ただ薬を抜くとどうなるのかは分からないので、本当に良くなってるのかどうかはまだはっきりしていないんだよね。
それはそうと昨年4月にエアガンを買ってたまに撃ってましたが、昨年末に体調が悪くなって以降気力も無くほとんど撃ってなくてショボ〜ン状態でした。

今年も数えるほどしか撃って無いんですよね、なのでガスも予定よりも持ってて環境には良かったかもしれない。
ちなみにKSCのM4とマルイのM9A1ともども調子は良くて壊れる気配も無い。

普段はM4がメインでリコイルとその重さを楽しんでますが、他にも変わった物がほしいなという事で探してたら、昨年末からMP7とM&P9がほしくなる。
って事でなんとな〜く買ってしまった。


東京マルイのMP7A1。
マルイのMP7A1って実銃とはサイズが違うんだよね。
少し小さめなようで、VFCのが実銃サイズなようなんですが、やはり国産の安定性には敵わなくて(値段もだけど)マルイのを買いましたね。
持ってみるとサイズの割りに結構重くてハンドガンとライフルの中間って感じで中々魅力的。
ある意味日本人向けように小さくしたような感じでちょうどいいサイズかもしれない。



こっちが東京マルイのM&P9Vカスタム。
MP7がタンカラーなのでこちらも合わせてタンカラーの物にしましたね。
案外デザインが綺麗で、持ってみると軽く、重く無骨なM9A1とはかなり趣の異なる感じで良いね。
サイトも集光サイトと蓄光サイトの2種類が付いてるので夜中でも撃てるのが魅力的。(さすがに夜には撃たないけど)
トリガーに安全装置が付いててちょっとグニュッとした感触ですが、慣れればほとんど気にならないかなと。
って事でそれぞれを不良確認で撃って見た訳ですが....。
最初にM&P9V。
少しマガジンキャッチがキツく、マガジンがスムーズに入らないので何度も擦り合わせで対処。
それとスライドがかなり渋く、1発撃った後で2発目が装填されない事があったので、こちらも一度分解してシリコンスプレーを吹いて何度も擦り合せると問題が解決しましたね。
撃った感触はリコイルはM9A1とさほど変わらない代わりにスライドが早く俊敏な感じ。
集光サイトも見やすくて狙いやすいですが、なぜか少し左に着弾する癖がある。
そういえばどこかのサイトでも左に着弾するとか書いてたような...。
次にMP7A1ですが...。
色々と弄った後弾とガスを入れる...が最近のマルイのマガジンは妙にガスが入れづらい。
古いM9はスムーズに入るのに新しいのは漏れが酷いなと。
これはM&P9も同じでかなり無駄が多い。

それはさておきマガジンがスムーズに入らないのでまた擦り合わせ。
初弾を装填するためにチャージングハンドルを引く....がボルトは引けるがピストンの部分が戻らない....。

何度引いても戻らないので初弾がチャンバーに装填できず、撃つ事もできない。

そこでひっくり返して引いてみるとなぜか戻ったので離すとようやく初弾が装填できましたね。(その後は普通に装填出来るようになった)
で撃ってみると....かなりのリコイルがあるね。

重みのあるM4とは違って鋭い重さな感じ、これはこれでまた面白いなと。
それにフルオートも安定しててスーッと吸い込まれるように当たる。
ただ、リコイルがセミと比べてかなり下がってしまうので、リコイルを楽しむならセミだけの方が良い。
キチンとホールドオープンもするが、やはりボルトリリースレバーが硬く、更にマガジンキャッチも硬い。
もう少し刷り合わせないといけないかなって感じ。
ちなみにボルトリリースも実銃とは逆なようでちょっと押し辛いんだよね。
って事で4つ目になったエアガンですが、それぞれ違った見た目と撃ち応えで面白いですね。
次ぎ買うとしたらまた長物かな〜と思ってる今日この頃。
また夏にでも友人と山にでも撃ちに行こうかなと。