2014年04月29日

4月が〜な

今月もいつの間にか残り1日...歳を取ると新しい体験が少ない分1日が早いなと。
最近良く昔の友人が夢に出てくるんだけど夢ではあっても楽しく懐かしく感じる今日この頃。

それはそうとあまり最近ブログで書く事が無い。
今頃蚊に刺されたとか、今年初のアシダカグモがネズミ捕りにかかったとかそういう程度。
他にもあるにはあるけどブログで書くような物でもないしね。
ホントは社会的な事を以前のように愚痴愚痴と書きたいんだけど、書くのも結構時間がかかるのでそれならスカイリムをしたい....というのが本音。

ちなみにスカイリムは現在自作のフォロワー一人とともにのっそりまったりと全国行脚。
一応2年前にほとんどは回ったつもりだったんだけど、新たに回ってみると初めての洞窟とかが未だに結構見つかるのが新鮮な所。
レベル41で防御力も400近くありますが、前回だと余裕だったのが敵の強化系のMODをいくつか入れてるからか今でも1撃で殺される場合があるのが恐ろしい。
現在大体80個ちょいのMODを入れてますけどまだまだメモリは余裕があるのでスクリプト系以外は入れられそうな感じ。
所で先日試しにオブリ以来のエロMODをなんとな〜く入れてみましたね。
基本のSSLにレイプ系のSexLab Defeatとかいうやつ。
SSLは日本語化出来たんだけど、なぜかSexLab Defeatの方は日本語化が出来ないふらふら...なぜだろう。
さらに動作確認でドラウグルをコンソールで呼び出して自キャラを倒させてたんだけど、自分のキャラは体位が変わるんだけどドラウグルは棒立ちのままでまったく変わらない....。がく〜(落胆した顔)
FNISのクリーチャーパックを変えてみたりMODの並びとか換えてみたりしたんだけど、一向に直る気配が無かった。
で試しに外に出て山賊や狼などに倒させてみると....両方とも体位が変わって普通に動作する...何で?
まぁ一応動きはするので一安心、また今度入れてプレイする際には音声などをオブリで使ってた編集したシャロン君の音声にでも変えようかなと。
しっかしオブリの頃と比べると色々と機能が充実してるね〜オブリのは結構単調だったから。
で確認が終わったのでMOのプロファイルを確認前の物に変更してまたプレイしたら...なぜか馬やクリーチャーなどが一切動かない状態になってしまう。
あれなんでだろう?って事で色々とMODの順番を変更したり再起動したりしたんだけど一向に直らない。
逆にエロMODを入れてるものでは普通に動いてるのでFNIS関連がおかしいのかなって事でネットで調べてみると同じような症状が載ってたので同じ対策を施してみたんだけど...直らない。
そこでFNISを起動させた時にクリーチャーパックのアンインストールが出来たな〜と言うのを思い出して試しにアンインストールしてみると...元に戻りましたね。
プロファイル自体はクリーチャーパックを入れる前の物なんだけど、実際にはクリーチャーパックを入れて変更されたままの状態で、MODが入ってないから動作がおかしくなったのかなと。
クエスト進行中はあまりMODは弄らないほうがいいなと思った今日この頃。

それはそうとシャロンちゃんの方は予定よりも1ページ遅い23ページ目がもうすぐ終わる所。
本編とは関係の無いどうでもいいH用の差分(と言うかゲーム用の予定)を塗ってたら妙に時間がかかってますね。
元々簡単なコマの絵なんだけど、なぜか1枚絵用になってたり服が全部外せたり胸の部分がはだけてるのがあったりH用の差分がいくつかあったりと無駄だらけ。
おまけでも入れる予定ですけど、全部の差分を入れようとするとこれだけでも結構な枚数になるのがね。
こういう無駄ばかりなので無駄に時間がかかるんだよねぇ。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:27 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

がんばれシャロンちゃん2ゲーム?

昨日は予定よりも少し時間が空いたので、一応予定しているがんばれシャロンちゃん2のゲーム化で漫画用の絵は前回の画面デザインに合うのかどうかを試してました。

作業用のソフト自体はWindows7でも動くようなのでさっとインストールした後、前のHDDからバックアップしてあったワーズワース外伝シャロン編のデータを上書きする。
まったく問題なく起動するのを確認してからフォトショップで適当に画面に合いやすそうな絵を選んでサイズを変更してこのソフト専用のファイルの拡張子で保存する。
がここで問題が発生して何度ゲームの方へ取り込んでもエラーウィンドウが延々と出まくって果てはソフトが強制終了されてしまう。ふらふら
でちょっとブルー。
ただ、試しにbmpで保存したあとソフト側の変換を使うとあっさりと問題なく認識させる事が出来たのでホッとしましたね。
でちょこっと台詞とか弄ったのが下の画像。

gs2q55.jpg
何というかどうも微妙な感じ.....。
おそらく画面のサイズに対して顔の画像とメッセージウィンドウが大きすぎる感じがある。
前回が元々あの1枚のCGのみであのCG専用にバランスを合わせた物だったのでちょっと浮いてるかなと。
最初漫画の絵と顔の絵が塗りがまったく違うのでどうかなと思ってましたが、そこまでおかしくはないかな。
漫画の絵自体は未完成で背景もまだ塗ってもないですが、見た感じでは使えるかなって感じ。
今の状態を改善しようと思うと顔とメッセージウィンドウを小さくするか、画面サイズを一回り大きくするかの2つが手っ取り早いように思えますね。
前者はそれぞれ全部作り直す必要性があるので非常に面倒な替わりにサイズが変わらないので他は今までと同じ作業用のデータを使える。
後者はサイズ自体はメッセージウィンドウを横に延長させれば作れるので楽なんだけど、一回りサイズが大きくなる分絵の方もサイズを上げる必要性がある(更に容量も大きくなる)のでコマによっては見た目がどうかなって。
とは言え今の所はゲーム化は可能そうではあるかな〜と。
ちなみにもう2年も触ってなかったのでソフトの使い方がさっぱり分からなかった。
最初どうやってゲームを起動させるのかも分からず、台詞を書いたのはいいけど次々と流れて、台詞を段落毎にどうやって止めるのかも分からなかった...。
ただ一度作った物なので使ってるとすぐに思い出してきたのでまぁ作業自体は問題ないかなと。

それよりも漫画がいつ完成してゲーム化にはどのくらい時間がかかるかの方が問題なんだけどね....。
自分だけ1日を48時間にしてほしい....。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:09 | Comment(0) | (同人)がんばれシャロンちゃん2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

がんばれシャロンちゃん2 そのM26パーシング( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!4

スカイリムもようやくMOD環境が整って2年ぶりにクエストを最初から始めてる今日この頃。
色々とMODを入れまくったのでENB表示していないのに所々で60フレームを切り始めてしまった...。
あ〜絵の作業をする気がしないな〜と。

どうでもいいけどアマゾンの購入履歴をフと見てたら今年初め頃になんとな〜く予約した某フィギュアの値段が変わってる事に気づく。
あら?何か予約時の半額ほどになってるんだけど....どうやらアマゾンの価格保障で下がったようだけど、これどう考えても販売価格の設定を間違えてしまったように思える。(アマゾンってコロコロと価格が変わりますけどあれ自動なのかな?)
まぁそれで買えればラッキーって感じ。

っとそれはさておきちょっぴり久しぶりにシャロンちゃんの作業中の画像でも。
興味がある方は↓の追記からどうぞと。(一応18禁)
続きを読む web拍手 by FC2
posted by Takatan at 11:21 | Comment(0) | (同人)がんばれシャロンちゃん2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

マウスが壊れるな他新しいWacomのIntuosProの愚痴な

今日はもそもそとスカイリムのckでフォロワーを弄りまくって何とか外見的にも内容的にも使えるようになってきた今日この頃。
ただ、魔法戦士として設定してあるキャラはなかなか剣を使ってくれないしなぜか魔法を使った所はいまだ見たことが無い...一応魔法と魔法量は設定してあるのだが...。
しかも倒されるとほとんど魔法ばかりになってしまう....剣持って無いじゃん!
そういえばオブリの頃も倒されたりすると剣を落として素手で戦ってた時があったような....。
とは言えもう少しで最初の環境が整いそうな...早くクエスト始めたいのぉ。

それはそうと今日とある物をプリントしようとプリンターを隣の部屋から持ってきてサブPCで印刷してたわけなんですが、途中で飲み物を取りにいって帰ってきてマウスをクリックしようとした所...。
あれ?左クリックのカチカチ感が無い..。がく〜(落胆した顔)
先ほどまであったカチカチ感が無くなって画面上でもクリック出来なくなってしまった。
このバッファローのBSMBU05とか言うマウス、先月PCのパーツを注文した際についでに買った物でまだ10日しか経ってないぞ〜。もうやだ〜(悲しい顔)
なんとな〜くカバーの隙間からマウスの内部をのぞいてみると、バネで元に戻るはずの機構が元に戻らなくなってた。
試しにマウスのカバーを強引に外して反対側の同じ機構の物をドライバーで軽く突いてみると....。
あ...引っ込んだまま元に戻らなくなった.....。ふらふら
このマウス構造的欠陥があるとしか思えない!こんな構造的に脆い欠陥品販売するなよ!ってブツブツ唸ってた今日この頃2。
ちなみに今使ってるのは12年ほど前の物と8年ほど前のかなり古いエレコムの安物なんだけど、特に12年前の物は非常に使いやすく、いまだにこのマウスをメインPCのマウスとして使ってる。
今までにも何度も壊れたものの、古いのは構造も単純なので結構自分で直せるんだよね。
ただあまりに古いので今回買ったので替えようと思ったんだけど、実際には持ち辛かったのでサブPCの使い辛いマウスと交換して使ってたんだけど....まさかこれほど早く壊れるとは思いもしなかった...。

さてwindows7化とタブレットが壊れた影響で予定が2ページ分ほど遅れてしまってるシャロンちゃんですが、ようやく元の速度に戻りつつある状態。
ちなみに先日買ったwacomのペンタブレットなのだが....下の画像を見てほしい...。
20140406.jpg
上初代Intuosペン、下IntuosProのペン。(初代は14年も使ってたので消しゴム部分が壊れててセロテープで固定してる。固定していないとペン先が連動して沈み込むらしい)
上が古くて汚いのは言うまでもないですが、それよりもそのサイズの違い!
見た瞬間デカッ!がく〜(落胆した顔)って思えるかと思います。
実際持ってみると大きすぎ1.5倍ぐらいある....何というか大きなマジックのペン持ってるような感じ。
最近のペンはみんなこんなでかいの?これ外国人用じゃないの?手の小さい女性が使ったりするのを考えて作ってないの?と。
はっきり言ってペンは細い方が指の感覚的に繊細に描き易い、これほど太いと持った感覚がなんとも鈍くて大まかな感じになってしまう。
更にタブレットの表面.....めっちゃザラザラしてる。
最近は紙の描き心地を意識してintuosの途中からこうなったとは聞いてましたが、まさかこれほどとは...。
初代のツルツルに慣れてるのでこのザラザラ感はかなりの筆圧を要する。
初日に描いてたらすぐに指が痛くなってきた。
写真を見ても分かりますけど2時間程度描いてすでに先っぽが結構削られてしまってる。
初代のペン先だと1本で軽く半年以上は持つんだけど、これだと1月持つのか?ってレベル。
これはまるでプリンターのインク商法みたいな感じだなと。
そもそもなぜデジタルにアナログの感覚を持ち込むのかと!アナログの感覚なんか要らないんだよ!っていうかさ、その為のオーバーレイシートでしょ!ツルツルとザラザラ選べるようにしていればいいのに何?今のIntuosProは送らないとシートの交換が出来ない?馬鹿だろwacom!ちっ(怒った顔)
しかも初代はペン先にストロークがあって描きやすかったんだけど、今のペンにはそれが無い!まったくペン先が動かないので今まで以上に筆圧が必要になる。(まるで初代F-16のサイドジョイスティックだな)
先ほどのザラザラの表面と+で初代よりも2倍ぐらい筆圧を必要とするんですねぇ...そりゃ指が痛くなるはずだわ。
ただ、替え芯にストロークの付いてる芯が1本あるのでこれだと初代並みになるので少し楽...だが替え芯てなんであんなに高いんだと....。ちっ(怒った顔)
それにサイドスイッチがあまりに先に付きすぎてて普通に持ってるだけで何度も無意識に押してしまう。
これどういう持ち方の人間の手を元に作ってるんだってね。ちっ(怒った顔)
更にである!ドライバーのペンのカスタマイズが初代のドライバーよりも数段劣る!
15年も経ってるのに初代のドライバーよりも設定が出来ないとか屑以下である。
あえて言おう(今のWacomのタブレットは)カスであると!
これでプロフェッショナルとかさぁ....開いた口がふさがらないわ。
それにタブレットのなんか変な機能とかさぁ...あれ誰が使うんだって?キーボードと併用しない人なんか一部でしょ?新しい型毎に場所とか機能とか変えてたらわざわざそれに合わせる必要があるんだから変わらないキーボードとの併用が一番であって一部のタブレットだけで書くような人向けの機能なんか標準でいらないんだよ。そんなの外付けでキータッチパッドみたいなのにしとけ!ちっ(怒った顔)
タッチ機能とかさ...お前絵描いた事あんの?いちいちそんな事するよりもペンでささっとソフト側の機能使って操作した方が何倍も早いっての!
しかもワイヤレス?ふざけてんのか!家の中でなんでワイヤレスなんぞ使うんだよ、仕事場?普通使ってるPCのUSBがあるだろ?こんな一部の人間のための物を無駄に要れんじゃねぇよ、これでいくら基本額が上がってるんだよ!ちっ(怒った顔)
でそのUSBのケーブルが1mしかないとか...余裕の余の字も無いわ!1mって机にタブレット置いたらほとんど真横のPCが無いと付けられない長さだぞ!初代Intuosは長さが2m近くあったので余裕で届いたのにこれは届かないのでわざわざ延長ケーブルなんか買わなきゃいけないんだぞ。ちっ(怒った顔)
無駄な機能はつけるのにこういう余裕の設計も無い...今のWacomの人間はどんな人間が働いてるんだ?

と初代Intuosをほぼ毎日14年間使い続けてきた一般人の最新のIntuosProの感想でしたとさ。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 23:48 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

2年ぶりのスカイリムを楽しむな

とある理由でCGの作業に入れなかったので、その間ずっとスカイリムをプレイ?しておりました。
GTX260から2年ぶりにGTX770でプレイ?しましたが、ヌルヌルすぎてワロタ。
前回の段階ですでにDATAぶち込みで50個程度MODを入れてましたが、果たして今回はいくつ入るのだろう...楽しみ〜。

早速MOD管理ツールを探しました。
前回はまだNMMがなかった頃からMOD入れてたのでDATAぶち込みだったからね〜、何のMOD入れてるのかさっぱり分からない。
オブリではOMM入れてたのでNMMでいいかな〜と思ってたんだけど、他にも調べるとMod Organizerとか言うのが良さそうなのでこれを使う事にしてみる。
実際使ってみると....使い易過ぎる!スカイリムのDATAフォルダとは別の場所に独立してファイルを置くので基本的に上書きが発生せず、並びで上書きされるMODもアイコンで表示されるので、どれと競合してるのかもすぐに分かるしMODを削除するにしても上書きされてしまって必要なファイルを削除したりしないので非常に安心。
更に他のプログラムもOMで管理できるのでちょー万能である。
って事で最初にSKSEとBOSSとNIFSなどを入れる。

すべて問題なく動くのを確認してMODを探すたびに出ました...。
しかしっ!
MODの数が増えすぎててどれがいいのか迷う迷う。いい気分(温泉)
入れて確認するだけでも今年が終わりそうなほど出てますねぇ。
それはさておきまず最初はやはり自分のキャラ!キャラと言えば女性キャラ!女性キャラと言えば裸!
ということで体型MODを探す事にしました。
ちなみに前回はCBBEを使ってましたが、今見てみると乳揺れ尻揺れ対応のUNPBとか言うのが出てたので試しにこれを入れてみる事にする...。
見た目はなかなか良い感じ、胸も揺れる!(普段見えないけど)しお尻も揺れる!
オブリでもMODで乳揺れに対応させてましたが、あっさり乳揺れに出来るのに少し感動する。
ただ、その為か胸の形は少しイマイチな感じがしないでもない。
と言うことで今度は前にも入れてあったCBBEを入れてみる事にする。
MOではMODを簡単に切り替えられるから作業も楽だね〜。
こちらの方が胸の形が安定してて体のラインも綺麗な感じ....ただどうも硬いと言うかマネキンっぽさがあるのでやっぱり乳揺れのあるUNPBにする事にする。
更に調べてると物理演算で乳揺れを強化するMODがあったのでこれを入れてみるが、胸がはるか彼方に伸びたりする症状が出て原因究明に時間をとられてしまったりする。

さて体は決まったので今度は肝心の顔ですね〜。
顔もかなりのテクスチャがありますが、UNP用で色々と試してみたけどどれもなんだかな〜って言うかなぜかほとんどで体とのテクスチャの境界が目立ってしまう。
ただ最後に入れた何とかいうMODが境界もほぼ見えなくて見た目も良さそうなのでそれにする事にしましたね。
でshowracemenuで2年ぶりに顔を弄り始めるが....よく考えると髪を入れていない事に気づいたので髪を捜しに良く。
しかしっ!
いろんな所で紹介されているMODはかなりの物がすでに削除済みで良さそうなのがほとんど無い〜〜〜〜〜。
って事で少しショック。
ただネットと言うのは恐ろしい物で、そういうものも誰かがどこかで勝手にアップしてたりするので仕方なくロ○アと中○から拾ってくる。
他にも前から入れてたApachiiSkyHairやらオブリからの移植物とかも入れて大体無駄に300種類ほどになる。(ちなみに髪はすべて読み込んで無駄にメモリを食うらしいので使わない髪MODは外してた方が良いらしい)
更に目のMODやらまつげのMOD、口のMODから歯のMODさらに唇からハイライトのMODまで色々とDLしまくってくる。
でチマチマとインストールと確認作業をしてからまた顔を弄ろうと思ったら、Enhanced Character Editとか言うのが顔を弄るには良いそうなので試しに入れて弄ってみる。
その時弄ってたのが下の物。(ほとんどの画像は大体無駄に裸なので一応15禁ですよと)

2014331a.jpg
バニラと比べて非常に細かに変更できるので使い心地が良い。
表情なども取り入れられるしそれを複合化させたり出来ますしね。
ただ、元々弄ってあった顔を弄ろうとするとそれが標準となるのか、少し弄るとメッシュなどが崩壊する所が多かった、なのでそれほど弄る所はなかった。
個人的には頂点編集が面白いな〜と、まだあまり使い方が分からないけどセンスが良い人なんかはこれでかなり綺麗な顔のラインや造形を作れるんだろうな〜と。

でキャラも一応作り終わって今度はキャラのアニメーションやらUIやらマントやら何やら色々と必要そうな物を探してDLしてくる。
一応ジャンル分けはしてるもののインストールする時にはどんなMODだったか忘れてたりするのはいつもの事。

それはそうと昨今ENBとか言うハイカラ(死語)な環境MODが人気らしいので試しに入れてみる事にする。
ちなみに2年前にも初期の物があったりしましたが、GTX260が環境的に限界だったので入れられなかったらしい...。
ENBと言ってもこれまた大量にあるので最初に見つけたREAL VISION ENBとか言うものをインストールしてみる。
で起動させてみるが....ぜんぜん変わってないな〜とこれがENBなのか?と思ったらやっぱりうまく起動していなかったらしい。
英語の説明を見ながら一つ一つ手順と方法を読んでインストールしていって起動してみると....風景やらの見た目がだいぶ変わる。
お〜これがENBか!と少し感動した物の、それまで余裕で60を超えていたホワイトランでのFPSが半分程度の40以下にまで下がってしまってた。がく〜(落胆した顔)
重い!重すぎるっ!AmbientOcclusionとDepthOfFieldとかいう項目が特に重い!これを切れば60以上まで回復するのだが切ると見た目もかなり下がるわけで....なかなか頭の痛い所。
まぁ40でもプレイに支障は無いわけですが、先ほどまでのヌルヌル感が無くなるのがね〜。
ENB入れて初めてCPUの倍率変更したりSLI組んだりする人の気持ちが分かった気がする。

それはそうとENBを入れるとキャラの見た目も変わった(エフェクトの関係で)ので、見た目のいい所を探してまた顔を弄り始め他のが下の画像。
2014331b.jpg
でこの時とある事に気づく。がく〜(落胆した顔)
それはENBだとコントラストが上がる分顔のテカリが更に増してツルツルに見えてしまう事に...。
バニラの明るさでちょうど言い様に見えるテクスチャだったのでENBではちょっとな〜って感じ。
ただ他のテクスチャMODを試しに入れてみたんだけど、やはりこのテクスチャが最も綺麗なのと体との境界線があまり目立たないので今はそのままにする事にしましたね。
何かちょっと無表情すぎるので今度表情が付くように弄ってみよう....。

作業中にエルフ耳とか言う項目を見つけたので遊んでた時の物。
2014331c.jpg
伸びるだけなので見た目はイマイチ、専用MODがあればそっちの方が良さそうだなと。

所でこのエルフ耳のままいろんな場所にENBの効果を調べに行ってみる。
最初はホワイトランの入り口。
2014331d.jpg
2014331e.jpg
上がバニラで下がRVENB。
ENBの方が立体感にメリハリが付いて綺麗...だけど左上を見て分かるようにFPSが38しかない....重いぜよ。

同じ場所の夜の反対側。
2014331f.jpg
2014331g.jpg

やはりENBの方がたいまつの明かりなどが鮮やかでキャラも綺麗に見えますね〜。

次は某団体の屋敷の前。
2014331h.jpg
2014331i.jpg
ENBはDepthOfFieldの影響で焦点からずれた部分がぼやけて映画的な見た目になる。
他にも色々とコントラストが上がって鮮やか。
ただキャラは鮮やか過ぎてバニラの方が落ち着いた色調だね。

打って変わって吹雪の山。
2014331k.jpg
2014331l.jpg
....あれがく〜(落胆した顔)上のバニラの方が見た目が良いじゃん!ENBの方はキャラが浮いてるわ地面が妙にハッキリし過ぎてるわ遠景の雪の効果が無いわとバニラに劣ってしまってる。
...何か入れ間違えてる?それとも設定がおかしい?また今度調べてみよう。

ところで屋内などで普通にキャラを見てると明らかに暗くてあまり良く見えなかったりする。
でいろんなサイトを見てる時にFace Lightとか言うのを見つけたので入れてるんだけど、これがあると無いとではキャラの顔の見栄えがまったく違う。
2014331m.jpg
2014331n.jpg
上が無しで下が有りなんだけど...無しの時は影で良く顔が見えないんだけど、有りにすると顔の前がライトで照らされてはっきり見える。
おっさんが見るのも頷ける。
通常だと光源の綺麗な場所を探さないと見た目が悪かったりしますけど、これだと大体どこでも綺麗にキャラを見えるので良いね〜。
ソリチュードの某所でたいまつの明かりの中でのキャラの見た目の違い。
2014331o.jpg
バニラでたいまつ
2014331p.jpg
ENBでたいまつ
2014331q.jpg
Face LightとENBとたいまつ
圧倒的じゃないか!わが軍は

2014331s.jpg
やはり自分のキャラが綺麗に見えるとゲームも楽しいからね〜。

2014331r.jpg
「でもね...もうお絵かきに戻らないといけないからスカイリムはまたほとんど出来なくなるの....」
ってクエストとか1つも進めてないんだけど...。あせあせ(飛び散る汗)

所でオブリでは自作のフォロワーを5〜6人ぐらい連れていつも冒険してたのですが、スカイリムでも自作のフォロワーを連れて歩きたい〜と言う事で懐かしいCreation Kitを入れてみる事にする。
こちらもMOで管理出来るので楽....ってこれもわざわざ日本語化しないといけないとは....ホントめんどくさいねぇ。
でインストールして4年ぶりに使うCKの使い方をいくつかのサイトで調べながらECEから顔のデータを新規NPCに移植してみる。
がなかなかうまくいかない物で、色々と違った物になってしまったのが下の画像。
2014331j.jpg
お前誰やんって感じ。
テクスチャが違うし目も眉毛も違う〜。(髪は多すぎて探すのが面倒だったので適当に選んだ)
さらにフォロワーの設定がうまくいってなくてフォロワーにもならないし〜。
やはり既存キャラから設定を持ってくるべきだったかもしれない....。
もう少し調べる必要性がありそう。

って事で2年ぶりのスカイリムを3日ほど色々と作業しまくった今日この頃。
あ〜スカイリム面白い〜でもさっき書いてるようにお絵かきに戻るのと、まだMHP3してるのでプレイする時間が無い〜。
ってMODとか入れてただけで全然プレイしてないやん!と突っ込みを入れたくなるのがオブリやスカイリムの面白い所。
基本MOD探して、入れて、確認して、MOD探して、入れて、確認して、MOD探して、入れて、確認して、MOD探して、入れて、確認して、MOD探して、入れて、確認して、CTDが発生して、MODの順番確認して....たまに進める。
これはゲームと言うのだろうか.....何かちょっと違うような気がしないでもないんだけど面白いのでどうでも良いや。
スカイリムはまだまだ始まったばかりだ....。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:29 | Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする