
いつもながらメインPCでCGの作業をしながらサブPCでニュースを見てたのですが、その後色々と流れて某外国のエロ動画サイト(赤)になぜかたどり着いた訳です。

でなんとな〜くぼへ〜っとアップロードされた動画を見てたら急にウィルスの警告が出てきた訳ですね〜。
ちなみにサブPCはMSEを入れてるのですが気にもせずウィルスを削除...とボタンを押した訳なんですが、妙に時間がかかる割に削除結果が出ない....とはいえまぁ気にもせずにまた見てた訳なんですが...すると急に英語のウィルスソフトみたいなポップアップが立ち上がって何やら検索を始める。

これは変だなと言う事で終了させようとするも終了しないのですぐにPC本体の電源を押して強制終了させる。
でまた再起動させた訳なんですが....普通に立ち上がって問題が無い...と思ったら先ほどの変なソフトが立ち上がる...操作がおかしくとあるページに飛ばそうとする。
どんな操作をしてもこのソフトを終了させる事も出来ず、仕方が無いので何が起動してるのか調べようとしたらタスクマネージャーすら起動しないので何のプログラムかもわからない...。

しかもPCにインストールされている全てのEXEプログラムが起動出来ないようにされてしまった訳ですねぇ。
あららこれは困ったな〜とPC暦15年ほどの自分ですが少し脇から汗が流れたのは内緒の内緒。

とは言え性格的にこういう時は冷静なので一つ一つ原因を調べ始めた訳ですね〜。
まず最初にサイトを見ていた時間にPC内に潜入したと思われるプログラムやファイルを探す。
検索で時間設定して調べるとシステムのドキュメント内におかしなプログラムが出現しているのを発見。
直接見てみると見た事の無いようなアイコンでどうやらこれが原因のプログラムらしい。
削除などは全て出来ず(起動してるので当たり前)どうしようかな〜と思ってシステムの復元で直るかなとやろうと思ったらこれすら起動出来ないので、仕方なく久しぶりにセーフモードで起動させることにした訳です。
....セーフモードってどうやってたっけ?

あまりに久しぶりすぎてセーフモードの起動のさせ方を忘れてたのは秘密の秘密。

ネットに接続して調べられないので色んなFキーを押す、何度か失敗したものの何とかモード選択の画面を出してセーフモードで起動....やたらと起動に時間がかかったものの何とか立ち上がる。
やはりセーフモードでは例のプログラムは立ち上がらないので、先ほど見つけたそのプログラムをゴミ箱にポイして一応スタートアップなどのプログラム関連をMSCONFIGで調べ直したりレジストリを見て問題無さそうなので再起動。
で普通に問題なく立ち上がったのでファイアウォールの再設定やウィルススキャンやスパイボットでスパイウェアのスキャン...スパイボットの方で先ほど調べた例の場所に変な物を見つけたので削除。
更にネットに接続してウィルス定義の更新とOSとIEのアップデート及びブラウザ用のJAVAなど不必要なプログラムの停止。
でようやく元に戻ってめでたしめでたし....って結構疲れたのは内緒の内緒。
少ししてネットで検索したらどうやら偽装アンチスパイウェアとか言う物らしい。
まさか最初のウィルス警告が偽物とは...油断しすぎてますね。
そういえば今月初めぐらいにアドビ関連のアドオンが古くなってる警告が出てたのでそこからこっそり入ってきたのかもしれない、それか通常は火狐使ってますがエロサイトはIEなのでそっちからかな。
この系統のウィルスは物によってはHDDをぶっ壊すようで、自分の感染した物は恐らくクレジットカード番号を盗む軽いタイプでは無いかな〜と。
とは言えプログラム関連が全て動かなくなると初心者とかPC関連に疎い人とか自分の某友人だとまず混乱してメーカーサポートとかクリーンインストールでHDDの初期化行きだわね、中級者レベルでもちと困る感じ。
自分も全てのプログラムが操作不可能と判った時に少し焦りましたから。
ふぅ...久しぶりにサブPCの必要なデータのバックアップでもしておこうかなと.....。
皆さんも外国のエロサイトとかを回ってる時には気をつけましょう〜ってOSやブラウザの軟弱性突かれたら意味無いですが...

はっきり言ってウィルスの警告のポップアップが開いた時点でもう感染してるからね。
まぁこういう時はあせらずのんびりと原因をしらべましょう〜..って時間無くて焦った自分が言えませんが....。
