
で、ブラック及びモノクロを含めた差分の組み立てに入ったわけです。
最初はそれほど問題も無かったのですが、差分が多いファイルで問題が発生する。

ほんの少しの作業ですら数秒も待たされる、画面の移動すらたまに1分もかかる、再生している音楽が再生されなくなる、jpeg画像すらまともに開けられないなどなど。

しかも差分を組み立て終わった後保存しようとしたら....たかだか600MB程度のファイルの保存に1時間も要する。

その後も状態が悪くなりディスクエラーで何度も終了する有様。
これではまともに作業すら出来ない状態。
試しにディスクの性能を測ってみたのが下。

左がサブPCで右がメインPC
標準の1GBだと非常に不安定良い時もあれば悪い時もある状態。
性能自体はかなり落ちてる。

サイズを大きくした場合サブPCは大して変わらないのに対してメインPCは性能が急激に下がるのが確認出来る。
ほとんど20倍程度性能が下がってる。
危険なので作業中のデータを全て外付けにバックアップする。
その後もしばらく作業してたんだけど、途中でディスクエラーでフリーズしたままになったのでリセットするとウィンドウズ自体が立ち上がらなくなる。


シット!

色々試しても上手く立ち上がらないので仕方なくインストールディスクから修復する事にする...が

修復できませんと来た...ファック!

色々とやってたんだけど一向に回復せずこれは駄目かな〜と思ってたらたまたまメモリエラーチェックをした際に再起動すると運よくウィンドウズが立ち上がる。
しかし状態自体は悪いのでこのPCでは作業は危険なのでサブPCで行おうかなと思ってます。
ちなみにサブPCのフォトショで試しにファイルを開いてみたらメインPCで5分ほどかかるファイルが20秒ほどで立ち上がる...はやっ...と言うかメインPC遅っ。
ただサブPCは基本ネット用なので設定も何もしてないわUIも違うわ更にマウスが壊れかかっててチャタリングキャンセラーすら効果が無くなってる状態なので少し使いづらいんだよね。
ちなみにほぼ4年前にPCを作り直した際に新しくマウスは買ってるんだけど、数日で壊れたのはブログで書いてますね。
それ以降直しながら使ってるらしい。
あと少しで完成って時にねぇ....歯が疼くのも加えてヤル気ナスな状態。

ただ同人の作業自体はサブPCの都合色々と効率が悪くなるけど、逆に処理速度が上がるので大して変わらないかなと。