2014年03月28日

サブPCのWindows7化な他初代Intuosタブレット死すな

先ほど毎度長々とした日記を大体書き終わったので日記の内容の事でちょっと調べ事をしようと思ったら間違って新しいタブを作らずにHPに飛んでしまう...。がく〜(落胆した顔)
戻ってみると書いてた文章がきれいさっぱり消えてた....。もうやだ〜(悲しい顔)
あれ?以前の設定だと戻っても内容は消えてなかったはずなのに〜〜〜なぜだ〜〜〜〜。

って事でまた長々と書く気がしない今日この頃。
簡潔に書くとサブPCの7化は一切問題なし。
ただ元あったHDDがメインPCではBIOSの設定をしないと読み込まずOSが起動しない。
サブPCでは問題なくXPとして起動出来るので予備として置いておく。
ようやく絵の作業に戻って一コマ作業を終わらせて新しいPCで絵の作業に問題がないのを確認出来た.....と思ったらメインPCの14年目の初代Intuosタブレットがタイミング悪く壊れて絵が描けなくなったので新しいタブレットを注文中。
その間にスカイリムのインストールと日本語化と設定をして現在MODをお調べ中。

そんな所。
実際はこの10倍以上書いてたのだが.....。
なので明後日位まではまともに絵の作業が出来ないので、それまではスカイリムのMOD関連をネットで調べまわろうかなって感じ。
2年ぶりにMODを見てたらまたワクワク感が増してきた〜〜〜っ。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:15 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

初のWindows7PCの自作な2

前の続き。

でフォトショでPSDを開く為に外付けHDDからデータを移そうとしたら...途中で認識が外れるわ速度がおかしいわ何度もディスクチェックを要求されるわとまともに移動出来ない。ふらふら
最初はマザーボード組み込み時にATX電源を入れる際滑って隣にあったUSB3.0のオンボードコネクタを曲げてしまってそれで認識がおかしい...と思って今度はバックパネルのUSB3.0に繋いでみたんだけど、やはりこちらも上記と同じ症状が出る。ふらふら
先日も色々書いてましたが、どうやらディスクに問題がある感じ。
ちなみにUSB2.0で起動させてみると何の問題も無く動くのでこちらで移動....でも遅い...。
それはさておき試しに非常に重い900MBのPSDファイルを開いてみる。
以前のPCでも5分以上かかるファイルですが、今回のPCだと3分もかからないかなって感じ。
ただなぜか不思議な事にフォトショの設定ではメモリを900MBしか認識してくれない!がく〜(落胆した顔)
フォトショ5.0では2GBまでは識別したはずだが....色々とやってはみたけどどうしてもそれ以上は上らない。
また今度調べてみようかと思う。
20140322.jpg
これがその時の画像で左下を見るとフォトショ割り当てが85パーセントだったので770MBしか認識されていない。
ちなみにこのPSDファイルの仮想記憶は1700MBになってますが、フォトショ5は3000MBを過ぎると0に戻るので実際には4700MBほどの恐ろしく重いファイルですね。(作業すると更に重くなるけど)

それはそうとどうもペンの動きが重い....。ふらふら
XPの時よりも重い...と言うかサブPCに繋いだ時のように線を描いたりエアブラシでの処理が緩慢な感じ。
ネットでも色々と調べて59hz問題とかタブレットの処理設定等など変更したりしたんだけど、一向に直る気配が無い。
ドライバーを削除して98用の専用ドライバーを入れてみたけど7ではやはり認識しなかった。
試しに現在作業中のファイルで塗ってみたらそこまで問題でも無いようなので仕方が無いけど今の所はこれで良いかなって感じ。
後は作業しててどの程度安定して塗れるかですかね、特にメモリがちょっとおかしいのでどうなるのか良く分からないから。
ちなみにWindows7ではPSDファイルのサムネイルが表示出来なくてどれがどういう絵なのか良く分からなかったんだけど、調べてたらサムネイルを表示出来るアプリがあったのでちょっぴり安心した今日この頃。

所でグラフィックカードが新しくなったと言う事でどんな性能かを見てみる為になんとな〜くFF14新生エオルゼアキャラクター編をDLして動かしてみる。
って事で動かしてみたのがこちら。
20140323a.jpg
ネットで調べた感じではGTX770にしてはそれなりの数字でPCによってはGTX780を上回るかなって感じ。
さすがわオーバークロックモデルだわね。
GPUZを稼動して見てたらコアクロックが1215を超えてるんだけどそういう物なのだろうか?その割にGPUの使用量は50パーセント程度と不思議な感じ。いい気分(温泉)
それよりもさすが3連ファン!最大時でも60度なので夏場でも今のメインPCみたいに熱暴走し無くて安心かなと。
さてさてまた今度時間が出来たらスカイリムを入れて2年ぶりに遊んでみようと思う。
元々は昔にスカイリムをプレイする為に作る予定だったしね...2年も買う予定が過ぎてますが...
無駄に気が長いのも何だかな〜。

って事で新しいメインPCはこれと言った大きな問題も無い感じで、後はいくつかのアプリと外付けから800GBほどのデータを移すだけかなって感じ。
...で問題なのが次のサブPC化されるメインPC....サブPCは基本ネットに繋げるので関連するファイルやアプリが非常に多いし設定も何倍も多い。
いくつかはインポート処理で簡単でしょうけどソフトやアプリは7の64ビットでは動かない物とか多そうだしね。
ドライバなんかほぼ動かなさそうな...。
下手するとHPの更新すら出来なくなったりしそうだしね。
まぁその為に今のサブPCは問題解決用としてネットの出来る生きた状態のままで予備化するんだけど...。
さてさてどうなる事やら...。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 11:22 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初のWindows7PCの自作な

昨日の夕方頃、注文してたPCパーツ類が届いたのでヒソヒソとPCを組み立ててました。
どうでもいいけど佐川急便だけは使ってほしくないな...。
荷物を探す際に他の客の荷物を適当に放り投げたりして雑に扱うのはどうなんだと..。
どうも自分の所の佐川の人間は教育が悪いとしか思えない。

それはさておきパーツ類の数を確認してマザーボードの説明書を全て見終わった後説明書とネットで作り方なんかを見ながら無駄に慎重に組み立てる。
別に自作なんか昔から殆ど変わらないんだけど一応ね。
毎度ながらCPUとクーラーの取り付けは変に緊張する。
服をまくって何度か椅子の金属に触れて静電気対策をした後CPUの透明なパッケージを開けて取り出すんだけど、CPUは形は小さいのに妙に重いのがいつもながら不思議な感じがします。
でメモリやら組み入れた後ケースの方へマザーを付ける。
いつもながらケースのパネル配線をマザーに付けるのに少し悩む...カラーがプラスなのは知ってるけど両方ともカラーじゃん....って事で無駄に神経質なので一応調べまくったりするのはいつもの事。
で最後に...。
20140322a.jpg
買っちゃったよ770の4GB。
どうしようかな〜と悩んでたんだけど、せっかく自作してグラフィックカードが無いというのはどうも気分的に虚しいと言う事で800出るまでずっと悩み続ける(出たら出たでまた悩むし 笑)のも面倒なので買いましたね。
770の値段ももう底値だろうし...。

20140322b.jpg
この無駄にゴツイ形と重量感を感じられるのは自作の一つの楽しみかもしれない。
BTOだと取り外さないと駄目だし面白みが無いしね。
それはさておきグラフィックカードを取り付けてる時に重大な事に気づく。
「これ8ピン×8ピンじゃん!」がく〜(落胆した顔)
そうこのカード補助電源が8×8なんですねぇ.....いままでずっと8×6と思ってた...。
え〜ネットで調べても8×6って書いてた(後で更に調べると8×8もあった)のにギガのHPも8×6って書いてるし〜。
ただ運良く?買ってた電源がプラグインタイプで8ピンのPCIEのケーブルが2本あったので問題はなかった。
けど何か腑に落ちないのは気のせいか...。いい気分(温泉)

それはまたさておき全て作り終わって少し落ち着いたので食事....すき屋の牛丼だったのは秘密。
20140322c.jpg
ちなみに今回のケースはオウルテックのOWL-PCTLF01B。
ケースは1万以下を色々と探してたんだけど、最近は無駄に光ったり(気になって仕方が無い)透明だったり(汚い中を見たくも無い)使い勝手が悪そうだったり(CD取り出すのにパネル開けたり)とどうも良さそうなのがさっぱり無かった。
一応ネットの評価とか見て買ったんだけど実際ネットの評価(一つ変なのがあったけど)そのまんまだったのには笑った。
使い心地は結構良い感じ、殆ど全ての機能が上についてるので今までの様に椅子に座ってて電源押したりUSB接続に体を傾ける必要性が無い。
上にファンコントローラーが2基ついてて5基のファンの内フロントとトップの4基を変えられるんだけど、夏場には良いかも知れない...って言うか今の時期は真横に置いてると最低速にしてても寒いぐらい風の流れがある。
使い勝手が悪いのはサイドパネルだろうね、持つ所が無いから外しにくい。
それと拡張性が低いのであまりHDDとかは入れられない。
ただ自分の場合はメンテなんて壊れた時にしかし無いのとHDDなんか買い足す事すらないので何の問題も無い。
一つ弱点と言えば上部にUSBやらSATAポートがあるので埃が溜まりやすいから作動不良しやすいかも。

とケースの事はさておき試しに起動してみる。
初めてASUSのUEFIBIOSを見たんだけど、ちょっぴり感動...
あの殺風景なBIOS画面がここまで変わるとは...しかも日本語だし。
設定自体は非常に色々と出来そうなんだけど、自分は寿命と安定性第一でOCなんか全くしないのでBIOSは殆ど関係ないのはいつもの事。いい気分(温泉)
それはさておきようやくWindowsのインストールに入る。
前に調べた所によると3TBのHDDは普通には設定すると2.2TBしか使えないそうなので、ネットで調べてUEFI接続でGPT化する。
パーティションが3つに分かれてGPT化されたのを確認して7のインストール。
......インストール終了!はやっ!がく〜(落胆した顔)昔のOSだとフォーマットやら再起動やらでメチャクチャ時間かかってた記憶があるんだけどすぐに終わってしまう....これも技術の進歩か...。
それはそうと初めてWindows7を見たんだけど....ただ綺麗なってだけでこれと言って何も感じない。
最初にパーティションを分けた後少し弄ってたんだけど....見た目がどうも気に入らないのでクラシック化して視覚効果もほぼ全てやめてせっていなども殆ど98化させる。
なのでぱっと見今までのXPと殆ど変わらなくなる。
ただフォルダとかの表示が何とも慣れずに使い辛い事この上ない。
皆こんな使い辛いので使ってんの?ってぐらいに使い辛い。
さらにアイコンは見辛いわファイルは探し辛いわサンプル画面は無駄に場所取るわと頭が痛くなってくる。
まぁこれは慣れるまでの辛抱かも知れない...XPですら最初は使いづらかったしね。

それは毎度さておき最も大きな問題であるフォトショとタブレットは動くのか?と言う問題を解決させるべく行動を開始する。
散々ネットで調べ上げてフォトショップ5.0もタブレットも動くらしいというのは分かってるんだけど、実際にこのPCで問題なく起動するまではやはりかなりの不安があったわけです。
でネットで書かれてる事を一つずつやってみると拍子抜けするほど何の問題なく起動する。
フォントも最初はエラーで使えなかったけど、書かれてた方法で移動させると7でもフォトショでフォントを扱えるようになる。(標準のフォントのみ使える状態)
次にタブレット。
これはネットで調べて汎用のWindows7 64ビット用ドライバーを入れると何の問題も無く動かせましたね。
ただ汎用なので専用ドライバと違って筆圧設定などは大まかにしか出来ないので描き心地などは不明。

まだ色々とあるんだけど時間が無いのでパート2に続く....らしい。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 00:01 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月16日

あ”〜〜〜〜な

そろそろ買う気が無いけどメインPCのパーツでも買おうかなという事で一応メインデータの外付けへのバックアップ準備中な今日この頃。
ちなみにこの3年ほど前に買ったIOの外付けHDDですが、なぜかメインPCでは全てのデータが一切削除出来なくなってしまってる。いい気分(温泉)
ただサブPCでは普通に削除出来るのでメインPCの設定がおかしくなってるのかな?って事で色々と調べたりしたんだけどネットでも似た症状が2つ程度しか発見できず根本的な解決法が載ってない。
管理者権限的な問題っぽそうではあるんだけど、別に設定とかした事も無く、少し前までは何の問題も無く両方で削除出来てたので良く分からない。
実際サブPCでは削除出来るのでそこまでは問題は無いのでそのままにしてたりする。
なのでもう一台ほしい所なんだけど、3年も経ってるのにHDDの容量が殆ど変わっていないのに値段は容量分上ってる感じなのでPC同様あまり買う気がしない今日この頃。

それはさておき今日ももそもそとシャロンちゃんの漫画の作業をしてたわけです。
ちょうど差分のCGの作業中だったんですが、レイヤーが一切足りないので差分用のファイルで描いた後(差分用ですら足りないので差分用だけでファイルが3つに分かれてる)本編用にレイヤーを移してた訳です。
これが結構時間がかかる物で、差分用の全てのレイヤーに位置固定用の線を入れて本編の方に部分的にコピペ(じゃないと本編のレイヤーが一杯になるから、ちなみにマスクも含む)した後、位置固定用の線を削除して本編の絵の位置に合わせて全レイヤーを移動、そしてコマからはみ出る要らない部分を全て削除してようやく一コマ分終了する。
これだけで1時間ほどかかるんだけどほぼ全ての作業が終わりそう....と思った頃になぜか隣のファイルを選択しても選択出来なくなりフォトショの動作が少しおかしくなる。exclamation×2
あれ?
とおもったのも一瞬でHDDランプがビジーになったと思ったらフォトショップが強制終了されてしまう。
あ”あ”あ”あ”あ”〜〜〜〜〜〜がく〜(落胆した顔)
毎度開いた口がふさがらなかったのはいつもの事....。
以前強制終了されたのは去年の夏で、それ以来メモリ割り当てを変更して負担を下げてたら全くしなかったので少し油断してた....。
って事で2時間ほどの作業分があっさりと消えてしまって気力が10パーセントダウン。
いつもよりダウン量が少ないのはすでに色塗り自体は終わってて、ただファイルのレイヤーの調整と移動分だけだったから。
色塗りだったら40パーセントを超えてくるからねぇ。
とは言え時間分が無駄になった訳で少しムカッとしたものの、少ししてロールケーキを食べながらもう一度同じ作業をやり直してた今日この頃2。
今月はどうも気力があがらないな〜と...。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 22:49 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

3月じゃ〜〜な

色々と家の問題でお疲れ〜な今日この頃。

それはさておきシャロンちゃんの方は15ページほどが終わった所。
鎧を着てる時は服の色は気にもならなかったんだけど、鎧が外れると色合いが妙におかしかったので全ページの影とハイライトを変更してますね。
それとどうもおっさんの色が合っていない感じがする...。
今月の目標は19ページぐらいか...。

サザビーさん組み立ててから絵の作業以外これと言ってする事も無くストレスが溜まるので、なんとな〜く非常に安くなってたMHP3なんぞ買ってひそひそとプレイ中。
2Gと比べると簡単と言う噂だったのでどんな物かな〜って感じでしたが、村3の今の所は差を感じない。
集会場のGが無い程度かな。
それより歳をとると作業自体が面倒に感じるので3の色々と簡略化されたUIがやりやすくなっていい感じ。
新しいPCを作って再度スカイリムをプレイするまでのほほんとやろうかなって感じ。
どうでも良いけど良いお守りが全然出ないな〜と、剣士なのにガンナー用ばかり出るのは嫌がらせか!

それはそうと今月初めからようやく新しいPCを組む為に毎日チマチマお調べ中。
現在10年目のXPのネット用サブPCと今年6年目?のXPのメインPCを使ってますが、どういう風に買うのが効率が良いのかをずっと悩んでマフ。
最初は2台とも新しく作ろうという事でBTOで見積もってましたが、サブPCは自作とそれほど差が無いんだけど、メインPCは値段の割に能力は二段は落ちるのでそれなら自作の方が良いよな〜ってことでメインPCは自作する事にする。
ただ2台組むとなると結構金がかかる(20万ほど)のと、今使ってるPCが2台も邪魔になる(一応予備としておいて置くから)のでなんだかな〜という事で保留になる。

次に考えたのがサブPCのみを新規に作るという事。
これが現状では最も金がかからず作業負担も少ないので良いかな〜って思ったんだけど、後ほど増税後にメインPCを買うので最初とそれほど変わらないので実際の所メリットが薄い...という事でボツ。

次に考えたのがメインPCを今は使用しないグラフィックカード無しで組み立てて動作などに問題が無いのを確認した後、現在のメインPCにOSとHDDのみ買い足して使用すると言う事。
これだと12万程度で済むのとメインPCをサブPCにするのでケースが一つ分邪魔にならない、ほしい時にカードを買い足せるというメリットがある。
デメリットはメインPC自体がそれなりの古さなのでいつまで持つか分からないのと、このメインPCはオンボードのグラフィック能力が無いのでGTX260をつけたままになるので新規に組み立てた物よりも消費電力的に高くなる事。(と言っても現在のサブPCが無駄にFX5900XTを積んでるので今よりかは下がるんだけどね)

と1週間以上色々とムームームームーお悩み中。
一応メインPCのパーツは全て下調べが終わって2つほどショップの見積もりも終わった所なので買おうと思えばいつでも買えるんだけど....。
昔は新しいPCを組む時はどのぐらい性能が上るかとかどのくらい映像が綺麗になるか楽しかった物ですが、最近はそういうのも関心が薄くなってきたので購買意欲が殆ど無いのがね。
これも歳のせいなのか...ってそんな歳でも無いですが。
って言うかさGTX770の4GBがコスパが悪いんだよね〜。
2GBでは少し少なく4GBは値段がチと高い。
値段の安いギガの4GBでも4万5千...後を見ると値段の下がってきた780が....。
はっきり言ってRADEONのR9 280の方がスカイリム的に良いんだよね、でもずっとGeForce使ってるので安心感がね。
まぁコスパと言ってもゲーム1本分程度なんだけど....。いい気分(温泉)
これだから貧乏性は....。
web拍手 by FC2
posted by Takatan at 00:10 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする