太い関節を削るにはリューターとかが必須そう。

20180810a41.JPG
武器を持たせて上から撮ってみる。
轟雷さんは上から見ると重厚でどっしりしてるので見た目が良いなと。

20180810a42.JPG
轟雷さんの顔パーツを並べた物。
一番左が無塗装の物で後は塗装品ですね。
デカールが両方とも少し失敗して欠けてますね。
ちなみに日記で右の表情がどこかおかしいと書きましたが、答えは片方の目が正面用じゃないんですよねこれ。
大失敗その6!
正面のデカールの貼り付けに失敗してしまったので仕方なく右側の目のみ余ってる右視線の物を使ってたりします。
なので良く見ると少しより目風になっちゃってます。
それと更によく見ると左より段々とハイライトが大きくなってるのが分かるかな?
ハイライトの大きさでどれが最も見た目が良いのか試したのですが....あんまり気になるほど違いは無かったですね、どれでもいい感じ。
轟雷さんは初期の物は表情が目線だけなのでちょっと寂しいですね。
カラーバリエーションの物では叫んでる顔が入ってたりするのでそっちの方が良いかな〜と思う。

20180810a43.JPG
ちょっぴりアップ。

20180810a45.JPG
顔を無塗装の物と変更。
顔だけ無塗装だとかなり肌色が悪いように感じる...。
でもパッと見そんな違和感ないのでデジカメでの映り具合じゃないかな〜と。
他の素組みサイトの写真でもこんな顔色悪く無いしね。

20180810a44.JPG
方膝を立ててみる。
スカートであまり曲げられないけど何とか方膝はつけましたね。
メガミデバイスなんかだと正座が出来るようですけどフレームアームズ・ガールはどうなんだろう?出来そうだけどちと怖い...。
それにしても轟雷さんの股関節を動かした後外してみると球体パーツが削られていってるのがモロに分かりますね。
すぐにへたって立つ事すら出来なくなりそうで動かすのが怖いぐらい。
ここら辺も段々と作品毎に改良されていってるのが良く分かりますね。

20180810a46.JPG
パッケージと同じポーズにしてみる。
案外違いは無いですね、顔が細くなってるぐらいかな。
どうでも良いけど左手って何を持ってるのだろう?タイツっぽい物なのかな?

20180810a47.JPG20180810a48.JPG
そのまま顔を挿げ替えて武器を持たせる。
あんまり違和感は無い感じ。
飾っとくならこれでも良いかなと思う。
ちなみに武器を水平に持たせようと思ったら重くて全く持てませんでしたね。
手首の関節が無いので保持力が無いんだよね。
迅雷さんでは改良された関節が付きますが色々と改良されてるのが分かって古いプラモも良い物だと思います。

20180810a49.JPG20180810a50.JPG20180810a51.JPG20180810a52.JPG
基本のパーツに戻していくつか....。
こっちの方が落ち着きますねやっぱり。

20180810a53.JPG20180810a55.JPG20180810a56.JPG
迅雷さんと一緒。
二つ並べるとちょっと賑やかになった感じ。
将来アニメみたいに動いたり出来るようになったら楽しそうですね。
誰かラジコンとかですでに作ったりしてそう...。
それはさておき轟雷さんもなかなか良い感じで仕上がったかなと思います。
ただやっぱりちょっと無表情なのがあれですね。
迅雷さんは水性アクリルにつや消しがなぜか乗らなかったので一緒に並べると半ツヤっぽいのが所々良く目立つなと。

20180810a57.JPG
って事でなんとな〜く作り始めた美少女系プラモ第2弾の轟雷さんでしたね。
ちなみに作業途中で轟雷改 Ver.2の予約が開始されましたね。
見た感じ結構変わってますね、特に表情が。
あのすまし顔があまり見ない感じで可愛いかなと思います。
胸部装甲は....どうなんだろう何かとって付けた様なというか元々装甲部が結構前にあるので位置的に違和感がありそう。
横からの絵が見てみたい所。
自分もなんとな〜く予約しましたが、どこでもまだ予約受付中だしかなり生産しそうな感じなので発売しても普通に買えそうな感じはありますね。
また来年ぐらい作って今回作った轟雷さんと並べて見たい感じですね〜。
それはさておき次は朱羅 弓兵でも作ろうか....。

ちょこっと一言
20180810a39a.JPG
自分が撮ってる写真は昔々に妹に貰ったデジカメでNIKONのCOOLPIX S5という機種で撮ってるのですが、これシャッタースピードが遅すぎて2秒ほど撮影にかかる為ボケが酷くてまともに撮れないんですよね。
2〜30枚に1枚使えるかどうかの写真が撮れるレベルで、カメラをほぼ固定してようやく2〜3枚に1枚ボケのない写真が撮れる感じ。
フラッシュを炊くと綺麗に撮れるんだけど、今度は被写体以外が真っ黒に写ってしまってあまりに現実的に撮れなかったりします。
なんとな〜くネットで昔の評判を見てみたら同じようなコメントが多かったですね。
それと結構古いのでいくつかの画素が死んで目立ち始めてますね。
って事でそろそろ新しいデジカメでも買おうかなと考えてる今日この頃。



web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:16 | 徳島 ☁ | Comment(0) | 美少女系プラモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月07日

がんばれシャロンちゃんA その九十九茄子

今年初め頃から作業してるがんばれシャロンちゃんAももうすぐ線画終了予定。
また近々絵などをアップ予定ですが、その前に....。
がんばれシャロンちゃんシリーズはいつも販促用の絵にデフォルメシャロンちゃんの立ち絵を中央に載せてるのですが、よく考えるとがんばれシャロンちゃんAには描いていない事に気付いたんですよね〜。
なので急遽ネームを変更してデフォルメシャロンちゃんの立ち絵を追加しました。

sharontyan.jpg
一応描き終ったのが上の物。
昔アップしてた歴代シャロンちゃん画像にがんばれシャロンちゃん3とAの画像を追加してますね。
今回の絵はがんばれシャロンちゃん3の絵を元に描いてるので大体の部分が良く似てるかな〜と。
ちなみにがんばれシャロンちゃん3の絵だけカラー化用の絵なので他とはちょっと線が薄くて眉毛などが半透明化処理してますね。
見て分かる?ように今回のがんばれシャロンちゃんAは初のゲーム版の影の一族編の服装なのでデフォルメでも線が多くて非常に時間がかかりましたね。
更に今回も脱衣仕様なので小さなデフォルメ絵の癖に下着、服1、服2、スカート、前掛け、ベルトと鞘、鎧、剣の8段脱衣になっておりマフ。
これを超える脱衣はそうそうないだろうな〜と思います。
脱衣仕様なのでこの絵も豪華版用くノ一の差分があるので更に4つ追加されて全部で8+4段脱衣となってますね。
表情も無駄に9つぐらい描いたかなと思いますので結構色々と組み合わせられる感じ。
今回これよりも大きなデフォルメ絵がもう一つあるのですが、そちらは現在脱衣仕様にはなっていないんだけどなんとな〜く脱衣にしようかなと考えてたりする今日この頃。

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 21:58 | 徳島 ☀ | Comment(0) | (同人)がんばれシャロンちゃんA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月02日

今年もアシダカグモ出現す他ジ○ング?

昨日の事、スパゲティを作ってたので茹でる時間の間部屋に戻ってネットをしてたのですが、その時左の視界に動く物を確認する。
PCの机の横に物置の棚があって上に時計やら財布やらレンズクリーナーを置いてあるのですが、その財布の上を12センチ程度のアシダカグモがのっそりと歩いているのを.....。
距離は大体60センチ程度だったので結構びっくりしましたね。
しかもその蜘蛛には卵を抱えているのが確認出来る....なんてこったあんなのが孵った暁には部屋中がアシダカグモの赤ちゃんだらけになってしまう。
その時ちょうどスパゲティの茹で時間になったのでどうしようかと悩んだ挙句、蜘蛛が財布の裏に隠れて動かなくなったのを見て先にスパゲティを食べる事にしました。
食べ終わって部屋に戻ると蜘蛛はまだ財布の裏に隠れてましたね。
倒す事を決意して廊下から魔のハエタタキと殺虫剤、机から携帯ライトを持って準備を整える。
普段ならそれで問題は無いんだけど、今回は大きな問題があった....それは先日の日記で書いてますが、足を痛めてるので全くすばやく動けない事。
立ってるのでさえ痛いのでさっさと終わらせようと棚を揺らして移動させようとすると運悪く棚の裏に隠れてしまう。
仕方ないので殺虫剤で炙り出そうとすると運悪く見失ってしまった...。
どこに行ったのかと探してるとかなり離れたPCケースと机との間から姿を現す。
場所が場所だけにハエタタキが使えないので殺虫剤を吹きかけるもほとんど効果なし。
外付けHDDの裏に隠れて動かなくなったのでハエタタキで威嚇すると奥に逃げ始める。
奥に逃げると倒しづらいのでそこで勝負をかけて狭い中ハエタタキで7度ほど叩いてなんとか倒す事に成功する。
ただ倒したときには卵を持っていなかったので探したら近くに放してましたね。
そのままゴミ箱にポイして燃えるごみ行き。
疲れたと言うか足が痛かった...。

って事で今年初のアシダカグモとの戦闘でしたが、さすがに足を負傷してるとなかなかまともには戦えない...と言うか負傷を狙って現れたのかとすら思える。
ホントこんな時に現れなくてもねぇ....。

20180802.jpg
T大佐「これがジ○ングか....足がないようだが」
整備士「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」

しょうもないあれはさておき先月初め頃からノソノソ作ってた美少女系プラモ2作品目となるフレームアームズ・ガールの轟雷さんもほぼ完成。
ほぼと言うのは武装のバズーカの塗装が一部違ってるのを見つけて塗り直しが必要なのと、足の別パーツのキャタピラのパーツの一部が塗られていないのを見つけた為。
ちなみに悩んでた腕の部分の塗装を塗装見本と同じにしたら先日予約が開始された轟雷改 Ver.2の画像を見てたら全く同じパーツなのに塗りが違ってた。
どうやら初期の轟雷の塗装見本の方がおかしいっぽい...通常塗り分けってラインがあるのにそのラインがない部分が塗り分けされてたのでおかしいな〜と思ってたんだよね。
まぁ些細な部分なので今更直す気もしませんが....。
結構神経質だけどかなり適当な所もあるTakatanですハイ。
近々また日記にでも作業の話を書こうかな〜と。

web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:49 | 徳島 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする