

って事で現在の水槽。
やはりメインは流木さんで5本入ってますね。
まだ3本あるんだけど、現在アク抜き中。
ブラックホール入れてるので別に抜かなくても良いんだけど、今度モスモスとシダさんを活着させてエビさんの水槽に入れようかなと考えてる所。
それはそうと水草と流木を増やした為以前のシンプルさが無くなってしまいましたね。
でも魚さんが隠れる所が多くなって良い感じです。
個人的に奥の新しく買った流木に一緒に買ったアヌビアスナナバルテリーを着けてみたのが気に入ってますね。
カージナルさんが夜にその下で良く寝てます。
追加の魚さんはカージナルさん10匹にコリドラスさん3匹ですね。
やはりテトラは群泳させてこそ美しさがより際立つなと思った今日この頃。
ちなみに右手前のハイグロフィラポリスペルマはたったの数日で倍の長さに増えやがりました。

成長が早いとは知ってたもののアナカリス並みに延びるとは...1週間で水面まで到達しそうな気配がある。
って事でまた近々レイアウトを少し弄ろうかなと。
どうでも良いけど60cm水槽にもなると多少弄ろうと思ったら肘ぐらいまでてを入れないといけないので色々と大変ですねぇ。

って事で新入りのコリドラスステルバイさん。
エイリアン的な表情が妙にカワユス。

ちなみにコリドラスを初めて知ったのは去年なのは秘密。
去年熱帯魚屋さんで見るまで全く知らなかったんですよね。
多分見てなかったらまだまだ熱帯魚は飼ってなかったんじゃないかな〜と思います。

もう2匹のコリドラスパンクさんとメタエさん。
本当はパンダさんを飼う予定ではあるんだけど、あれは水質が他とは少し違うらしく初めてだとすぐに死なせそうなので最初に飼うのは止めたらしい。
それはさておき両方ともなかなか可愛い。

いつも3匹揃って泳いでることが多いですね。

水槽中央はシャワーパイプの水流があるので良くこのあたりでフラフラ泳いでますね。
ちなみに現在餌は毎日2回コリドラス用の餌一粒を半分に割って与えてるんですが、なぜかいつもエビに横取りされてコリドラスさんがまともに食べれないと言う状況が続いてましたね。
なので最近はやる前に水に浸してふやけさせて多少バラけるようにしてやってるらしい。
それにしてもエビが妙に好きそうなのでエビ水槽に試しにやってみたら数十匹が餌に群がってた...。


ってことでようやく極々普通の水槽になった感じ。
コリドラスさん3匹ってのは現状寂しく感じますが、またある程度飼いなれたらパンダさんでも飼ってみようかなと。
それともう一本枝状か大きな流木がほしいかな〜と。
そう言えば我が家の水槽、立ち上げてからというもの亜硝酸がまったくと言って良いほど検出された事が無い。

逆に硝酸塩はチョコチョコと検出されるので妙に不安だったりしますが、これと言って問題も無いのであまり気にしていないらしい。